移動の途中で世田谷美術館に寄りました。現在、展示替え中で企画展は開催されていないものの、2Fの展示室を使用したミュージアムコレクションとして、 『それぞれのふたり 小堀四郎と村井正誠』 が開催されているのです。

私がこの展覧会を訪問したのは、小堀四郎の作品に興味を持ったからです。実は私がその名前を初めて目にしたのは美術館ではなく、以前に世田谷文学館で開催された 『森鴎外と娘たち展』 でのこと。森鴎外の次女、杏奴が結婚した相手として名前が登場していたのです。


意識的にそれまで興味が無かった色々な分野の作品を観るようになってからは、様々なアートが相互にどのような影響を与え合っていたのか?が徐々に理解できるようになり、パズルのピースが少しずつ集まって隙間を埋めて行くような不思議な感覚を覚えるようになりました。今回も観ておいて良かった。
相変らず “書” のように私の理解の範囲を超えたカテゴリーも多々ありますが (笑) 、理解するための努力は続けて行こうと思っています。

私がこの展覧会を訪問したのは、小堀四郎の作品に興味を持ったからです。実は私がその名前を初めて目にしたのは美術館ではなく、以前に世田谷文学館で開催された 『森鴎外と娘たち展』 でのこと。森鴎外の次女、杏奴が結婚した相手として名前が登場していたのです。


意識的にそれまで興味が無かった色々な分野の作品を観るようになってからは、様々なアートが相互にどのような影響を与え合っていたのか?が徐々に理解できるようになり、パズルのピースが少しずつ集まって隙間を埋めて行くような不思議な感覚を覚えるようになりました。今回も観ておいて良かった。
相変らず “書” のように私の理解の範囲を超えたカテゴリーも多々ありますが (笑) 、理解するための努力は続けて行こうと思っています。