尉殿神社
鎮座地 住吉町1-1
祭神 級長戸辺命(しなとべのみこと)
旧格式 村社
別当寺 東禅寺
例大祭 10月1日
解説
もと谷戸の宮山にあった水神尉殿大権現の御分霊を元和8年(1622)祀り上保谷村の鎮守とした。
江戸時代は倶利伽羅不動明王像をご神体としており、
現在も厨子に入って本殿脇に保管されている。
なお尉殿権現を祀った社は他に西東京市「田無神社」と東大和市「高木神社」所沢市「林神社」がある。
鎮座地 住吉町1-1
祭神 級長戸辺命(しなとべのみこと)
旧格式 村社
別当寺 東禅寺
例大祭 10月1日
解説
もと谷戸の宮山にあった水神尉殿大権現の御分霊を元和8年(1622)祀り上保谷村の鎮守とした。
江戸時代は倶利伽羅不動明王像をご神体としており、
現在も厨子に入って本殿脇に保管されている。
なお尉殿権現を祀った社は他に西東京市「田無神社」と東大和市「高木神社」所沢市「林神社」がある。