今年初めての針仕事は 水屋着作りで それが昨日やっと完成しました
そこで 今日は重い腰をあげて 主婦のお仕事です
昨年12月に買ったユニクロの暖パンの中の1枚 トト用の防風チノパンツは 『 裾が長いから 急がなくていいから 裾上げしておいて 』と言われていました
我が家の住人は 裾上げにお金を出すという発想はサラサラなく 裾上げは私の仕事です
洋服のお直しという作業が 苦手な私は いつも家族から再三のプッシュをされていて やっと重い腰を上げています
今回の裾上げ素材は 表は綿100% 裏はポリエステル100%の 二重織りのようなこの素材 ちょっと手ごわいものでした
まずは 糸選びです

シャッペスパンの30番糸と 14番のミシン針と 押さえは ウォーキングフットに交換しました

そして 切り取った裾部分で 試し縫い
脇の縫い代は片返しになっているので 裾上げの折り返しの部分は 三つ折りにすると9枚の布が重なっていることになります
何回か 上糸の糸調子を強めて(ボビンケースの調節をせずに 上糸の糸調子だけで調整) 9枚重なり部分も数回縫ってみました

うまく試し縫いが出来たので 裾2本をさっと縫いました
裾2本に ミシンをかけるのは5分とかからないけど 準備には小一時間かかります ( 裾をほどいて 余分をカットして 裾上げして ミシンの準備など )
この小一時間がどうも嫌
で 後手後手にする私です
このあと プーさんのパンツの裾上げも頼まれています
トトのチノパンツは 裾ラインがストレートだったので 簡単でしたが プーさんのパンツは若干裾が広めのようです
裾線を決めたあと 上げた部分の脇線を内側に縫い込んだりしたあと 手縫いでまつっていく作業となりそうです
こちらは ヌーベル用で 直線専用ミシン用のアタッチメントです
今回は こちらを使っていますが コンピューターミシン用もあります
同じように綺麗なミシン目で縫えます
そこで 今日は重い腰をあげて 主婦のお仕事です
昨年12月に買ったユニクロの暖パンの中の1枚 トト用の防風チノパンツは 『 裾が長いから 急がなくていいから 裾上げしておいて 』と言われていました
我が家の住人は 裾上げにお金を出すという発想はサラサラなく 裾上げは私の仕事です
洋服のお直しという作業が 苦手な私は いつも家族から再三のプッシュをされていて やっと重い腰を上げています
今回の裾上げ素材は 表は綿100% 裏はポリエステル100%の 二重織りのようなこの素材 ちょっと手ごわいものでした
まずは 糸選びです

シャッペスパンの30番糸と 14番のミシン針と 押さえは ウォーキングフットに交換しました

そして 切り取った裾部分で 試し縫い
脇の縫い代は片返しになっているので 裾上げの折り返しの部分は 三つ折りにすると9枚の布が重なっていることになります
何回か 上糸の糸調子を強めて(ボビンケースの調節をせずに 上糸の糸調子だけで調整) 9枚重なり部分も数回縫ってみました

うまく試し縫いが出来たので 裾2本をさっと縫いました
裾2本に ミシンをかけるのは5分とかからないけど 準備には小一時間かかります ( 裾をほどいて 余分をカットして 裾上げして ミシンの準備など )
この小一時間がどうも嫌

このあと プーさんのパンツの裾上げも頼まれています
トトのチノパンツは 裾ラインがストレートだったので 簡単でしたが プーさんのパンツは若干裾が広めのようです
裾線を決めたあと 上げた部分の脇線を内側に縫い込んだりしたあと 手縫いでまつっていく作業となりそうです
![]() ブラザー ヌーベル専用 ウォーキングフット ★X80906-001☆【RCP】【2sp_121225_red】【メ... |
今回は こちらを使っていますが コンピューターミシン用もあります
同じように綺麗なミシン目で縫えます
![]() ブラザー(brother)ウォーキングフット水平釜7mm用 |