これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

大島紬を仕立て直し ・・・・  3/2017

2017-03-23 | 着物
私が和裁のお稽古に行き始めたのは プーさんが高校卒業を迎える2004年2月でした

好きなものから縫っていいとのことでしたが、和裁の経験があると話すと、それでは浴衣からと言われ、浴衣を一枚縫いました

続いて袷を習いたいと言うと、あっさりとOKが出て、紅花染めの紬を仕立てることになりました

48歳の時です

今から思えば十分若かった

やる気満々で 先生から習ったことを 自宅で一人でもう一枚の反物で復習するという形で 覚えていきました

先生のお宅が近かったことと 一人住まいの気ままな暮らしをされていたので、電話で質問してもすぐに教えてもらえるし、『 今から布持っていらっしゃい 』とも言われ、すぐに飛び出していました

今回仕立て直した大島紬は その自宅で復習するために縫った着物です

もちろん 柄合わせや積り方などは 自分で考えてピン打ちして持って行き、許可をもらってからはさみを入れました

一工程終わるごとに お稽古の時に一緒に持って行き やり直す部分やそのまま進める部分のチェックを受けました

そうして 夏前に完成

2年前に 鉄板焼きを食べた時に着て それを鹿児島の家に置きっぱなしにしておいたところ、一面にカビがついていました

洗い張りに出して きれいにしてもらい 今回やっと仕立て直すことが出来ました

ところで カビのついた着物を洗うときは 表からと裏からと二度洗うのだそうで 料金も割り増しでした 

最近は 仕立て始める時は 過去の記憶を頼りに 積もったりしているのですが、 今回 ハ縫いを解きながら 思い出したことがひとつあります

それは 八掛けの袖口布の幅は なるべく広く積り、衿先布は狭く積もるということでした



衽と衿を切り離すときも 衿幅は4寸3分より広くせず、衽を広く積もることと習い、それはいつもやっているのですが、八掛けの衿先と袖口布は等分しているような気がします



ぼかしの八掛けは等分するように 染めてありますしね

裾回しの裾の部分は 5分短く切ってから ヘラ付けをする ということは覚えていましたが、今回その理由がとてもよくわかりました

裾回しの下の部分を5分切り取ったものです


よく着た着物の裾回しの裾の5分ほどは 擦り切れていたり 洗ってあるもののうっすらと汚れが残っていたり

自分で仕立てた着物を仕立て直すと なおさら習った時のことを思い出すようです

今回 繰り越し寸法とつけ込み寸法を変更

さらに 後幅と前幅も狭くしました

最初に習ったときは 肩幅から考える寸法とかで 裄長の私は身幅も広めでした

次の着物からは この点をかなり主張して 現在の寸法に変えてもらえましたが、大変な言い合いになったことを覚えています

『 そんな長い腕を 切ってしまいなさい 』 と、冗談まで言われてしまいましたから

あの時 厳しくも親身に教えてもらえたから 今の自分があるんだと しみじみ感謝しながらの今回の仕立て直しでした

大島紬は 横双で 花車です



とても大柄なので 八掛けの色を地味な紫にしたのですが、十年なんてあっという間でした

3回目の仕立て直しはないでしょう

反物幅が 長着にぎりぎりの寸法で 羽織ものへの変更もできそうにありません 








コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二部式長襦袢 --- 羽尺のコート用反物から ・・・ 2/2017

