goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

VW B4パサート・ヴァリアント、夏用タイヤに戻しました。

2018-03-15 18:36:27 | VW パサート
さすがにもう雪も降らないだろうということで、ベストインポートサービスでパサートのスタッドレスを夏用タイヤに戻して頂くことにしました。




ワンシーズン使ったスタッドレスはこんな感じ。少なくともあとワンシーズンは余裕で使えますね。




前回の交換から5000kmほど走ったので、ついでにオイル交換をお願いすることにしました。今回はフィルターも一緒に交換です。まぁ本当はもう少し使えるのかも知れませんけど、5000km位走ったらBISに顔を出して、山崎社長に見て頂く方が何かと安心できますからね。






ポルシェに続き、パサートの助手席側ワイパーもお亡くなりになったので交換することにしました。ポルシェでは迷わず両側交換するのに、パサートでは使えなくなった方しか交換しません (笑) 。




何故か?パサートの整備記録も見たいという方がいらっしゃったので (笑) 、今月からパサートの方も掲載するようにいたします。

■現在の走行距離
(2018年03月15日現在、2万8901km時にメーター交換) : 14万0488km
■今月の維持費
■部品代+工賃
 エンジン・オイル(4.2 ℓ) : 6300円
 オイル・フィルター : 900円
 ワイパー・ブレード : 1000円 
■その他
 消費税等 : 656円
■合計
 8856円


■本日のオマケ
山崎社長の秘蔵のカルマンギア、どうしても譲って欲しいという方が現れたということで、嫁いで行くことになりました。というわけで、現在は納車整備の真っ最中。




このクルマ、昔TADが新品で輸入した貴重なのオクラサ (エッティンガー) 製1.8 ℓ のコンプリート・エンジンが搭載されていたのですが、次期オーナーの使い方を考慮して、元々このクルマに搭載されていたノーマルのエンジンに戻すことになりました。



作業をしているのは山崎社長の下の息子さんである徹君。くるビー日記の連載当時は、まだベビーカーに乗っていたのに (笑) 、本当に時間が経つのは早いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、ブレーキパッドを交換しました。

2018-02-04 19:01:40 | VW パサート
昨年から続いているブレーキの異音、症状がさらに酷くなってきたのでベストインポートサービスに再入庫させることにしました。幸い今回は山崎社長との試乗時に症状が発生。音が出ていたのは左側のフロント・ブレーキだということが分かりました。さっそくタイヤを外して確認したところ・・・・・・




・・・・・・あああっ、外側のパッドだけお亡くなり寸前!。




ちなみに、右側のパッドはご覧のようにまだまだ使える状態でした。




このパサートのキャリパーはフローティングのシングルポットなので本来なら片側だけ減るということはないはずなんですけど、もしかしたらスライドピン周辺の動きが悪くて引きずりが出てしまった可能性があるとのこと。というわけで分解清掃し、グリースアップしてからパッドを交換しました。




今回使用したパッドはコレ。以前山崎社長が某所で作らせた少しだけスポーティーなパッドです。箱を見たら、ちゃんとVW BISと書かれていました(笑)。



もちろんキャリパーをO/Hしてホースも交換しちゃえば確実なんでしょうけど、どこが原因だったのか特定したいという気持ちもあるので、取り敢えずはコレでしばらく様子を見ることにしました。結果に関しては、またこのブログで報告させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、スタッドレスに交換しました。

2018-01-17 22:01:11 | VW パサート
そろそろ雪が心配になってきたので、VWのB4パサート・ヴァリアントのタイヤをスタッドレスに交換することにしました。 去年履いていたスタッドレス は丸坊主になってしまったため、どこかに安いのがないか?あちこち探し回った結果・・・・・・このダンロップのウインターマックス ゼロワンを選びました。日本製の新品ですけど、ネットで買った賞味期限切れ (2014年7月製造) のアウトレット・タイヤ!です。





まぁ私の場合、年に1度あるかないか?の雪の日のための備えなので、こんなのでも十分でしょう。もちろんもっと安いスタッドレスも流通していますが、さすがに雑誌のネタならともかく、プライベートで1本3000円台の中国製タイヤを試してみる勇気はありませんでした (笑) 。


交換はお馴染み、BIS (ベストインポートサービス) でお願いしました。この時代のパサート、日本仕様は標準で15インチだったので、14インチを装着すると妙に小さくてアンバランス見えてしまいます。




夏用タイヤのコンチ (コンフォートコンタクト CC5) は、そのままBISで預かって頂くことにしました。このタイヤ、感心するような所は何一つないものの、違和感も全然なし。このB4パサートの性格や私の使い方にはとても良く合っています。




山はまだこの位あるので、次回の車検まで何とかなるかな?。



念のため、以前にBISの山崎社長に頂いた最後の切り札 (金属チェーン) も載せてありますが、恐らくそちらの出番はないだろうなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、車検が完了しました。

2017-10-31 18:16:00 | VW パサート
川口のBISに車検に出していたVW B4パサート・ヴァリアント、私の方の都合で遅れに遅れてしまったのですが、ようやく時間かとれたので受け取りに行くことにしました。




