goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ダイハツ・ムーヴ (L902S) 、車検に出しました。

2020-09-05 17:51:49 | ダイハツ・ムーヴ
ダイハツ・ムーヴ号 (L902S) 、私が引き継いでから最初の車検となりました。父は主に近所のディーラー系の整備工場に入れていたようですが、残念ながら少々整備のレベルに疑問を感じる部分があったので、いつもVWでお世話になっている谷塚のワイルドシングにお願いすることにしました。



今年の2月に整備に出した時、 マウント交換やドライブ・シャフト交換など  一通りやってしまったこともあり、エンジンや駆動系に関しては特にやることは無し。通常の24ヶ月点検項目に加えて、クーラントやエンジン・オイル&フィルター交換程度であっさり終了です。


音が出ていたリアのハブベアリングは、この機会に左右とも交換することにしました。グリスはご覧のような悲惨な状態でした。




リアのドラムブレーキ、ホイールシリンダーが固着していたので、オーバーホールじゃなくて左右とも新品に交換しました。正直、坪田メカから電話をもらうまでは全く気付いていませんでした。我ながら情けない~。トホホ~。







その他、シートベルト警告灯スイッチの接触不良など細かい不具合はあったものの、特に今後の大きな課題となるような整備項目はありませんでした。ヨカッタ、ヨカッタ。

しかし、以前にも書いたようにボディ周りで早急に手を入れないといけない所が何カ所かあったので、そのまま板金屋さんに入れてもらうことにしたのでした。

 (9月15日のブログへつづく) 

■現在の走行距離
(2020年09月05日現在) : 9万6188km
■前回からの走行距離 (06月03日~09月05日) : 1684km
■今月の維持費 : 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、ドイツ製のスマホホルダーに変更しました。

2020-06-02 17:40:04 | ダイハツ・ムーヴ


わが家のダイハツ・ムーヴ(L902)、今までこの某国製スマホホルダーを装着していました。旧い軽自動車なんで別に何でもOKと考え、その当時、Amazonのレビューで一番評価が高かった製品を選んだのです。ところが実際に使ってみたら、ステーの剛性が足りなくて走行中にブルブル震える上に、気が付くと明後日の方を向いていたり、暑い日にいきなりポロリと外れたり・・・・・・色々とストレスが溜まってしまったので、諦めて買い替えることにしました。




しかし、色々調べてみたものの、残念ながらコレが欲しい!と思えるような製品は皆無。ポルシェ911で使っているRENNLINEの “Magnetic Phone Mount” はムーヴには使えないので、このVW B4パサートで使っていて大きな不満を感じていないドイツ製のスマホホルダー、ヘルベルト・リヒターの製品の中から適当なモデルがないか?探すことにしました。




その結果、選んだのはこのスターターキットSQ-2と呼ばれるタイプ。パサートでは片手で脱着できるクイッキー・シリーズのホルダーを4QFクイックフィックスのベントマウント4と組み合わせて装着していましたが、今回はオーソドックスにスマートグリッパーと組み合わせたキットを購入しました。




この種のアイテムの場合、メーカーはドイツでも実際の生産は他の国というケースは少なくありませんが、この製品にははっきり “Made in Germany” とエンボスされていました。




取り付けるとこんな感じ。まぁ色々と融通の利かない部分はあるものの(笑)、質感は今まで使っていた某国製のスマホホルダーとは比較になりません。ホルダー部分の角度を調節できるので、スマホをナビ代わりに使うときにも便利でしょう。



もし実際に使ってみて何か気になる点が出てきたら、またこのブログでご報告させていただきますね。

■現在の走行距離
(2020年06月02日現在) : 9万4504km
■前回からの走行距離 (05月30日~06月02日) : 40km
■今月の維持費
■部品
 HR リヒター スターターキット SQ-22 : 2500円
■その他
 消費税 : 200円
 送料 : 480円
■合計 : 3180円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、名義変更に行きました。

