あやし小児科医院 第2ホームページ

あやし小児科医院第1ホームページに載せきれなかった情報、横道にそれた話題をランダムに掲載します。

<ポリオ>不活化ワクチン9月導入へ

2012-04-24 20:25:16 | Weblog

<ポリオ>不活化ワクチン9月導入へ
毎日新聞 4月24日(火)2時1分配信

 ポリオ(小児まひ)感染の可能性がある生ワクチンに代わり、不活化ワクチンの製造販売の承認を内定していた厚生労働省は23日、導入に関する検討会を開いて、一斉切り替え時期を9月とし、計4回の接種を始めるなどのスケジュール案をまとめた。先進国で生ワクチンを定期接種に使い続けてきたのは日本だけ。安全性が高い不活化ワクチンへの切り替えが遅れた背景には、厚労省の「国内開発へのこだわり」も見え隠れする。

 ◇厚労省、国内開発にこだわり

 日本ではポリオが大流行した1960年代前半、不活化ワクチン導入の動きがあったが、十分な効果を上げられず、生ワクチンで流行を抑え込んだ。その後、患者数は激減。81年以降、自然感染は確認されておらず、主流となった生ワクチンの接種が続いてきた。

 厚労省関係者によると、この間、国内の中小規模のメーカーが中心になって不活化ワクチンの開発に挑戦。02年には当時の坂口力厚労相が「不活化が望ましい」との意向を示したが、01年に製造承認を申請していたメーカー1社が05年に断念し、期待はしぼんだ。厚労省はなおも海外に頼ろうとせず、10年に大手も含めた国内メーカー4社に開発促進を要請。だが承認が内定したのはフランスのサノフィパスツール社だ。

 感染症対策の専門家は「国内でのワクチン開発にこだわりすぎた面もある。国としてさまざまな意見をまとめて導入する道筋が描けなかった」と漏らす。検討会内部にも同様の声がある。だが、厚労省結核感染症課の担当者は「結果的には遅れたが、不活化ワクチンが望ましいとして02年から検討を始めていた。諸外国も00年ごろ切り替えており日本が特に遅いわけではない。開発が進まなかっただけだ」と反論している。

 今回の決定で、不活化ワクチンは予防接種法上の「公的」なワクチンとして定期接種に用いられ、費用は公費負担となる。対象は生ワクチンと同じ生後3カ月からの乳幼児。導入済みの諸外国と同様、接種は計4回とする。最初の3回は20~56日の間隔を置き、最後は3回目から半年以上あけるとした。

 通常2回の接種だった生ワクチンを1回接種している場合、不活化ワクチンは3回接種。国内未承認の不活化ワクチンを3回まで接種している場合も計4回になるよう追加接種することを求める。

 厚労省は5月から接種規則の改正などの手続きに入り、各自治体にも周知を図る。不活化ワクチンは今月中には正式承認される見通し。供給量は十分という。またポリオの不活化ワクチンとジフテリア、百日ぜき、破傷風の4種混合ワクチンも11月に導入の見通し。


混合ワクチンで熱性痙攣増加

2012-04-23 22:02:49 | Weblog

デンマークで小児37万8834人を対象に、無細胞百日咳ワクチンを含む混合ワクチン(DTaP-IPV-Hib)接種と熱性痙攣リスクの関連をコホート研究などで検証。

参照群コホートと比べ、ワクチン接種後0-7日間の熱性痙攣リスクは、1、2回接種後で高く(ハザード比6.02、3.9)、3回目ではリスク増加は見られなかった。

原文は以下

2012年02月24日 ソース:JAMA

文献:Sun Y et al.Risk of Febrile Seizures and Epilepsy After Vaccination With Diphtheria, Tetanus, Acellular Pertussis, Inactivated Poliovirus, and Haemophilus Influenzae Type b.JAMA. 2012;307(8):823-831.  

Risk of Febrile Seizures and Epilepsy After Vaccination With Diphtheria, Tetanus, Acellular Pertussis, Inactivated Poliovirus, and Haemophilus Influenzae Type b Yuelian Sun, PhD; Jakob Christensen, PhD; Anders Hviid, PhD; Jiong Li, PhD; Peter Vedsted, PhD; Jørn Olsen, PhD; Mogens Vestergaard, PhD
[+] Author Affiliations

Author Affiliations: Department of Public Health (Drs Sun, Li, Olsen, and Vestergaard) and Research Unit for General Practice (Drs Vedsted and Vestergaard), Aarhus University, Aarhus, Denmark; Departments of Neurology and Clinical Pharmacology, Aarhus University Hospital, Aarhus, Denmark (Dr Christensen); Department of Epidemiology Research, Statens Serum Institut, Copenhagen, Denmark (Dr Hviid); and Department of Epidemiology, School of Public Health, University of California, Los Angeles (Dr Olsen).
AbstractContext Vaccination with whole-cell pertussis vaccine carries an increased risk of febrile seizures, but whether this risk applies to the acellular pertussis vaccine is not known. In Denmark, acellular pertussis vaccine has been included in the combined diphtheria-tetanus toxoids-acellular pertussis–inactivated poliovirus– Haemophilus influenzae type b (DTaP-IPV-Hib) vaccine since September 2002.

Objective To estimate the risk of febrile seizures and epilepsy after DTaP-IPV-Hib vaccination given at 3, 5, and 12 months.

Design, Setting, and Participants A population-based cohort study of 378 834 children who were born in Denmark between January 1, 2003, and December 31, 2008, and followed up through December 31, 2009; and a self-controlled case series (SCCS) study based on children with febrile seizures during follow-up of the cohort.

