2021.7.3(土)秋田駒ケ岳のムーミン谷へ

この週に秋田駒ケ岳へ行く予定は前から立てていたけど、天気予報はころころ変わり安定しない
雨なら諦めるけど・・・曇?時々晴れ?雨なの?どっち?
ギリギリまで待ってみる
金曜日の昼時点で天気予報は曇、う~ん・・・悩んでいて、もし行かないで晴れたら悔しいから行こっ!
と決めてビジネスホテルを予約し、会社が終わった後最終便の東北新幹線に乗りました

田沢湖駅行の夜行バスが今年は運休とのことでガックリしていたけど、盛岡に前泊すれば日帰り可能だと解った
本数が極端に少ない田沢湖線、盛岡5:20発に乗り、田沢湖駅6:33発駒ヶ岳八号目行きのバスに乗ると
窓ガラスに雨!でた~、前日予報にはなかった雨!予想はしてたけど・笑
八合目小屋で合羽を着込むと雨が小降りになってきた、よし、出発!
今日は旦那様が出勤なのでひとりで来たけど、ここは3回目なので道もわかってるし・・
気を付けて行きましょう~

去年歩いたのと同じ右回りで行きます
この時間こっちを登る人はいなかったので、熊鈴鳴らしながら進み、渡渉ポイントまで来たらコバイケイソウ

こっちのルートではアカモノ・ハクサンシャクナゲ・ハクサンチドリ・マイヅルソウなどが見られました

こちらは細い登山道にびっしり育った木の間をくぐるように進むので、
雨は小降りだけど濡れた木々をかき分けるため既に全身びしょぬれ~
稜線に出るとタカネスミレがお出迎えしてくれました

コケモモとタカネスミレ

コミヤマハンショウヅル

イワブクロ・エゾツツジ・ミヤマダイコンソウ・ゴゼンタチバナ・ツマトリソウなど見ながら進む

焼森あたりではお待ちかねのコマクサ

焼森ピークで雨は止み、カッパのズボンは脱いで大丈夫なくらいの天気になった、ヨカッタ
これでもずいぶん見通しが良くなったのだけど・・・笑
横岳あたりまで来ると、国見温泉からの人が増えて少しだけ賑やかになった

キバナノコマノツメ

ホソバイワベンケイ

大焼砂を下る途中では両側にコマクサがいっぱい


近くで見れる位置に大株のコマクサ(^^♪
ですが
あまりのウエット状態にカメラの機嫌悪くなり、レンズを拭いても拭いてもピントを合わせてくれない
シャッターは切れてもピンボケ写真ばかり ここからが今日のメインなのに~!
自分で直せないんだからしょうがない、記憶に残しましょう、と分岐からムーミン谷へ入る

あぁ、やっぱり遅かったか・・・

アオノツガザクラ・チングルマ・イワカガミ

濡れるとすぐしょんぼりしちゃうヒナザクラ

ガスの中でひときわ鮮やかなエゾツツジ

まあ、チングルマは花が終わってもカワイイので良しとしましょう←ウエカラ

ミネザクラ・オオバキスミレ・オノエラン・ミヤマキンポウゲなど

ここがチングルマで埋め尽くされているの見れたら最高ですね
うん、1週間遅かったかな

おや?ゆっくり歩いていたら不思議と何も見えなかった景色が少しずつ見え始め

振り返ると大焼砂のあたりも見えてきた


カメラは相変わらずご機嫌斜め
勝手にフィルターかけたがる状態は続きます・笑

青空の下で、山とチングルマのセットが見れたらきっと帰りたくなくなるでしょうね
でも雨でもガスでもこの目で確かめたい、という気は済んだので突撃してきて後悔はない。
さて、帰りましょうか。

ガラスのサンカヨウ

勝手にソフトフォーカス、シラネアオイ

阿弥陀池への急坂を休み休み上るとムシトリスミレの待ち伏せ

男岳はすぐそこですが、ガスガスなので行ーかない

阿弥陀池の向こうにぼんやり避難小屋
ここでお腹が空いたのでパン休憩をして、バスの時間を調べると1時間後に直通があるではないですか
それを逃すと2時間15分待ち・・・
1時間で降りれるんだっけ?うーーん、ダメもとで行ってみよう

ムーミン谷を見る、という目的は果たせたので男岳も男女岳も登らずそそくさ下山
すると、こちらを続々と登ってくる人の中にあれれ???

mikkoさーーん(^^)/
バッタリはお久しぶり!まさかこんな遠くで出会うとは!
ご主人に写真を撮ってもらったのを見たら、何気に手の組み方までシンクロしてた・笑
続々と人が来るのでそんなに話もできませんでしたが、会えて嬉しかったです(゚∀゚)

足早に降りていくと、去年たくさんお花が咲いていた場所に花の姿はない・・・
1ヶ月違うとあたりまえだけど咲く花もこんなに違うとは
毎月来ないとダメなヤツですか(無理)
地元の方が羨ましい~

また雨が降り出したけど、バスの発車時刻10分前に無事到着

今年初のニッコウキスゲ一輪見て、バスに乗りました

アルパこまくさのバス停に着くころには、日も差して青空が広がっていた
毎度のことながら、下山すると晴れ
でも山の上だけはまだ雲の中
晴れの日のムーミン谷、乳頭山との縦走は、また来年以降のお楽しみね。
【往路】7/2:東京駅20:16⇒新幹線⇒盛岡駅22:27 盛岡シティホテル泊
7/3:盛岡5:20⇒田沢湖線⇒田沢湖6:07 駒ケ岳線バス6:33⇒駒ケ岳八合目BS7:32
【登山】八合目小屋7:45⇒焼森8:35⇒ムーミン谷分岐9:25⇒男岳・横岳分岐10:40⇒阿弥陀池10:50⇒八合目BS11:40
【復路】駒ケ岳八合目BS11:50⇒田沢湖駅12:49⇒盛岡⇒~⇒東京18:04
★一人で旅することはめったになかったけど、みちのく一人旅、結構楽しかったな♬