2020-05-29 17:02:06 | ダイハツ・ムーヴ


2年前に父から受け継いだダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム(L902S)、使用者/所有者(いわゆる “名義” ですね)はずっと父のままにしてあったのですが、免許も返納したので今日私の名義に変更しに行ってきました。軽自動車なんで、場所は陸自じゃなくて軽自動車検査協会です。





軽自動車の名変は初めてでしたが、手続きがあまりに簡単なのでちょっとビックリ。認印と私の住民票だけでOKでした。


以前にも書いたとおり、こんな20年前の軽自動車でも一台あれば凄く便利だし、維持費も掛からないということがよ~く分かったので、ちゃんと整備してあげて今年の車検も継続することにしましたよ。



以前、シミズテクニカルファクトリーの清水さんが、 “空冷のポルシェ911とジムニーが理想の組み合わせ” といってましたけど、私だったら、軽はリアエンジンのスバル・サンバー、できれば4WDでスーパーチャージャー付きの5MTがいいなぁ・・・・・・


■現在の走行距離
(2020年05月29日現在) : 9万4464km
■前回からの走行距離(03月18日~05月29日) : 918km
■今月の維持費
■部品 : 0円
■工賃 : 0円
■その他
 住民票 : 350円
 代書代 : 1650円
■合計 : 2000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、ベルト類の調整をしました。

2020-03-17 19:00:27 | ダイハツ・ムーヴ
先月、谷塚のワイルドシングでエンジンマウント等の消耗品の交換作業を行ったダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム(L902S)、そろそろ一ヶ月、走行距離500kmが経過して馴染んできたと思われるので、ベルト類の再調整をお願いすることにしました。




さすがにもう雪も降りそうにないので、スタッドレスを夏用タイヤに戻す作業とタイヤの空気圧調整もお願いしました。




新品のベルトはやはり馴染むと若干緩むことがありますね。



今年は車検なので、その入庫のタイミングに合わせてリアのハブベアリングを交換し、エクステリアも少しだけリフレッシュしてあげよう思っています。

■現在の走行距離
(2020年03月17日現在) : 9万3546km
■前回からの走行距離 (02月22日~03月17日) : 498lm
■今月の維持費
■部品代 : 0円
■工賃
ベルト調整一式 : 0円 ※
夏用タイヤに交換&空気圧調整 : 2000円
■その他
消費税など : 200円
■合計 : 2200円
※ 交換後、初回の調整のため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、整備が完了しました。

2020-02-21 16:43:42 | ダイハツ・ムーヴ
谷塚のワイルドシングに整備に出していたダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム(L902S)、整備が終わったので引き取りに行ってきました。

今回のメインの目的だったエンジン・マウント交換、ご覧のように千切れてこそいなかったものの、さすがに20年落ち、走行9万3000kmなんでそれなりにヘタっていましたね。劇的に・・・・・・とまではいいませんが、やはりアクセルオン/オフ時のスナッチングもアイドリング時の振動も体感できるくらい少なくりました。 








どう見ても外せそうに見えない後ろ側のマウント、メーカーのサービスマニュアルによると、フロントメンバー(メーカーでの呼称はフロントフレーム)を降ろして交換と書かれていました!。でも坪田メカニックはメンバーやステアリングラックを緩めて何とか交換したそうです。ご苦労様でした。




ステアリングラックやドライブシャフトのブーツの破れはどうせ修理しなくちゃならない部分なんで、今回一緒に片付けることが出来て良かったです。








ATF、メーカー指定では10万kmまで無交換になってます。でも予想通り結構汚れちゃってますね。元々銀色だったはずのストレーナーもガンメタになってました!。







長期間無交換だったのでちょっと心配していたものの、現在の所は滑り等の症状は出ず、シフトショックも若干減少したような印象です。ヨカッタ、ヨカッタ。


ベルト類はいずれにしても消耗品なんで、ここまでやっておいて交換しないで済ませるわけには行きません。冷間始動時に微かに鳴きが出ることがあったのに、今回の整備後にピタリと消えました。




