峰畑将門神社
鎮座地 氷川
祭神 平将門(たいらのまさかど)
解説
峰畑地区の人々によって祀られた祠。
安永7年(1778)当地に遷された事を記した棟札が伝わる。
峰畑地区は付近に室町時代の板碑16枚が見つかっている事から、
かつては多くの人々が住んでいたと思われるが、
現在は全戸転出して無住となっている。
将門神社の現状

平成2年根元神社に合祀された。
平成18年現在の状況はご覧のとおり。
かつては鳥居や参道の石段もあったようであるが、
現在は鳥居は礎石のみ残り、石段は埋もれてしまっている。
鎮座地 氷川
祭神 平将門(たいらのまさかど)
解説
峰畑地区の人々によって祀られた祠。
安永7年(1778)当地に遷された事を記した棟札が伝わる。
峰畑地区は付近に室町時代の板碑16枚が見つかっている事から、
かつては多くの人々が住んでいたと思われるが、
現在は全戸転出して無住となっている。
将門神社の現状

平成2年根元神社に合祀された。
平成18年現在の状況はご覧のとおり。
かつては鳥居や参道の石段もあったようであるが、
現在は鳥居は礎石のみ残り、石段は埋もれてしまっている。