Main Outcome Measures Hazard ratio (HR) of febrile seizures within 0 to 7 days (0, 1-3, and 4-7 days) after each vaccination and HR of epilepsy after first vaccination in the cohort study. Relative incidence of febrile seizures within 0 to 7 days (0, 1-3, and 4-7 days) after each vaccination in the SCCS study.

Results A total of 7811 children were diagnosed with febrile seizures before 18 months, of whom 17 were diagnosed within 0 to 7 days after the first (incidence rate, 0.8 per 100 000 person-days), 32 children after the second (1.3 per 100 000 person-days), and 201 children after the third (8.5 per 100 000 person-days) vaccinations. Overall, children did not have higher risks of febrile seizures during the 0 to 7 days after the 3 vaccinations vs a reference cohort of children who were not within 0 to 7 days of vaccination. However, a higher risk of febrile seizures was found on the day of the first (HR, 6.02; 95% CI, 2.86-12.65) and on the day of the second (HR, 3.94; 95% CI, 2.18-7.10), but not on the day of the third vaccination (HR, 1.07; 95% CI, 0.73-1.57) vs the reference cohort. On the day of vaccination, 9 children were diagnosed with febrile seizures after the first (5.5 per 100 000 person-days), 12 children after the second (5.7 per 100 000 person-days), and 27 children after the third (13.1 per 100 000 person-days) vaccinations. The relative incidences from the SCCS study design were similar to the cohort study design. Within 7 years of follow-up, 131 unvaccinated children and 2117 vaccinated children were diagnosed with epilepsy, 813 diagnosed between 3 and 15 months (2.4 per 1000 person-years) and 1304 diagnosed later in life (1.3 per 1000 person-years). After vaccination, children had a lower risk of epilepsy between 3 and 15 months (HR, 0.63; 95% CI, 0.50-0.79) and a similar risk for epilepsy later in life (HR, 1.01; 95% CI, 0.66-1.56) vs unvaccinated children.

Conclusions DTaP-IPV-Hib vaccination was associated with an increased risk of febrile seizures on the day of the first 2 vaccinations given at 3 and 5 months, although the absolute risk was small. Vaccination with DTaP-IPV-Hib was not associated with an increased risk of epilepsy.

KEYWORDS: DIPHTHERIA-TETANUS-FIVE COMPONENT ACELLULAR PERTUSSIS-INACTIVATED POLIOMYELITIS-HAEMOPHILUS INFLUENZAE TYPE B CONJUGATE VACCINE, EPILEPSY, INFANT, PATIENT SAFETY, PERTUSSIS VACCINE, RISK ASSESSMENT, SEIZURES, FEBRILE, VACCINES, ACELLULAR.


 


親の喫煙で子供の成績低下

2012-04-09 15:50:08 | Weblog

受動喫煙の機会が多いと、子供の読解や算数の成績が悪いとの研究を、米シンシナティ子供病院(オハイオ州)のチームがまとめ、2005年に米公衆衛生専門誌に発表している。受動喫煙の子供の健康への害は知られているが、知的能力への影響ははっきりしていなかった。

研究は、過去に米政府が全米で実施した健康調査の被験者になった6―16歳の子供で、たばこを吸わない約4400人が対象。ニコチンが分解されてできる「コチニン」という物質の血液中の量を測ったうえで読解、算数(数学)、論理的思考力、短期記憶力をテストした結果、人種や性差、経済状態などによる差を考慮しても、コチニン濃度が高いと読解、算数、論理的思考力の点数が低いことが判明。濃度が極めて低くても関連ははっきりしていた。

 

受動喫煙の子供への影響については、仙台市医師会の健康便りに山本蒔子先生が寄稿されています。

こちらもぜひお読み下さい↓

http://www.sendai.miyagi.med.or.jp/update/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8ANo_.98.pdf#search='

 


当院で診断したインフルエンザ患者数

2012-04-07 19:47:31 | Weblog

             A型              B型              新型

11月第1週      3                0                0

11月第2週      1                0                0

11月第3週      3                0                0   

11月第4週     12                0                0

11月第5週      1                0                0

12月第1週      8                0                0

12月第2週     17                0                0

12月第3週     43                0                0

12月第4週     23                0                0

1月第1週      11                0                0

1月第2週      2                 0                0

1月第3週      33                3                0

1月第4週      48                8                0

2月第1週      41                16               0 

2月第2週      37                45               0

2月第3週      21                41               1

2月第4週      13                68               0

3月第1週       7                                 86                              0

3月第2週      5                 78               0

3月第3週      2                 52               0 

3月第4週      1                 24               0

3月第5週            0                              9                             0

4月第1週       0               7                0

4月第2週      0                4                0

4月第3週      1                 4               0

    計      331名             393名              1名 

 

今季、A型、B型の両方に罹患したお子さんが45名おられます。42名はワクチンを受けていない方です。

4月第2週から新学期が始まります。インフルエンザの再燃が心配されます。

インフルエンザワクチンの持続期間は4~6カ月ですので、そろそろ抗体は消失して来ています。 

 


インフルエンザの登校停止基準に「発症後5日間」を追加 

2012-04-02 19:38:43 | Weblog


学校保健安全法の改正で、4月からインフルエンザを発症した場合の学校の出席停止期間が、「解熱した後2日間」としている現行基準を「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日」に変わりました。

保育園児・幼稚園児については、低年齢ほど感染させる可能性がある期間が長いとの医学的知見を踏まえ、「解熱した後2日間」から「発症後5日を経過し、かつ解熱した後3日間」になりました。

 

このほか、おたふくかぜの出席停止期間を、現行の「耳下腺の腫れが消えるまで」から「腫れが出た後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで」に変更。

百日ぜきについては「5日間の抗菌性物質製剤による治療終了まで」との条件を新たに追加。「特有のせきが消える」か治療終了のどちらかを満たせば出席を認める、となりました。