正直な話、このクルマにはあまりお金を掛けたくはないので、今回も乗り味といった物は一切無視。実用上、支障が出ない程度ということで整備をお願いしました。というわけで、今回交換したのは・・・・・・ワイパーブレード、




エアフィルター、




プラグコード。




プラグ、




デスビのキャップ。まぁこの辺りまでは普通の消耗品ですね。




これはノックセンサー。コネクター部分にクラックが入っていたので交換です。




これはウォーターポンプ。どこからか僅かに異音が出ているなぁと思って山崎社長に確認をお願いしたところ、コイツが犯人でした。




これはステアリングラックのブーツ。切れていたので交換です。



その他、排気漏れを起こしていたエキゾーストと、またまた開かなくなっていた助手席側のドアハンドルの修理、エンジン・オイルとフィルター、ATFの交換も実施しています。


今回の整備費は税込みで9万8712円に収まったので、車検代は諸経費込みで16万4142円で済みました。

このパサート、依然として問題山積みのままではあるものの、今の所はまだ実用上困るほどではないので、車両代金を超える修理代がかかるようになるまで乗り続けることになるかも知れないなぁ・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、車検に入れました。

2017-10-05 23:03:51 | VW パサート
我が家のVWパサート・ヴァリアント、そろそろ車検なので、お馴染み川口のBIS (ベストインポートサービス) に入庫させることにしました。





まぁ相変わらず色々と問題がないわけじゃないけれど (笑) 、残念ながら現在は子供達の学費だけでも大変で買い替えられるほどの経済的な余裕はありません。山崎社長から “もう車検取るより、買い替えた方が安い” と宣告されてしまうまでは、細かいことは気にしないで乗り続けようかと思っています。


今回も代車はコレ、ゴルフⅢのワゴンでした。今まで何回借りたか分かりません。





色が同じということもあってか、前回コレを借りて帰ったときは、カミさん以外誰一人として、クルマが変わったことに気付きませんでした。子供達なんか、乗っても気付きません (笑) 。


■本日のオマケ
車両火災の修理で長期入院中だったこのVWビートル、もうすぐ完成という所までたどり着いていました。



我が家のビートルが路上に復帰できるのは、息子が大学を卒業してからかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、テールゲートのリフトシリンダー (ショック) を交換しました。

2017-07-17 23:00:31 | VW パサート
先日、 突如すっぽ抜けてBISで応急処置をして頂いた VW B4パサート・ヴァリアントのリフト・シリンダー、部品を個人輸入して交換することにしました。さすがにこのクルマだけのために、わざわざBISやスピードジャパンにお願いするのも気が引けちゃいますからね (笑) 。

Web上の情報を調べてみたところ、東ヨーロッパのラトヴィアにある部品商が安い割には信用できるとのことだったので、初めてお願いしてみることにしました。こんな感じでパッケージに直接アドレスを貼って送ってきたのでちょっとビックリしたものの、幸い中身は無事でした (笑) 。





価格は今回オーダーしたマレリの場合、二本セットで送料込み4184円。確かに割安感はありますね。聞いたことのないメーカーのもっと安い製品も扱っていましたが、価格の差はわずか数百円程度だったのでマレリにしました。


応急処置で取り付けていたゴルフV用ではゲートがここまでしか開きません。分かっているつもりでも、何度も頭をぶつけてしまいました (笑) 。




これはB4パサート用とゴルフV用との比較。レートはほとんど変わらないものの、長さが違っていました。事実上、ガスを使用したスプリングなので、ショックアブソーバーやダンパーと呼ぶのは誤っていますね。




はめ込むだけなので交換作業は簡単です。もちろん、ちゃんとここまで開くようになりました。




実は今まで、このクルマのテールゲートは片手では開け難いなぁと思っていたのですが、それは大きな誤解でした。実際にはボタンを押して少し手前に引いてあげるだけで自動的に一番上まで上がります。



まぁ、ちょっと考えれば、それが当たり前ですよね (笑) 。このクルマ、今後もこんな感じでユル~く付き合って行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、突如テールゲートのリフト・シリンダー (ショック) が抜けちゃいました!。

2017-06-28 17:12:56 | VW パサート
我が家のVW B4パサート・ヴァリアント、突然テールゲートの左側リフト・シリンダー (ショックとかダンパーとかの方が通じるかな?) が抜けちゃって、開けた状態を維持することが出来なくなってしまいました。消耗品なので抜けるのは仕方ないんですけど、突然というのはあまり聞きませんね。さすがにちょっと不便なので、外出した帰りに、急遽川口のBISに駆け込みました。




残念 (当然?) ながら、さすがのBISでもB4パサート・ヴァリアント用は在庫無し。取り敢えず、部品取り用のクルマの中から、適当な物を探して応急処置をお願いすることにしました。




VWトゥーラン用は荷重はピッタリだったのに長すぎて使えず、BMWミニ用は長さはピッタリだったのに荷重が足りないので使えず・・・・・




結局、ちょっと短い (ゲートが全開に出来ない) のには目をつぶり、応急処置でVWゴルフⅤのヴァリアント用を移植することにしました。上下の取り付け部のサイズが違ったいたため、若干加工して組み替えています。




