ほぼ一週間前のことになりますが
4/15(金)夕方のM爺畑 続きです。
この日のメイン作業は こちら
まあちゃんから頂いた 紫(フランス)菊芋の 植え付けです。
いい感じで 芽が出始めているものもチラホラ。
先日作っていたこちらに定植です。
4/2蒔きツルなしいんげん畝ですが
直しても直しても なぜか ココだけ
ニャンコに掘り返されます。
(4/12)
他は葉っぱも展開してきてるので
どこかしらに 種が隠れてるんじゃないかという
淡い期待がありましたが・・・
↓ ↓ ↓
種も 消えた・・・
ニャンコ 種返せ~~((´∀`))ケラケラ
(4/15)
収穫は
アスパラ
春菊、スナップエンドウも少し
スイスチャード
こんなに大きくして 硬くないのかというご意見ありましたが
昨年まで どちらかというと食べる部分は
若い部分だったかもしれません。
するとなんだか
う~~~ん、、、なんだか 味がしない野菜だな
というイメージで(;'∀')
スイスチャードさん、ごめんなさい。
結構大きく育ったものも、、少なくとも わが畑で育てたもの、、
は スジは感じないですねぇ。
これを使ったナムルにハマってる‥という話をしましたが
以前も書いたように
葉軸の部分と 葉の部分とに分けてカットして
葉軸の部分から先に茹で 後から葉の部分を追加。
軸の部分に 甘さがあって美味しい
ということに 今年気づきました。((´∀`))ケラケラ
幼い葉っぱは 生食できます。
実際 我が家のベビーリーフの種の中には
スイスチャードが入ってますね。
ただ 幼い葉のうちは感じないけど
大きく育ってくると 苦みを感じるようになるので
こうやって塩ゆでしてアク抜きが必要になってきますね。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