正直、プラグはもっと悲惨な状態かと思ってました。でも交換したらアイドリングはさらに安定したので、やはり換え時だったのかな?。




この時代のJB-DETエンジンには、贅沢にもマグネシウム合金製のカムカバーが奢られていました。普段は見えない部分だし別に性能的には大した意味はないけれど、このエンジンを開発した方々の心意気が伝わってきます。こういうの、嫌いじゃありません。



このエンジン、4気筒で鋳鉄ブロック、チェーン駆動のDOHC 16バルブ+インタークーラーターボというスペックで、私のような人間にとっては最近のお利口さんになった軽自動車のエンジンよりずっと魅力的に見えます(笑)。あちらこちらから悪魔の囁きが聞こえて来ますが・・・・・・次はポルシェ911の整備が控えているし、まだまだ我慢しないとね。

■現在の走行距離
(2020年02月21日現在) : 9万3048km
■前回からの走行距離 (02月10日~02月21日) : 202km
■今月の維持費
■部品代
プラグ (K20TNR✕4本) : 2800円
オルタネータ用ベルト : 1580円
エアコン用ベルト : 750円
ベーンポンプ用ベルト : 1210円
ミッションオイルパン、ガスケット : 1210円
同 ドレインガスケット : 160円
同 ストレーナー : 5900円
同 ストレーナー Oリング : 140円
エンジンマウント (左) : 8300円
エンジンマウント (前) : 6400円
エンジンマウント (後) ; 1万1800円
ステアリングラック ブーツ (✕2個) : 4300円
ドライブシャフト (リビルト、左) : 1万200円 ※1
ドライブシャフト (リビルト、右) : 1万200円 ※1
ATF (ルーカス、4 ℓ ) ; 8800円
■工賃
エンジン・マウント交換 一式 : 4万8000円
ステアリングラックブーツ交換、グリスアップ等一式 (左右) : 8000円
ベルト交換 一式 : 1万8000円
プラグ交換 一式 : 1万2000円
ATF/ストレイナー等交換 一式 : 3万6000円
ドライブシャフト交換、トー調整など一式 : 3万4000円
■その他
消費税など : 2万3-18円
■合計 : 25万3198円

※1 コアチャージなので、使用済みドライブシャフトは返送

■本日のオマケ
某月某日のワイルドシング。もはやなんのお店か分かりません(笑)。この前お店にいたら、飛び込みで国産コンパクトカーのお客さんがやって来ました!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、整備で入庫させました。

2020-02-18 16:55:41 | ダイハツ・ムーヴ
我が家のダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム、谷塚のワイルドシングから整備に必要な部品が揃ったという連絡を頂いたので、早速入庫させることにしました。というわけで、今回は交換する部品をご覧に入れることにしましょう。




まずはコレ。9万km以上一度も交換したことがないエンジン・マウント。エンジンの前後とミッションの左側の3点で止まっています。ステアリングラックが通っているので、後ろ側の交換はかなり大変そうだなぁ。こういうゴム系の部品に関しては純正品以外は使いたくありませんね。




これはBISの徹君が破れているのを見付けてくれたステアリングラックのブーツ。当然これも純正です。しかし・・・・・・




・・・・・・ 先日の確認 で追加作業となったドライブシャフトブーツ、すでに純正では揃わないことが判明したため、ドライブシャフトごとリビルト品に交換となりました。定期交換が必要な部品という認識だったので、まさか欠品になっているとは思いませんでした。



もちろん社外品の分割式ブーツも色々販売されているので、そういった物を使えば遙かに簡単で安く上げることが出来ます。しかし、個人的にはたとえタダでもらった軽自動車でも、耐久性が劣ることが分かっているような部品は使いたくはありません。


せっかく入庫させたので、ついでにしばらく換えていなかったATFも交換することにしました。もちろんストレーナーやガスケット、シール類も純正部品で交換です。







長期間の無交換で劣化したATFを交換するとかえって不調になっちゃったりすることがあるので、今回の作業が吉と出るか?、凶と出るか?、ちょっと怖いですね(笑)。


ベルトやプラグに関しては純正と遜色ない国産メーカーのOEMパーツが手に入るので、そういった物を選ぶのであれば別に純正にこだわる必要はないでしょう。私も迷わずそちらを選びました。





