ゆずぽんちです。
今年は アオイ科のお花の出来がすこぶる悪いのです。
畑のハナオクラも絶不調でしょ。
家に植えた余り苗のは
手入れもされず 小さいまま こんな感じです。
これまた絶不調なのが 酔芙蓉です。
蕾が一塊になって、少しずつ咲いていくのだけれど
蕾の数の 少ないこと!
朝から夕方にかけて 少しずつ酔っぱらっていく
お花の様子を、
やっと撮れたこちらを。
朝
昼
夕方
全体で見ても寂しいこと。
去年の今頃は こんな感じだったのに。。。
その横のヘクソカズラは いつも元気。
可愛いお花なのに、かわいそうな名前。笑
追記
今朝、大好きな混じった花色の酔芙蓉が 二つありました!
昨日、今日と 雨混じりだったせいでしょうね。
同じくアオイ科のムクゲ、紫玉も不調だと
前回のガーデニングブログで書きましたが
これは 台風すぎて 少し回復してきたかな??
↑ あ、これは ガレージ際のところですが
台風10号が来る前に 境界の木の柵を外しておきました。
風で外れて 車に悪さするといけないので。
そしたら、オシロイバナが だら~~~~ん。
草も だら~~ん。
でも 雨も手伝ってか お花もまた大きく咲くようになってきました。
こぼれだねの子たちは?
復活してきてるじゃん!
って オシロイバナは みんな こぼれだねからなんだけど・・
次々と良く咲いてます。
ここにプランター置いててよかった。((´∀`))
この色、ここだけだもの。
家の中は 安心です。
寄せ集めですが 好きなものを集めてるので。
デュランタ、スノーサンゴ、ヒューケラなど。。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村