作業が完了して帰ろうとしたら、今度は運転席側の窓が脱臼して閉らなくなりました。 前回ここが壊れた のは2年前で、我が家に来てから3度目ですね (笑) 。





後日出直そうかと思ったものの、それじゃ不便だろうということで、その場でリフターを外して修理して下さいました。


山崎社長とハルが窓の修理をしている間、私は何をしていたかというと・・・・・・ またまた外側から開かなくなっていた 助手席側のドアハンドルを修理していました (笑) 。



この時代のパサートはゴルフより上級モデルということもあってか、妙な所をゴルフと変えて差別化を図っているのですが・・・・・・その部分が壊れます (笑) 。素直にデカいゴルフにしてくれた方が良かったのになぁ。


色々考えちゃうと、長く乗ろうと思ったら、やはり窓は手回しで、セントラルロックみたいな余計な機構が一切何もないというのが一番だなぁと思います。いっそのこと、運転席のウィンドウはレキサンの固定式に変えて、ラリーカーみたいなスライド式の小窓でも付けようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、ブレーキ・トラブルで緊急入院?。

2017-05-18 17:49:41 | VW パサート
VWのB4パサート・ヴァリアント、一ヶ月ほど前から時々ブレーキを引きずるような妙な音がすることがあったのですが、段々と症状が悪化してきたのでお馴染みのBISに緊急入庫させることにしました。



しかし、山崎社長と一緒に試乗したときには症状が全く出ず、パッド等を目視で確認する限りでは特に不具合らしき部分は見つかりません。不思議だなぁ。


一番疑わしいのはリアブレーキの所の鳴き止め用のシムではないか?ということになり、外してしまうことにしました。




ついで・・・・・・といってはなんですが、気付かないうちにリア・ワイパーのブレードがこんな状態になっていたので交換することにしました。




今回使用したのはこのブレード。エアロワイパーとか、デザインワイパーとかいわれているタイプですね。





正直な話、個人的には旧いクルマにこういう今風の形状のブレードを取り付けるのは好きじゃなくて、フロントにはあまり使いたくないんですけど・・・・・・まぁリア用なら問題ないかな?。


■本日のオマケ
BISでVWゴルフ6の解体をしていました。ピラーをカットしていたので断面を見せて「いただいたら、ご覧のような二重構造になっていました。



内側だけ磁化して鉄粉が付いているところを見ると、ここにはちゃんと高張力鋼板が使われているということですね。さすがに切るのは大変そうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、エンジン・オイルを交換しました。

2017-04-05 17:16:18 | VW パサート
お馴染み、川口のBIS(ベストインポートサービス)まで、VW B4パサート・ヴァリアントのオイル交換に行きました。昨年の10月末に交換したときはオドメーターの数字が91523kmで、現在は97971kmなので、この5ヶ月で6448km程走りました。28901km時にメーター交換しているので、現在の実際の走行距離は12万6879kmということになりますね。




オイルの状態は問題なし。オイル消費も気になるほどではないので、エンジン本体はまだまだ大丈夫のようです。最近は平均燃費も10km//ℓ を超えているので、何故か以前より好転しています(笑)。






さすがに雪の心配がなくなったので、スタッドレスも夏用タイヤに戻していただきました。昨年11月末に取り付けた時はこの状態だったのに・・・・・・




・・・・・・たった4ヶ月でこんなになってしまいました!。ウチのカミさん、どんな運転してるんだか?(笑)。さすがに今度の冬にはスタッドレスを新調しなければいけないなぁ。



早いもので、このクルマがメルセデスの代車として我が家にやってきてからもうすぐ5年になります。まさか、あのときはこんなに長く乗ることになるとは思ってなかったなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、タイヤを受け取ってきました。

2016-12-18 22:19:28 | VW パサート
 先月  パンクした我が家のVWパサートB4、年末進行の〆切の目処がついて時間に余裕が出来たので、BISまでタイヤの受け取りに行くことにしました。




去年の車検で交換したばかりだったこともあり、今回は1本のみ新品に交換することにしました。



もちろんコンチネンタルのコンフォート・コンタクトですよ。このタイヤ、特に傑出した部分は何一つないものの、クセのない私好みのタイヤだと思っています。でも急に出先で雪が降ったりすると心配なので、お借りしていた鉄のホイール&スタッドレスをそのまま買い取り、来年、雪の心配が無くなるまで装着しておくことにしました。


今回はまた運転席側のドアが不調でロックが困難になったので、山崎社長に調整して頂くことにしました。





この時代のパサート、基本的にはあまり大きなトラブルはないものの、ドアハンドルやウインドウに関してだけは色々起きちゃいますね。個人的にはセントラルロックは不要だし、ウィンドウもパワー・ウィンドウより手巻きのウィンドウの方が好きです。

このクルマ、全然気を使わなくて済みますし、コンコン、カラカラと変な音がすることを除いては (笑) 、いまだに大きな不満はないのですが、さすがに実際の走行距離が10万kmを超えてインテリアも痛んできました。ちょっと可哀想なので、これから少しずつ手を入れてあげようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする