goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

クレー射撃用散弾銃、受け取ってきました。

2010-09-22 10:46:13 | その他、銃砲関連
昨日は警察署で銃砲所持許可証に追加の記載をしていただいてから、金子銃砲店にファーマス (Abbiatico & Salvinelli) の受け取りにいってきました。









私はクレー射撃に関しては全くの素人。正直な話、何一つ分からない初心者に過ぎません。23日~29日までは千葉国体のお手伝いで射撃場の銃器保管庫に缶詰ですが、それが終わったら、どなたかに同行させていただいて初撃ちに行ってこようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐留の 『旧新橋停車場 鉄道歴史展示室』 に行きました。

2010-09-21 12:08:59 | 博物館、科学館、資料館
せっかく汐留に行ったので、ついでに? 『旧新橋停車場 鉄道歴史展示室』 ものぞいてみることにしました。




現在行われている企画展は 『日光道中-江戸の旅・近代の旅-』 展。



日光が昔から避暑地として賑わっていたことは知っていましたが、明治時代から多くの外国人観光客が訪れており、英語のガイドブックまであったという事実には驚かされました。でも展示されていたあの英語版ガイドブック、何が書かれていたのか興味がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バウハウス・テイスト バウハウス・キッチン展』 を見に行きました。

2010-09-21 12:00:15 | 美術館、展覧会
昨日は家族四人で 『パナソニック電工 汐留ミュージアム』 まで行ってきました。




お目当てはコレ、 『バウハウス・テイスト バウハウス・キッチン展』 です。以前にも書きましたが、夏休みのバルセロナ旅行で子供達を 『ミース・ファン・デル・ローエ記念館』 に連れて行ったところ、こちらの予想以上に興味を示していました。そこで、バウハウス関連の展覧会が開催されるのを待っていたのです。 




会場の関係もありコンパクトな企画展ではあったものの、マイスター・ハウスのキッチンなども再現されており、中々興味深い展示でした。



バウハウスというと、合理的で高度な教育を実践していた理想的な造形学校というイメージでしたが、この展覧会で 「当初は織物の技術に精通した指導者が不在だった」 とか、学生の食事に “マスダスナン” の料理を導入していた時期があった等、意外な事実を知ることもできて面白かったですよ。今回は久々に図録も買ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に つばめグリル で夕食にしました。

2010-09-21 10:47:21 | 食べ歩き
家族4人で銀座に行くのは5ヶ月振りだったので、昨夜は久々に つばめグリル で夕食にしました。本店のリニューアルがまだ終わっていなかったため、今回も銀座四丁目交差点の近くにある銀座コア店です。



















私にとってのハンバーグは、やはりここの「つばめ風ハンブルグステーキ」です。子供達にとってはどうなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座三越で 『ショコラティエ パレ ド オール』 のモンブランを買いました。

2010-09-20 23:35:41 | ケーキ、洋菓子
今日はちょっと行ってみたい催しがあって家族で銀座へ (詳しくは明日) 。その後、少し足を伸ばしてリニューアルされた三越に寄ってみることにしました。以前 (09年2月14日) このブログにも書いた通り、昨年、銀座の三越で娘にウエッジウッドのカップ&ソーサーとケーキ用の20cmプレートを買い与えたので、今回はディナー用の27cmプレートでも追加してあげようかと思ったのです。



ところが売り場に到着して愕然。ウエッジウッドのコーナーは大幅に縮小され、場所的にも到底落ち着いて買い物ができるような状況ではなくなっていたのです。正直ガッカリだなぁ。娘のプレートは他の店舗で購入することにして、早々に退散しました。



手ぶらで帰るのもなんなので、B2の食品フロアをのぞいてみたところ、 『ショコラティエ パレ ド オール』 が出店しているのを発見。フランス風、イタリア風、和風と3種類のモンブランを販売していたので、思わず買ってしまいました。



やはり秋は栗のスイーツだなぁ。 『千疋屋総本店』 のマロンパフェはいつから始まるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス、食べちゃおうかな?

2010-09-20 11:42:17 | ガーデニング
カミさんが育てていたアスパラガス、こんなんで大丈夫か?と思っていましたが、どうやら猛暑を乗り切って順調に育ちつつあるようです。




ふと気付くと、いつの間にかこのようなものが生えてました!まだお箸ぐらいの太さですが、ちゃんとアスパラガスの姿をしていますよ。



どんな味がするのか食べてみたいけれど、このまま来年の春まで待たなければならないそうです。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の茎、ここまで育ちました。

2010-09-20 11:33:52 | ガーデニング
3週間前に頂いてきた藍の茎、ここまで育ちました。結構元気に育っているように見えます。



でも、花は間に合うかな?


気が付いたら、朝顔の花が咲いていました。



普段あまり気に留めていなかったものの、こうやってよく見ると非常に美しい花だということに気付かされますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロマンの森共和国』 でフィールドアスレチックに挑戦!

2010-09-19 22:42:01 | その他のお出かけ
久々に君津市にある 『ロマンの森共和国』 まで出掛けました。ところが中に入ってビックリ、なんとここまで 「ハロウィーン仕様」 になっていたからです。




しかし、それでも我が家の目的はコレ。フィールドアスレチックです。ココに来たときは、毎回チャレンジしています。




このアスレチック、一つ一つの難易度はそれほど高くはありませんが、施設の裏山の急斜面に作られていることもあり、落ちたらシャレにならないようなものが少なくありません。









最後の画像はアスレチックの途中にある展望台?から見下ろした物。


これは今から6年前、はじめてここのフィールドアスレチックに挑戦したときの模様。息子はまだ恐がって大変でした。



その子供達も、いつの間にか大部分の障害をクリアできるようになりました。頼もしいねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『釜めし 「蔵」 』 で釜めしを食べました。

2010-09-19 22:07:34 | 食べ歩き
今日の昼食は、君津の山の中にある釜めし屋さん、 『釜めし 「蔵」 』 にしました。




30分ほど掛かるということだったので、近所を散歩して25分後に戻ると、ちょうど釜めしが炊き上がったところでした。




「煮ぶた釜めし」




「鮭釜めし」




「蟹釜めし」




「鯛釜めし」



子供達も大変気に入ったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は息子の運動会でした。

2010-09-18 22:06:18 | 家族
先週に引き続き、今日は息子の運動会でした。




最近の運動会では、運動が得意でない子供でも活躍のチャンスがあるようなプログラムになっていますね。我が家の息子も頑張ります。




今日は中一の娘も同行。PTA綱引きに参加したり、私の代わりに親子競技に参加したり、大活躍でした。





おっ、今年もやってきましたね。花火屋さん。




……ポンッ、ヒュルルル~



……ドドドド~ン!

ホント、迫撃砲みたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする