丹沢の【鍋割山の鍋焼きうどん】はいつか食べてみたい一品でしたが、
鍋焼きうどんと言えば寒い時期。
登りは大汗かいちゃう私にとっては(メタボじゃないんだけどねー)
コレをいただけるチャンスは冬しかない!し、
昨日の土曜、明日の祭日と仕事の為3連休の真ん中「今日しかない!」
ということで行ってまいりました。
大倉バス停から登ると、私の足では日没の早いこの時期は無理、
と思っていたのですが、いつもよらせていただいているsanaeさんのサイトで
イイこと教えていただきました。
「二股」までタクシーで入ってから登れば、バスで行くより1時間短縮できる!
まだ暗い5時台に家を出て、小田急線の「渋沢駅」へ。
電車の中ではいつも通り寝ていたのですが、なんだか暗い。
嫌な雰囲気・・・
駅に到着したら雨ですよ、雨。予報は晴れと曇りじゃなかったっけ??
あ~あ、また今年も雨オンナかもしれません・・・

渋沢駅は雨。テンション下がりまくり。
仕方なく、渋沢駅で朝食を食べながら今日の予定を話し合うが、
ダンナが「雨でも行く」というのでタクシーに乗って「二股」へ。
タクシーを降り、雨の振る中、木の下でレインスーツを着込み支度をする。
なんだかもたもたしてしまって、オマケにタクシーでぽこっと降ろされてしまったので、取り付きがどこなのか?
ちょっと迷い、大幅に出発が遅れてしまった。
何の為にタクシーで来たのかなぁ

当初は「塔の岳」経由で「鍋割山」の予定を組んでいましたが、
1時間ロスしてしまったので、鍋焼きうどんがなくなると困るので(決め手はソコかい!)
今日は鍋割山オンリーにしようと決め、登りはじめます。
雨は降ったまま。暗くてガスガスな中、何も考えず「小丸尾根」を登ります。
これが結構きつかった。雨は次第に雪に変わり、足元もすべる。
晴れの日ばかりじゃないと思いつつも、やっぱり天気が悪いと楽しめないかも

分岐直下はつづらおりで息が上がる。ガスなので景色は何も見えない。
どんな山を登っているのかも解らないまま、分岐に付きました。

雪景色がキレイでしたが、天気と足場が悪いのでカメラはザックの中。
今日は一日、携帯カメラとします。
もうこの時点でお腹ペコペコ。ここまで一回も休ませてくれないのでヘトヘト

10歩歩いて休み、なんてしていたらCTを大きくオーバーし、
3時間20分もかかってしまいました。
ダンナは「遅すぎっ!」ってブツブツ言いますが、体調の悪い日だってあるよねー!
(いい日のほうが少ないけど)
負けずにうどん目指してもう一がんばり

20分ほどでガスの中からぼんやり「鍋割山荘」が見えました。
この天気でも、山頂は30人ほどのひとが。
慌ててうどんを注文。でも10分待たずに出てきました。
外はちらほら雪

こんなに美味しいうどんは初めて

と言うくらい、冷たくて疲れたカラダに染み渡りました


涙モンの温かさ、鍋焼きうどん。

モデルはご主人?ボッカの絵を見ながら食休み。

あまりまったりしていると帰りたくなくなるので、気合を入れなおして下山。
ご馳走様でしたー!

するとうっすら日も差してきて(今頃!)道はぐずぐずにぬかるんでいます。
帰りは1時間10分で到着。
その後、タクシー代をケチって「大倉バス停」まで林道を1時間20分ほど歩きました。
キレイな「大倉バス停」に着いて一安心。
明日は仕事なので温泉にもよらず(近くにない!)一気に帰ります。
どうもこの「塔の岳」とは相性が悪いらしく、
昨年も一度チャレンジしたときも、バス停に着いたとたん土砂降りの雨。
仕方なく変更したらヒルに遭遇してしまったし・・
そして今日も雨・・・
今度こそ!日が長くなったらリベンジを果たすぞ!と思いながら帰ってきました。
それにしても・・・あのうどん

今度は天気の良いときに行きたいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<今日の行程>
【渋沢駅7:30】⇒【二股出発9:10】⇒小丸尾根⇒【鍋割山荘12:30~13:15】
⇒後沢乗越⇒【二股14:30】⇒西山林道⇒【大倉バス停15:35】⇒【渋沢駅】
※タクシー代:渋沢駅~二股 約¥2300