goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/29(日)福岡行ってきました その1 たまたま入ってお店 から 『ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく 』へ

2022-06-02 09:45:06 | お出かけ

5/29(
この日は 朝早くから 高速バスにて 博多に向かってました。
東京に住む長女が
大学時代の友人の結婚式に招待されている為 
前々日より 福岡入りしてました。
そこで3日目のこの日、長女と過ごそうと
福岡に行ったわけです。

昼前に落ち合って この日行きたかった美術館に向かったわけですが
その前に 腹ごしらえを・・と 住宅街でもある某所でお店を物色。

評価の高いお店は 行列してたり、お休みだったりで
なかなか お昼にありつけなかったのですが、
迷い込んだ場所で たまたま中から出てきた
フィリピン料理店のママさん
(オーナー&シェフの方?フィリピン人の方です)
と目が合い おしゃべりしてもすごい感じよかったので
入店してみましたよ。(笑

あれ~~~、お客さん誰もいない・・

けど 仕事柄 情報収集能力高い長女が 素早い検索で 耳元で
「お母さん、この店。めちゃ評価高いよ。」と。(* ´艸`)

じきに お隣の広いテーブルには パリピ風(party people)な
オトナな家族が 7~8人入ってきて 大宴会始めちゃったよ。(笑


めちゃくちゃ美味しかったです。
二人でこれだけ
バンシットビーフン & チキン


昼食を控えめにしたのは
これを食べたかったからです。
ハロハロ

フィリピンの代表的なかき氷デザートのことらしいです。

混ぜ混ぜして食べてください・・とのことで食しましたが
 いろんなお味、いろんな食感アリで 実に美味しい。
大好きな『白熊』を超えたかも。((´∀`))ケラケラ


そもそも ハロハロには 『混ぜこぜ』という意味があるらしい。

これが 〇〇,これが△△・・と 図解入りのを
娘はiPhoneで見てたけど、、どこで検索したんだろう??
出てきやしない。。

日本では あまりお目にかからない 赤いゼリーのようなもの
何だろうと聞いたら
パームナッツ とのこと。
色は付けてあるとのことだけど、、いろんな食材があるもんだね。



さて お次は いよいよ 展覧会です。
福岡市美術館で開催されている
『ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく 』です。

mina perhonen(ミナ ペルホネン)は、
デザイナーの皆川明さんによって手掛けられた日本の人気ブランドで、
ファッションから生活雑貨まで幅広く展開しています。



このバッグのみならず 食器などで見かける 
この 〇の集合体のような柄
タンバリンシリーズ というらしいです。

かわいい




 

こういうの すごく懐かしいです。
実家の母が 洋裁好きで、、、習いに行ってたのかなぁ、、
型紙作って 服をよく作ってくれてました。(遠い目)


実家にあった こういう足踏みミシンの思い出とともに


ゆずぽんの身体に刷り込まれ

以前は よく 洋服も作ってたものです。
自分の分、娘たちの分・・・


最近 まったくやってないなぁ、、、、

そんなことを考えつつ、

あらかわいい!


バッグも こういうベルトの付け方あるのね、、


これ どこかで見たことあるなぁ。


お部屋の こういうとこまで


キッチンの こんなとこにも



美味しいものが出来そうなお鍋


などなど、とてもご紹介しきれませんが

こちらのお部屋の 
プレスされた お洋服一枚一枚のストーリーには

思わず引き込まれました。


17年
仕事がうまく行かず 塞ぎこんだ気持ちで乗った地下鉄で
「これは 刺繍ですか?」
と 知らない方から声を掛けられ
別れ際に「素敵なものを見せていただいてありがとう。」
この素敵な言葉で 気持ちが ガラッと変わった・・・・


5年
幼くして この世から旅立ったお子さんが
最期の家族写真を撮った時に着た洋服


他にも 見どころが多すぎて
観るのに時間が足りない展覧会でした。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村