水墨画・墨彩画家 岡田潤のあッこりゃまた日記 

水墨画・墨彩画家。児童文学作家。花のスケッチが趣味。絵を描く事で物語が生まれる! 日々、楽しいことばかり!

ミモザの描き方  墨彩画

2018-03-24 | 草花 墨彩画・水墨画・スケッチ 



ミモザの描き方です。(色紙) 筆に黄色をつけて、とんとんと、丸を重ねていき、後から、葉をつけていきます。

   

 色紙などに描く前に、はがきサイズ(原寸)で、スケッチ的に花に向き合うことをお薦めします。

そのまま、形を写しとるだけでも、はがき作品になりますし、花の形状などがわかってきます。

 だんだんと房をおおくして、色紙の大きさに。

私は、こうして、本物の花が家にあると、まずはスケッチから、はがき、色紙、そして作品へと。どんどん大きな絵が描きたくなってしまう。楽しくて時間を忘れます。

↓ 縦長の構図 バックに墨を引くと、黄色が より鮮やかに映ります! 

 洋風な部屋にもあう、小さめな掛け軸に仕上げたいなと思っています。

   

 

上からみた構図も!!

  

墨だけの絵も素敵ですが、花はやっぱり色をつかってしまいます。墨彩画は墨と色を合わせることで、より、その色が引き立ちます。そして和紙に筆で描くので、なんといっても時間がかからない。一枚、はがきを描くのに、5分と時間はかかりません。

花から、もらったその時の感動を、そのまま和紙にとどめる!  

墨彩画、とっても楽しいです。これからも、墨彩画の作品、描いていく順序なども、アップしていけたらと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩画で描く ミモザ

2018-03-24 | 草花 墨彩画・水墨画・スケッチ 

東京はソメイヨシノが満開を迎えました!!お天気もよく、あ~~~~お花見に行きたい、桜が私を呼んでいる!

でも、今日は桜をぐっと我慢して、 明日から、お花見、お花見、明日から、毎日、桜をおっかけます。

 

この絵は、ミモザです。花屋さんで枝をゲットしました。

ご近所のミモザの大木も満開。黄色い、あざやかな。ふわふわ!そのミモザの姿を眼にやきつけて。感動をそのまま、和紙に投影していきます。

黄色(山吹色と、黄色)を筆にとり、点をとんとんと和紙に置いていくだけ。黄色い◎がどんどん増えて、和紙のミモザも満開に! ◎の数だけ、元気が心に入ってくる感じがします。

 

春、ミモザが満開になると、次は桜!とワクワクします。梅の後、桃、さんしゅゆ マンサク、ミツマタも。

ミモザにこぶし、そして、木蓮。 見るもの、描くもの大変です、忙しすぎます。 今年は、とくに、春の花が、みな一列に並んでいるとうな、一斉に咲いて、うれしいような、もったいないような。

桜の満開が、例年より10日もはやいんですね。あ~。もっとゆっくり、他の花を描いていたかった。でも、もう桜が咲いたら、私の気持ちは桜にまっしぐら。桜、お花見、第一優先です。

ということで、桜は、来週から!!

今日は、ミモザの絵をみてください。色紙、はがきいろいろ描いてみました。そして、只今、掛け軸(展覧会用)を制作中。いつものように、ちいちゃんが見てくれています。創作途中です。仕上がったら、また、見てください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 玉川上水 の これまでとこれから 」 

2018-03-20 | 他 墨彩画・水墨画

 

↑ 玉川上水 工事の図(資料館の絵を参考)

3月17日(土)に、小平市の小川公民館で「玉川上水の、これまでとこれから」という講演会がありました。

地球永住計画 https://sites.google.com/site/chikyueiju/」主催 

実は!!私の家のすぐ目の前が玉川上水です。玉川上水の両端には、山桜やケヤキなどの樹木、草花、虫や鳥、生き物たちの通り道。 

玉川上水の自然。そのありがたみを常に感じています。

そんなご縁 花まるの会 の代表Dちゃんが、地球永住計画のスタッフ)もあり、今回、スライド用に、玉川上水の歴史の補足の絵を数点、描かせていただきました 

墨彩画でザクザクとした絵ですが、お役にたてたらうれしいなと。お手伝いできてよかった!!