途中で何か追加作業が見付かる可能性もありますが、取り敢えず今の所はこんな感じです。実際の作業や掛かった費用などに関しては、次回にまとめて報告させて頂くことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、整備の打ち合わせに行きました。

2020-02-15 19:20:14 | ダイハツ・ムーヴ
ダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム(L902S)の整備の打ち合わせで、谷塚のワイルドシングに行きました。エンジンマウントやベルト類、先日破れているのを発見したステアリングラックのブーツ等を交換することは決めていたものの、他に何か追加作業がないか?確認することにしたのです。




早速リフトに上げてみました。このクルマの裏側を見るのは今回が初めて(笑)。






ご覧のように、ドライブシャフトブーツがバックリ裂けてました!。どうせ作業するなら、インナー、アウター共に全部交換ですね。




見えにくい場所だったので気がつきませんでしたが、父親がぶつけていい加減に直してあった所が錆びてました!。今年の車検の時に板金屋さんに入れて前後バンパーの傷と外れそうなエアインレットを何とかするつもりなので、その時に一緒に修理したいと思います。



それが終わったら、次は足回りをリフレッシュする予定。予算の都合で一度に全部は無理だけど、他のクルマ達と同じように少しずつ手を入れてあげたいな。


話はちょっと変わりますが、実は以前このクルマに関して・・・・・・

「そんな1円の価値もないゴミ車にカネ掛けるなんで、バッカじゃないの。ビンボー人って可哀想だね」

・・・・・・というコメントを頂きました。

そうですね。おっしゃる通りです。確かに、世の中的にはこの20年落ちのムーヴに “1円の価値もない” という点や、私が “バカ” で “ビンボー人” であるという点は素直に認めましょう。

しかし・・・・・・私にとってクルマ(と銃)は単なる機械ではありません。いつかは諦めなくてはならない日が来るのは分かってはいるけれど、少なくとも私の手許にある間は、ボロボロになってゆく姿を見たくないのです。スーパーカーだろうが、希少な旧車だろうが、ありふれた大衆車だろうが、タダでもらった軽自動車だろうが・・・・・・全部同じです。

たとえ雑種の捨て犬であっても、拾ってきたからにはちゃんと最期まで面倒を見たいというのが私の生き方で、それを変えるつもりはありません。あしからず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、エアコンのフィルターを交換しました。

2020-02-09 16:29:54 | ダイハツ・ムーヴ
リクエストを頂いたので、ダイハツ・ムーヴ(L902S)のエアコン用クリーン エア フィルター交換の記事をUPすることにしました。今回もパーツはamazonにて購入。脱臭機能のある活性炭入り等色々な種類がありましたが、今回もトヨタの純正パーツを作っているタクティーの製品を選びました。




車内に残されたステッカーを見たら、前回の交換は3年半前の平成28年7月。取扱説明書には “定期交換の目安は3年です” と書かれていたので、交換するには丁度良いタイミングだったかも知れません。




エアコン用クリーン エア フィルターは、助手席側の足元、この部分に縦に収納されています。




これが裏側から見た所。プラスのネジ2本で固定されています。




下方向のスペースが少ないので、スタビードライバーの使用をお勧めします。ビッドはPH1でした。




フィルターはこんな感じで枠ごと下に引き出します。




フィルターを比較するとこんな感じ。元々の色が違うので分かりにくいですが、1万km程度しか使っていなかったこともあって、予想していた程は汚れてはいませんでした。




枠から旧いフィルターを外して新しいフィルターを取り付けます。フィルターには向きがあるので、取り付けるときには間違えないように注意しましょう。




後は元通り差し込んでネジを留めるだけ。写真を撮りながら作業しても、30分程度で終了の簡単な作業でした。




交換時期を記載するステッカーが付属していたので、ここに貼っておきました。次回の交換はまた3年後かな。




話は変わりますが、シャーシナンバーから調べてみたら、このムーヴが生産されたのが2000年の1月・・・・・・つまり20年落ちである事が分かりました。そうか、息子よりも年上だったのか。



でも我が家の4台の中では一番新しいクルマです(笑)。


■現在の走行距離
(2020年01月24日現在) : 9万2846km
■前回からの走行距離 (01月25日~02月09日) : 285km
■今月の維持費
■部品代
クリーンエアフィルター : 1350円
■その他
送料 : 350円
■合計 : 1700円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ (L902S) 、エンジン・オイルを交換しました。

2020-01-24 17:07:15 | ダイハツ・ムーヴ
ダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム (L902S) 、 前回の交換 から2000kmを超えたので、いつもVWでお世話になっている川口のベストインポートサービスでエンジン・オイルを交換することにしました。




オイルの状態は特に異常なし。軽のターボ車なんで、正常でもオイルは結構汚れます。




今回はエレメントの交換も行いました。作業はこのようにナンバー・プレートを外して実施します。エレンメントとドレインのパッキンは 昨年5月にamazonでまとめ買いした物 を使いました。




オイルは今回もフックスのTITAN SUPERSYN Long Life 5W-40です。




エレメント交換をしたときのオイル量は2.7 ℓ です。




エンジン・ルームに見慣れない物が落ちているなぁと思ったら、インター・クーラーのエアインレットを留めているネジとカラーでした。インレット側のステーが折れていて接着で直せる感じではないので、ボディ周りの作業を行うタイミングで新品をオーダーすることにします。さらに・・・・・・




・・・・・・作業中に徹君がこれを発見。ステアリング・ラックのブーツが破れてます。コレに関しては近日中にエンジン・マウントとベルト類を交換しようと思っているので、その時に一緒に交換することにします。




■現在の走行距離
(2020年01月24日現在) : 9万2561km
■前回からの走行距離 (12月21日~01月24日) : 669km
■今月の維持費
■部品代
エンジンオイル (2.7 ℓ) : 4860円
■工賃
エンジンオイル、エレメント交換 : 1000円
■その他
消費税 : 586円
■合計 : 6446円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S )もスタッドレスに交換しました。

2019-12-20 17:02:37 | ダイハツ・ムーヴ
先日のパサートに続き、ダイハツ・ムーヴ(L902S)のタイヤもスタッドレスに交換することにしました。作業は今回もベストインポートサービスにお願いしました。年に1度あるかないかの時の備えなので、最初は安い中古の鉄ホイールでも買って、アウトレット物のスタッドレスでも履かせようと思ったものの、ヤフオクで探していたら中古の純正アルミ+スタッドレスのセットを発見!。別に大した値段じゃないんで落札してみたら・・・・・・




・・・・・・おお、これは思っていたより程度が良いなぁ。2014年製造だけど大して使ってない感じのブリザックがついているし、ホイールもうちのクルマよりずっと綺麗です。国産軽自動車の中古部品相場を知らないので高いのか安いのか全く分かりませんが(笑)、私的には大いに満足です。




というわけで早速作業開始。夏用タイヤと同じホイールなんでそのまま付け替えるだけ。




はい、出来上がり。皆さん「そんなの自分でやれよ」とお思いでしょうが、腰が痛いので却下(笑)。さすがに出先でパンクしたときは仕方ないけれど、基本的には自分じゃやりたくありません。



タダでもらったクルマであるものの、軽自動車が一台あると色々便利だということが分かったので、もう少しだけ気になる部分に手を入れてあげて、維持費があまり掛からない間は乗り続けようかな?と思い始めています。


■現在の走行距離
(2019年12月20日現在) : 9万1892km
■前回からの走行距離(09月28日~12月20日) : 1436km
■今月の維持費
■部品代
 中古純正ホイール+スタッドレス 4本 : 3万4500円 ※
■工賃
 ダイヤ脱着、空気圧調整など一式 : 2000円
■その他
 送料 : 6600円
 消費税 : 3650円
■合計 : 4万6750円

※ ヤフオクにて落札
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする