2020.8.21(金)

平日ですが交代で夏休みの金曜日、単独で奥多摩の御岳山へ

毎度おなじみ ケーブルカー使わずによせばいいのに表参道を登る
この日の最高気温予報は36度
御岳山の朝8時はまだ空気がひんやり涼しかった
舗装道だけどしばらく山を登っていなかった私にはちょうど良いかな、
何より誰にも会わない山の中、マスクなしで歩ける清々しさで苦じゃなかった

一時間ちょっとかけてビジターセンター脇についた
いくら涼しいとはいえ、もう既に全身汗まみれ
ずっと日陰で来たから、神社までの急坂とジリジリの日差しでクラクラする~

日陰日陰日陰ーーーひかげ求めて進む
長尾平のベンチでクールダウン、風が通るから気持ち良い
冷やして持ってきた頂き物のシャインマスカットのおいしかったこと!

ここで気を取り直してロックガーデンへ行こう、と歩き出したものの
ぐんぐん降りる割には滝の音が遠ざかる
はて?紙の地図には詳しい時間は載っていないし
YAMAP地図をダウンロードしてこなかったのが悪いのだけど
いまさら立ち上げても電波が届かなくて現在地と所要時間が分からず
以前来たのはたぶん10年ほど前なので全く記憶ないし
天狗岩まで来たけれど、あとどのくらいで滝につくのかなぁ
夕方、歯医者の予約があったので時間が気になり諦めて戻る、あーぁ
(帰宅後案外近かったことを知る)

さて、富士峰園地へ行きましょうか
神代ケヤキは今日も元気でした

塀いっぱいに咲くシュウカイドウに近寄る
出来るだけ日陰を歩きたいんですもの

宿の壁面にぽつんと咲くイワタバコ

今日のお目当てレンゲショウマ・・・あれ?ぽつんぽつんしか咲いてない
昨年来た時もあまり咲いてなくて裏年かと思っていたけど、
もしかしたらそういう問題ではないのかも?
シカ柵やネットができていた・・・御岳山に鹿がいることにビックリですが。
もう以前のように一面に咲く姿はしばらく見られないのかな・・・
このところ丹沢や箱根でナラ菌に汚染されてナラが枯れる現象が急速に進んでいるとか
いろんな生態系が変化していることがちょっぴり憂鬱

たった3時間ほどしか歩いていないけど、のどの渇きがはんぱない
おにぎり持ってきたけどとても食べれる状態じゃなくて
ソフトクリーム&コーラ買ってがぶ飲み もう暑くてムリ~
登りで使わなかったケーブルカーを下りで使うという・・・
自分は暑いのが本当に苦手だから
もう最高気温が35度を超える日の山はやめよう
毎回言ってるけど今度こそ・・・
▽今日の反省点▽
①この後、ケーブル駅から御岳駅へのバスが40分もなくて
熱風のベンチでマスクしながら待つ間が辛すぎた
②昼間の中央線 炎天下の中コロナ換気で窓開けながら走るから熱風が吹き込んで冷房が効かない
朝晩しか電車乗らないので気づかなかったけど、山歩きであたたまったカラダには辛すぎる
③真夏の登山は下山後すぐにクールダウンできる入浴施設があるところを選ぼう
