あやし小児科医院 第2ホームページ

あやし小児科医院第1ホームページに載せきれなかった情報、横道にそれた話題をランダムに掲載します。

インフルエンザ、学校欠席者が前週の25倍に急増

2013-01-26 23:41:20 | Weblog

 

1月25日19時13分

 国立感染症研究所は1月25日、平成25年1月14日~1月20日のインフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数)を発表した。前週(平成25年1月7日~1月13日)から欠席者は約25倍に急増している。

 前週との比較で見ていくと、学級閉鎖学校数は65校から約23倍の1,508校に増加。もっとも多いのが茨城県の213校で、東京都の113校が続く。欠席者数は20,661名で、前週の825名より25倍増加。また、休校数は2校から44校に増加。山形県だけで4校が休校しており、ほかに、福島県、埼玉県、神奈川県、長野県、大阪府、島根県、山口県、福岡県、佐賀県で複数の学校が休校した。

 同期間、全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数の推計は約140万人にのぼっており、うちもっとも多いのが5~9歳の約20万人(14.3%)、30代約19万人(13.6%)がこれに続き、0~4歳、10~14歳、20代、40代がそれぞれ約16万人(11.4%)となっている。

 この情報は、保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校において休校、学年閉鎖、学級閉鎖があった場合に、その施設数を計上するとともに、当該措置を取る直前の学校、学年、学級における在籍者数、患者数、欠席者数を計上するもの。基本的に毎週金曜日に、前週の日曜日から月曜日のデータを集計して掲載している。

 例年のこととはいえ、受験生を悩ますインフルエンザの流行。特に受験生とその家族は、万全の対策で受験に臨んでいただきたい。厚生労働省はWebサイトにて、インフルエンザ対策情報を提供している。


インフル患者140万人、前週の倍近く増加-小児にも拡大

2013-01-25 14:52:53 | Weblog


医療介護CBニュース 1月25日(金)11時43分配信 

 インフルエンザの患者がさらに急増している。国立感染症研究所感染症情報センターによると、14-20日の週に全国約5000か所の定点医療機関を受診した患者数は1施設当たり22.58人で、前週の12.07人の2倍近くに増えた。この値を基に推計した全医療機関の受診者数は約140万人で、今シーズン初めて100万人を超えた。
 
 推計患者数を年齢別に見ると、5-9歳が14.3%で最も多く、以下は30歳代が13.6%、0-4歳、10-14歳、20歳代、40歳代が各11.4%などと続いた。小児科を受診する14歳以下が占める割合は、前週の27.5%から37.1%に増加。小児にも感染が広がっている。
 
 定点当たり報告数を都道府県別に見ると、福島の38.63人が最多で、次いで茨城(36.18人)、群馬(35.66人)、長崎(34.50人)、千葉(34.17人)などの順。2週連続して全都道府県で前週から増えた。
 
 流行の主流はA香港型で、全国的な流行が始まった昨年12月中旬以降に検出されたインフルエンザウイルスのうち、90%以上を占めている。


大雪の日

2013-01-15 23:26:55 | Weblog

大雪の日、道はつるつるで渋滞しているので電車で通勤。

東北福祉大前駅から貝ヶ森を望む。

 

こんな雪でも仙山線は10分遅れでやって来た。

車内は学生で混んでいる。

「仙山線が止まれば休校だったのに」という話が聞こえる。

 

愛子駅は冬景色。

 

高専の生徒が一斉に降りる。

 

愛子駅は朝夕だけ賑わう。

一日中人通りがないとマクドナルドは出店しないのだそうだ。

 

雪の花が咲いた枝垂れ桜。

ほんとの花は3ヶ月後。

 

雪に映えるグラベルビル。

 

仙台で1月に10cm降ったのは10年ぶりだといっていたが、

結局1日で20cmも降ってしまった。

 

たくましく走る仙山線。

風には弱いが雪には強い。

 

昼になって日射しが強まり、雪はどんどん溶け始めた。

 

駐車場も半分溶けた。

太陽の力は偉大なり。

 

駅前はもはやシャーベット状。

 

太陽が眩しい。

 

昼はこの通り人通りが途絶える。

 

夜、気温が下がり、道路は凍結してきた。

早く帰った方が良さそうです。

 

夜の仙山線はガラガラ。

私は雪国生まれなので、大雪は苦になりません。わくわくするほどです。

 


インフル患者の増加続く、本格流行間近か-感染研

2013-01-15 20:54:07 | Weblog

 

医療介護CBニュース 1月15日(火)17時24分配信
 
 全国約5000か所の定点医療機関当たりのインフルエンザ患者報告数が、昨年12月31日―今年1月6日の週は3.91人で、前週の3.35人から増えたことが15日、国立感染症研究所感染症情報センターのまとめで分かった。
 
 昨年10月下旬から増加が続き、12月中旬には全国的な流行入りの指標となる1.0人を超えており、同センターでは「12月中に定点当たり報告数が1.0人を超えた場合、翌年の1月中旬以降に本格的な流行が到来するシーズンが多い」として注意を呼び掛けている。
 
 定点当たり報告数を都道府県別に見ると、36道府県で前週から増えた。群馬の15.01人が最多で、以下は茨城(9.85人)、福島(9.75人)、栃木(9.55人)、沖縄(9.36人)などと続いており、東日本で報告数が多い。

・・・・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仙台市愛子地区の小学校では、早くもインフルエンザによる学級閉鎖措置がとられました。

いよいよ流行期に突入です。


ノロ流行はピーク越えも インフルは増加

2013-01-05 18:51:49 | Weblog

共同通信社  1月4日(金) 配信

 全国の定点医療機関から毎週報告されるノロウイルスなどの感染性胃腸炎は前の週から減少に転じた一方、インフルエンザは2倍近くに増えたことが、国立感染症研究所の集計で28日分かった。

厚生労働省は「ノロウイルスはピークを越えた可能性があるものの、依然として高水準で油断できない」として、感染防止策の徹底を呼び掛けている。

 感染症の動向調査によると、10~16日に報告された感染性胃腸炎の患者数は1医療機関当たり19・23人で、前週の19・62人からわずかに減った。

 感染性胃腸炎は12月ごろにピークを迎え、通常はその後患者数が急速に減る。しかし、遺伝子変異が起きた新種のノロウイルスが全国的に広がっていることや、宮崎県日南市の病院で入院患者6人が死亡するなど全国で集団感染が相次いでいることから、引き続き注意が必要だ。

 インフルエンザは流行本格化の兆しを見せている。前回のまとめでは、全国的な流行開始の指標である1医療機関当たり1・00人を今シーズンで初めて上回る1・17人だったが、17~23日分の最新データは約2倍の2・23人になった。

 例年は職場や学校が休みになる年末年始を過ぎると患者数が急増する。ピークは1月下旬から3月にかけてで、ここ10年では2005年に、1医療機関当たりの患者数が50人に達した。

 厚労省結核感染症課は「ノロウイルスにまだ警戒が必要な中でインフルエンザの心配が高まってきた。手洗いなどの予防策にさらに力を入れてほしい」としている。