ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。
みなさん、こんにちは。
私は日本で銀行員だったときがありました。
日本の銀行って研修がものすごく充実しているんですよ。
入行してから数々の研修へ行かされましたが、今でもしっかり覚えているのは
数字の書き方
(笑)
冗談じゃなく。
銀行に入って、色んなことを習ったんですけれど、数字は基本中の基本。
結構練習させられましてねぇ・・・・
中でも、8 という数字は普通の書き方ではなく、銀行員の書き方というのがあるんです。
みなさん 8 どう書きます?
私は銀行に入るまでは、

こんな具合でした。
左上へ向かってカーブを先に書く。
が・・・・
研修では

左下に向かって直線で下のカーブへ向かう。
という具合に教わりまして。
これが一番「改ざん」されにくいから、という理由だったのですが、最初は結構書きにくくて慣れるまで苦労しました。
では 7という数字。

私は一番右の、短い棒を縦に最初に書き、それから横・一番長い縦棒、の順に書いています。
これが日本の銀行で習った書き方。
ちょっと上の画像だと変だけど(マウスだとむずかしいー)。
ところがですね・・・
こちらの人は、一番右の「7」を七と認識してくれないことが多々あることに気づきました。
そうなんです。
スーパーで、量り売りの食材なんかを自分で袋に入れたとき、ペンで袋に食材の商品番号を自分で書くようになっているんですけど
3番目の7を書くと
「これは9?」とか、「17?」って・・・・
とにかく7と認識してくれない時がしばしばなので、最近では
左端の7、このブログのフォントと同じ7を書くようにしています。
さて・・・・先日同僚が入金した「入金帳」を会計ソフトに入力しようと開いたら、こんな数字が書かれていたんです。
どうやら同僚が書き忘れたので銀行の人が合計金額を書いてくれたんだと思うのですが・・・
ひときわ大きいところが合計。
最初と4番目、これでも 7
合計金額が $799.70と書かれているんですが・・・
どうしても最初の7が2に見えてしまう日本人の私なのでしたーーー
(・・・その前に、手書きの同僚の文字が読みずらー)

オセアニアブログランキングへ
人種も色々だけど、数字も色々なニュージーランド
みなさん、こんにちは。
私は日本で銀行員だったときがありました。
日本の銀行って研修がものすごく充実しているんですよ。
入行してから数々の研修へ行かされましたが、今でもしっかり覚えているのは
数字の書き方

冗談じゃなく。
銀行に入って、色んなことを習ったんですけれど、数字は基本中の基本。
結構練習させられましてねぇ・・・・
中でも、8 という数字は普通の書き方ではなく、銀行員の書き方というのがあるんです。
みなさん 8 どう書きます?
私は銀行に入るまでは、

こんな具合でした。
左上へ向かってカーブを先に書く。
が・・・・
研修では

左下に向かって直線で下のカーブへ向かう。
という具合に教わりまして。
これが一番「改ざん」されにくいから、という理由だったのですが、最初は結構書きにくくて慣れるまで苦労しました。
では 7という数字。

私は一番右の、短い棒を縦に最初に書き、それから横・一番長い縦棒、の順に書いています。
これが日本の銀行で習った書き方。
ちょっと上の画像だと変だけど(マウスだとむずかしいー)。
ところがですね・・・
こちらの人は、一番右の「7」を七と認識してくれないことが多々あることに気づきました。
そうなんです。
スーパーで、量り売りの食材なんかを自分で袋に入れたとき、ペンで袋に食材の商品番号を自分で書くようになっているんですけど
3番目の7を書くと
「これは9?」とか、「17?」って・・・・

とにかく7と認識してくれない時がしばしばなので、最近では
左端の7、このブログのフォントと同じ7を書くようにしています。
さて・・・・先日同僚が入金した「入金帳」を会計ソフトに入力しようと開いたら、こんな数字が書かれていたんです。
どうやら同僚が書き忘れたので銀行の人が合計金額を書いてくれたんだと思うのですが・・・

最初と4番目、これでも 7

合計金額が $799.70と書かれているんですが・・・
どうしても最初の7が2に見えてしまう日本人の私なのでしたーーー
(・・・その前に、手書きの同僚の文字が読みずらー)

オセアニアブログランキングへ
人種も色々だけど、数字も色々なニュージーランド
下のあの線は必要無いんじゃ?
もしかして日本人が「D」と書く時に縦の棒に斜め線ひくのと一緒なのかな…
うちの妹も以前銀行員してたので、練習帳見せてもらったことがあります。確かに「8」って特殊ですよね。すんごく書きにくい
ところで、NZにはコンタクト洗浄液「オプティ」が売ってますか?子どもが、探すけど見当たらないと言ってたんで、こちらから送ることになったのですが、NZでメジャーな洗浄液ってありますか?日本人にもあうんでしょうか(生理用品などはあまりあわないって聞いたので) あと、どこに行けば購入できますか?
当方はオセアニアカラー[ http://www.oceania-color.net/ ]
というオセアニア在住の日本人ブロガーさんによるブロガーさんの為の情報サイトを運営しております。
ご登録は無料になっており、ご登録後、記事が当サイトへ反映され、ブログのランキングサイトの様にアクセスを稼げる仕組みになっております。
(まだプレOPEN中ですので、今ご登録頂ければ、ランキング1位も夢ではありません)
当方の判断で素晴らしい記事を書かれているブロガーさんのみにご招待の投稿をさせて頂いております。
是非この機会にご登録頂ければ幸いと思いご連絡させて頂いた次第でございます。
宜しければ下記より、ご登録頂ければと思います。
登録ページ
http://www.oceania-color.net/entry.html
突然の投稿にも関わらず、最後までお読み頂き有難うございました。
洗浄液は自分はコンタクトレンズを購入する時に割引してもらってます。
使い捨てのマンスリー用で、チバビジョンの洗浄液。
日本で売っているソフトの洗浄液はどこの薬局でも売ってます。それがオプティかどうかは覚えてません。ハードの洗浄液とかメーカーにこだわると入手が難しいかも知れませんね
2にも見えるし、矢印にも見えます。外国人は文字を奇麗に書く風潮はないのですか。日本人だと文章の中身よりも、字や書き順で人柄を判断する傾向が強いから奇麗に書こうとしますが、そっちは字よりも内容を重視するのですか。いま英語が苦手の私が手紙を出すところですが、手書するか迷っています。それはヘタクソな英字なので躊躇だしたがこの2で吹っ切れた感じがしました。手書きに挑戦。
私はドラの手書きがすらすらと読めません(笑)。彼の書き方は俗に「きれい」と人から言われますけれど、日本の教科書の書き方からはかけ離れています。安心して手書きで出してください。