講演会の様子は、こちらで是非、見てください。

https://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=857903611084858&id=505148566360366

 

一枚ずつの絵の説明などは、こちら↓

https://plaza.rakuten.co.jp/crht2/diary/201803190000/

 ↑ 有名な玉川上水の浮世絵〈歌川広重)を下図にして。

下は、玉川上水ができる前の荒れた土地(想像図) 比べると、ほんとうに玉川上水のありがたみがわかります。水があるところに人が集う。水と桜と町ができたんだな~と。

 

 苦難を乗り越えて、玉川上水に水が流れ! 江戸の町の飲み水になり。この武蔵野の土地にも、人々の暮らしが始まる。

↓(想像図)農民たちの暮らし。畑、植樹。分水。

歴史の語りは上野茂都さん。味がある口調で内容がぐんぐんと伝わってきました。

そして「玉川上水を守る会」の庄司徳治さんから、水道が整備され飲み水としての役割を終えた後の玉川上水の様子。(玉川上水が、高速道路になっていたかもしれなかった💦)史跡に指定されるまでの取り組みの話をお聞きました。

「緑があって、ありがたいな~」「カッコウや鶯の声がすぐ近くで聞けて、都会に住んでいるのに、ラッキー」「狸も、いるみたいだよ」

今まで、当たり前だと思っていたこと。玉川上水の自然。

これって、人が作って残してくれたんだ。本当に時間をかけてコツコツと。多くの先人たちのおかげだったんだ。いろんな工夫と努力の経緯があったんだなと、改めて感謝だなと感じました。

玉川上水のこれまでと、これから!! この公演に関わって、いろんな知識をいただきました。

現在は、玉川上水が、東京の山から都市にむけて、唯一の水と緑でつなぐ連続樹林だということ。それが、都内の生態系を支えているということ。

玉川上水のこれから!! 子どもたちに残していきたいなと思いました。 

微力ですが、何か協力できたらと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう 蕗の薹

2018-03-13 | 草花 墨彩画・水墨画・スケッチ 

ふきのとう お店で購入のもの。またまた、描いてから、いただきます~!この苦みを味わう。春を実感です。

↑先週、梅を描きに公園にいったとき、見付けた蕗の薹。 

この一週間、暖かかったから、今はきっと、もっと大きく花も咲き、背ものびているかなと。

蕗の薹の、ふっくらした柔らかい感じは、和紙と筆で表現するには、ぴったりの素材!

はがきをいろいろ、描いてみました。簡単にできますので、是非、ためしてみてください。

  ←同じはがきです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 公園でスケッチ 

2018-03-05 | 草花 墨彩画・水墨画・スケッチ 

昨日、小金井公園の梅園に行ってきました。

夕方。ぎりぎり、まにあった~~。つぼみがある枝を探すのが大変でした。人がいないところをねらって、短い時間でしたがスケッチをしてきました。今年もなんとか(;'∀') 実際、咲いている梅に向き合えて良かった~!!

↑ 八重野梅ですが、スケッチは一重で描いています。おおまなな枝と花のつき方を映しました。

 

↓ こちらは、一重の野梅 

  

 

 

↑ 「紅千鳥」 鮮やかな濃いピンク

 

↓「月影」

 

そして、大好きな「月影」黄緑色の花芯。つぼみも黄緑なので他の梅と雰囲気が違います。「月影」という名前、素敵です。なんて品がある梅なんだろう。

小金井公園にはないのですが、「月影」には、垂れの品種もあります。)来年は、垂れの月影もスケッチできたらと思います。

梅の花言葉「高潔」「忠実」「忍耐」「気品」 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新刊 幽霊ランナー

2017年9月 金の星社より刊行