2017-03-20 | 着物


一年に一回だけ、南九州市では市が立つのだそうです

二月の最初の土日 --- 二日市という市

聞いたことはありましたが、その時期に滞在したことがなく、未経験

運良く今年は、行き合わせました

小さな町の小さな商店街の両脇に、テントが張られて、そこそこ賑わっていました

呉服屋の店先のワゴンでは、デッドストックの反物が20反ほど、在庫処分ということで出ていました

その中で、反物の幅を確かめて、二反のコート用羽尺を買い求めました --- あら、安い!と、言うと、思い切っり背中を押す連れ有り 😅

一つはシルクウールで、麻の葉柄の織り出しに絞り模様

もう一つはウールと化繊の混紡

シルクウールで、二部式長襦袢の無双袖と長襦袢の下の部分が出来ました

襦袢の裾は、生地に負担がかかり、傷みが激しいので、今回は背縫い 脇抜いの キセが開かないように、折り返しの部分だけグシをかけて補強



無双袖はテープスナップを付けて、襟付き肌襦袢にとめられる用にしてあります


身頃の袖は


居敷当ては、手持ちの胴裏を背で継いで使いました

こちらの反物、税込み2160円でした

正札の十分の一以下

このお値段ゆえ、完成した満足感は殊の外です(^ ^)



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りベーコン --- 10日目の達成感

2017-03-19 | 食 レシピ付き


自宅で燻製することに、久しく遠ざかっていましたが、妹のところで食べた手作りのベーコンがとても美味しかったので、私も

脂身の少ない豚バラ肉のブロックが出ていたので、買いました

塩をたっぷり揉み込んで、適当にハーブを入れて 砂糖も少々
空気を抜いた後、チルドで一週間ほど寝かせました



ボウルに水をはり、塩漬けした肉を入れて、塩抜きを三回


綺麗に水分を拭いてから、今度はむき出しのま、冷蔵庫で乾燥です

いよいよ、最後の工程の燻製

スモーカーに桜のチップとオリーブの葉を刻んだものを敷き込んで、燻製に取りかかりました

温度計を差し込んで 70度をほぼキープしながら、燻すこと140分

いい具合に出来上がりました



一晩 置いて、いよいよ食します

まずはカリカリベーコンにして朝食へ

しばらくは、色々とアレンジして楽しみます😊


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のクッキー・・・孫ちゃんのおやつ

2017-03-14 | 食 手作りデザート おやつ

今日は、学校が終わったてから、孫ちゃん1 がやって来ます

バァバの炊いた小豆が美味しいと言ってくれたので、朝から小豆を煮て、ぜんざいの準備

その勢いでクッキーも焼きました

全粒粉のホットケーキミックスに、マーガリン60g、牛乳30gを入れて、生地をまとめて、くるくる

天板に並べられるだけ置いて、生のアーモンドを、トッピング

180度で、16分

続いて、残った生地で板チョコを割ったものを包んで、同じように焼きました

こちらはチョコが見えてないから、一口食べた時のサプライズ

家で待っている孫ちゃん2 と、ママにも少しだけのおすそ分け

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑をセミドライに ---- 甘露煮より使えそう

2017-03-10 | 食 手作りデザート おやつ
田舎の家のうらに、二本の金柑の木があります

一本は小粒だけど、甘みが強くて生食に適したもの

もう一本は、かなり大きめで 形は少し変形したもので、皮はとても甘いのに、中が酸っぱすぎて、生食なら皮だけはぐようにして食べるものの、ほとんど鳥が啄んでいるだけです

今年の冬は柑橘類の当たり年で、どの木もたわわに実をつけました

小粒の金柑を初めて甘露煮にしてみました

砂糖は重量の4割くらい

とても美味しい甘露煮が出来上がり、勢いで皮だけ甘いもう一本の金柑も加工してみることに

一煮立ちさせてアクを取ったあと、半分に割って、種だし

そのあと、砂糖を振りかけて、電子レンジで加熱

そのままでも十分美味しかったのですが、さらに、今日オーブンでセミドライにしてみました

金柑自体の風味も甘みもぎゅっと濃縮されて、中々いい仕上がりです

ケーキに焼き込んだり、刻んでヨーグルトのトッピングや、手作りグラノーラのドライフルーツなどに使いたいと思っているのですが

オーブンでセミドライにする前 ↓


オーブンの温度 100度で75分加熱後 ↓

作った量が少なくて、少々後悔しています

この金柑のセミドライ、甘露煮より重宝しそう、もっと早く思いつけばよかったと、少々後悔
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする