カミさんと息子、私の3人で、我が家の果樹園の手入れに行きました。今月3回目ですね。

前回大失敗した ので、今回は刈払機のチップソーを新調しました。しばらく交換していなかったので、ナットが固着して大変でした (笑) 。

私が草刈りをしている間、カミさんは菜園スペースの手入れ。息子は倒れてしまったプラムの木に支柱を入れて、余分な枝を伐採する作業をしました。

今回もピクニックバスケット持参です。昼食は私の作った生ハムのサンドイッチで、3時のティータイムにはカミさんの作ったマーブルケーキを頂きました。

最後はお馴染みの定点観測。こちらが草刈り前で・・・・・・

こちらが草刈後。今回は達成感がありましたよ (笑) 。

しかし、これから秋までは毎月草刈りが必要です。しばらくは息子が手伝ってくれそうな感じなので、もう一台、刈払機を追加しようかな?。
■本日のオマケ
裏山から本格的に竹が侵入してくるシーズンになりました。わずか1週間でこんなのがニョキニョキ!。放置して竹になってしまうと処理が面倒なので、なるべく小さいうちに処理するようにしています。

前回大失敗した ので、今回は刈払機のチップソーを新調しました。しばらく交換していなかったので、ナットが固着して大変でした (笑) 。

私が草刈りをしている間、カミさんは菜園スペースの手入れ。息子は倒れてしまったプラムの木に支柱を入れて、余分な枝を伐採する作業をしました。

今回もピクニックバスケット持参です。昼食は私の作った生ハムのサンドイッチで、3時のティータイムにはカミさんの作ったマーブルケーキを頂きました。

最後はお馴染みの定点観測。こちらが草刈り前で・・・・・・

こちらが草刈後。今回は達成感がありましたよ (笑) 。

しかし、これから秋までは毎月草刈りが必要です。しばらくは息子が手伝ってくれそうな感じなので、もう一台、刈払機を追加しようかな?。
■本日のオマケ
裏山から本格的に竹が侵入してくるシーズンになりました。わずか1週間でこんなのがニョキニョキ!。放置して竹になってしまうと処理が面倒なので、なるべく小さいうちに処理するようにしています。
