あやし小児科医院 第2ホームページ

あやし小児科医院第1ホームページに載せきれなかった情報、横道にそれた話題をランダムに掲載します。

花粉飛散情報   

2011-01-27 18:52:32 | Weblog

 

2011年の花粉飛散開始時期は、「例年並み」か、「やや遅くなる」見込みです。

2010年12月中旬~1月の気温は、ラニーニャ現象の影響で寒気が南下しやすく、平年並みか低温となる見込みです。それに伴い、スギ花粉の飛散開始時期は例年並みか、やや遅くなり、2月上旬~中旬と予測されています。

飛散開始時期が遅くなると、飛散がはじまったとたん飛散数が一気に増加するため、花粉症が早期に重症化してしまう危険性があり、飛散の開始時期を見越した、早めの初期療法が例年以上に重要となります。

今後も花粉飛散開始の情報に注意して、セルフケアの準備や医療機関の受診など、早めの対策を心がけましょう。 飛散数予測全国的に、花粉の飛散数は前年より多く、特に東北南部から関西にかけては非常に多くなる見込みです。

2010年の夏(6月~8月)は、全国の平均気温が平年より1.64度高く、統計開始以降の113年間で最も暑い夏となりました。この記録的猛暑の影響で、花粉の総飛散数はほとんどの地域で、平年より多いか、平年並みの予想です。

地方別では、東北~関東・北陸東海・関西のほとんどの地域で平年を上回り、多いところでは平年の1.5~2倍と予想されます。中国・中国地方では、平年並みかやや少なく、九州では福岡を除いて、平年の4~8割にとどまる予想です。

ただし、10年平均値は約4,000個/cm2(症状の重症化の目安は2000~2500個/cm2)と膨大なため、平年よりも多ければ「大量飛散」といえます。東日本の山沿いでは10,000個/cm2を超える地域もあるとの予測がでていますので、十分な警戒と対策が必要です。


混雑の予想

2011-01-21 15:28:21 | Weblog
2月からヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、子宮頚がん予防ワクチンが無料で受けられますが、当初は大混雑が予想されますので、なるべく1~2週間経過したのちにおいで下さい。

ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、子宮頚がんワクチンが無料で受けられるようになります

2011-01-17 20:49:10 | Weblog

  仙台市では平成23年2月1日から、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、子宮頚がんワクチン接種が無料化されます。

 

 

■ ヒブワクチン

 

無料接種対象者

仙台市にお住まいの方で、接種時に生後2ヶ月から5歳未満の乳幼児は、当院で無料で受けることができます。

ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチンは、髄膜炎予防のためのワクチンです。国内で年間約300人が発症している乳幼児髄膜炎の約半数がヒブの感染によるものとされており、その感染予防に有効とされるワクチンです。

 

接種回数:初回接種時の月齢(年齢)により以下の接種回数になります。

 

2ヶ月以上7ヶ月未満・・・4回( 3~8週間隔で3回、概ね1年後4回目 )

7ヶ月以上12ヶ月未満・・・3回( 3~8週間隔で2回、概ね1年後3回目)

1歳以上5歳未満・・・1回

 

ヒブワクチンは小児用肺炎球菌ワクチン 、三種混合ワクチンと同時接種が可能です。

無料接種対象外の方が受ける場合は、1回 8,800円となります。

 

 

 

 

 

 

■ 小児用肺炎球菌ワクチン

 

無料接種対象者

仙台市にお住まいの方で、接種時に生後2ヶ月から5歳未満の乳幼児は、当院で無料で受けることができます。

小児用肺炎球菌ワクチンは、髄膜炎予防のためのワクチンで、国内で年間約300人発症している乳幼児髄膜炎の約2割が肺炎球菌の感染によるものとされており、その感染予防に有効とされるワクチンです。

 

接種回数:初回接種時の月齢(年齢)により以下の接種回数になります。

 

2ヶ月以上7ヶ月未満・・・4週以上の間隔で3回、60日間以上の間隔で4回目

7ヶ月以上12ヶ月未満・・・ 4週上の間隔で2回、60日間以上の間隔で3回目

12ヶ月以上24ヶ月未満 ・・・60日間以上の間隔で2回

2歳以上5歳未満 ・・・1回

 

小児用肺炎球菌ワクチンはヒブワクチン、三種混合ワクチンと同時接種が可能です。

無料接種対象外の方が受ける場合は、1回11,200円となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 子宮頸がん予防(HPV)ワクチン

 

無料接種対象者

中学1年生から高校1年生(平成6年4月2日~平成10年4月1日生)の女子

子宮頚がんの原因とされるヒトパピローマウイルスの感染を予防するためのワクチンです。

(ただし、平成23年3月31日までに1回でも接種をした高校1年生が、平成23年度に残りの接種を行う場合に限り高校2年生も助成対象となります。)

 

接種回数 3回(初回接種の1ヵ月後に2回目、6ヵ月後に3回目)

 

接種時の痛みがかなり強いことをあらかじめご了解下さい。

必ず保護者の同伴が必要です。子供さんだけの場合、接種をお断りします。

 

このワクチンに限り筋肉注射になります。肩から下に6㎝の箇所に打ちますので、肩を出せる服装でお出で下さい

 

無料接種対象外の方が受ける場合は、1回 15,900円となります。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、子宮頸がん予防(HPV)ワクチンは任意接種です。予防接種を受ける前に、下記サイトをよく読み、またかかりつけ医師に相談する等、ワクチンの効果や副反応等を、十分にご理解のうえ接種をお願いします。この予防接種により健康被害が生じた際は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済制度の対象になります。詳しくは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページ等をご覧ください。(URL:http://www.pmda.go.jp)

 

当院では予約の必要はありません。ワクチンは十分量準備しておりますが、希望者が予想を越えて殺到するとワクチンが一時的に欠品することが考えられます。その場合は別の日に来院していただくことになりますのでご了承ください。欠品の場合はこのサイトでお知らせしますので、必ずご確認の上でおいで下さい。

 

必ず母子手帳と健康保険証の両方をお持ち下さい。母子手帳を紛失した方は役所で再発行してもらって下さい。

 

無料券は当院に設置してありますので、受付で記入をお願いします。

 

 

 

 


インフルエンザ、爆発的な流行へ!?

2011-01-15 18:32:49 | Weblog

1月11日から15日までの5日間、インフルエンザ患者数は24名でした。すべてA型です。

K小学校の3年1組は14日から(学校が始まって4日目で!)学級閉鎖になりました。

例年は3学期が始まって2週間ほどしてから流行が始まりますので、今年は爆発的な流行になるかもしれません。


新型インフル患者が急増

2011-01-13 21:19:14 | Weblog
 

共同通信社

 年明けから新型インフルエンザの患者が急増していることが国立感染症研究所の分析で13日、分かった。今シーズンのインフルエンザは昨年末に全国的な流行に入り、当初はA香港型の患者が多かったが、その後新型の増加が著しいという。

 同研究所感染症情報センターの安井良則主任研究官は「新型の本格流行が始まりつつあり、昨シーズン、新型患者が少なかった20-40代と5歳未満は要注意だ。今からでも予防接種を受けてほしい」と呼び掛けている。

 同研究所は、各地の薬局に持ち込まれたインフルエンザ治療薬の処方箋の数から患者数を推計。正式な発生動向調査である全国約5千の医療機関からの報告と、ほぼ同様の傾向を示している。

 それによると年明けから宮城、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡などの都市部で患者が急増。連休明けの11日には特に増えた。都道府県などへの聞き取りでは、大半は新型という。

 発生動向調査では、昨年12月27日-今年1月2日の1週間の1機関当たりの患者は2・3人と11週連続で増加した。学校や医療機関が休みとなる年末年始をはさんだため伝染性紅斑、RSウイルス感染症などの患者報告数は前週に比べ減少したが、インフルエンザは増えた。この間の流行の中心は20代とみられる。

 安井さんは「新型の場合、大人でも急激に悪化する肺炎が起こり得る。症状が出たら早く医療機関に受診してほしい」と話している。

 新型は昨シーズン、推計で約2千万人以上が感染したが、病原性は低かった。だが過去の新型インフルエンザでは、流行の第2波で死者が増えるケースもあった。



インフルエンザ急増

2011-01-12 18:26:02 | Weblog

昨暮、学校と幼稚園が冬休みに入ってから、インフルエンザの流行は止まっていましたが、年が明けてまた患者が増えて来ました。

今年になってからは、すべてA型のウイルスが検出されています。

昨年はA香港型が主流でしたが、最近関東では新型インフルエンザが増えています。

昨年A香港型にかかった方も、また新型にかかる可能性があります。

2月後半からはB型の流行が始まります。

学校、幼稚園には必ずマスクを着用して行きましょう。