CURRY_SAMBA

カレーにまつわるエトセトラ。

コン たまご de カレー!

2007年05月27日 | 行った!お店カレー
たまご料理で一番好きなものは?

朝ごはんの定番といえば目玉焼き。
お弁当の定番にはたまごやき。
ピクニックには、ゆでたまご。(たこさんウインナーと合わせたい

チェーンのカレースタンドなどには、必ずといっていいほど
トッピングに「たまご」があるが、これは生たまごか温泉たまごであることが多い。

今回、見つけたのは、ゆでたまごのスライスがのったカレー。
近所の裏道にぐうぜん見つけ、サラダ付きで600円というお値打ちランチにひかれて
入ってみた。

家の1階を改装したと思われる落ち着く店内で、定年後に夫婦で始めたという風情。
親戚の家にありそうな、木目の食器棚があって、奥さんの趣味で集まったティーカップが
きれいに並んでいる…と、その隣に昆布がおいてあったりしてほほえましい。

カレーは甘めでトロトロ系(う~ん私にはちょっと甘すぎるかな)。
でもメニューには「たまご付き」とあえて書かないところがいいなと思った。

ほかに、しょうが焼き定食やメンチカツ定食もあり、ごはんおかわり自由で700円だった。
本当に裏道にひっそりあるので、知る人ぞ知るお得なランチである。

ちなみに、有名なところで同じようなスライスしたゆでたまごがのっているのは
渋谷の老舗「ムルギー」のカレー。こちらも独特の雰囲気で、入るのに少し勇気がいる。
でも高く高く盛られたごはんと、野菜と鶏の煮込まれたルーの味がなつかしくなり…
食べたくなってきたなあ。

(写真/笹塚「陽だまり」/カレーライス/600円)

コン・ヨーグルト de カレー!

2007年05月23日 | 作った!お家カレー
カレーと乳製品は相性がいい。

北インドのカレーで、カレーにバターを溶かして作るバターチキンカレーというのがある。
チーズカレーは欧風カレーの定番。上にのせてとろ~んとした口当たり。
牛乳は、日本のカレーのまろやかさを出すのに用いられる(入れすぎは禁物ですが)。

今回はカレーとヨーグルトについて検証してみる。
実は、乳製品の中でもダントツの相性である。

 まずひとつは、カレーの材料に使用する方法。
インド風のチキンカレーを作る時に、ヨーグルトとスパイスを混ぜた中に
チキンを半日~1日ほどつけておくと、下味がしっかりつくうえ、肉がやわらかくなる。
ヨーグルトの酸味が最後までいい効果を出す。

 2つめは、大人気の飲み物「ラッシ-」。
一言でいえば「ヨーグルトドリンク」であるが、本格的なお店で注文すると、
少し泡立った感じで、ツブツブした舌触りがする。
これは、ヨーグルトに牛乳、砂糖を入れて混ぜて作っているのだそうだ。

最近、はまっている3つ目の使い方がある。

なんと、できたカレーの上からヨーグルトをかけるだけ!



これは、帰宅途中で買った、お惣菜屋さんのカレー(閉店間際で200円!)に
プレーンヨーグルトをかけたもの。

あたたかいルーと、冷んやりしたヨーグルトの差がなんとも言えない。
口当たりが非常にまろやかになるため、チーズや生クリームがかかったような
リッチな気分(なのに、ヘルシー

カンタンなので、お試しあれ!

(写真/「くいしん坊万才!」/ひき肉ときのこのカレー/200円<値引き時>)

酸味 de カレー!

2007年05月21日 | 行った!お店カレー
酸っぱい…っていうより、苦いッ!痛いッ!
でもすっかり頭から離れない…。

もう一週間前になるけれど、日本武道館で行われたACIDMANのライブツアー、
"green chord"へ行ってきた。

2004年のロッキンジャパンフェス、2004~05年の年末カウントダウン、
2006年の荒吐ロックフェスティバル…と、過去に3回もフェスで見ていたけれど、
単独のライブを見たのは初めてだった。

ご存知の方もいるかもしれないけど、ACIDMANとは3人組のバンドで、
20代後半くらいのギターボーカル、ベース、ドラムからなっている。
バンド名に「ACID」とあるのは「酸」のことで、歌詞にも理科系っぽいワードが
よく出てくる。つくる音楽のテーマのひとつが「光」だと、このライブで知った。

このブログでつい脱線して、音楽の話になったりするのでご存知の方もいるかもしれないけれど、
私の好きなバンドというと、
 キリンジ
 ハナレグミ
 クラムボン
 曽我部バンド
 ノーナ・リーヴス
 おおはた雄一
それに今では伝説のフィッシュマンズなどなど、
挙げればきりがないけれど、総じて「文科系」「まったり系」「アコースティック系」が多い。

カレーでいうならば、
家でつくる「こくまろ(ただしマニアックな隠し味入り)系」なのである。

しかしACIDMANは、ちょっと、いや全く違う系統。

カレーでいうならば、レッドカレー、いや酸味の効いたトムヤンクンか

それでも、ライブに行ってすっかりハマってしまったのは、
音楽に対する真剣な姿勢(「音楽だけには嘘をつきたくない」)からか、
演奏するときの戦うような、サムライみたいな志気からか。
もちろん、曲もそれぞれいいんだけれど、このバンドに出会って「音楽をする意味」とか
「音楽にできることは何か」とか「生きる意味」とかについて、考えた。

ちょうど先日、テレビでTRFが言っていたのを聞いて「なるほど!」だったのは、

「戦地とか被災地とかで、歌は人々を救うことができるけれど、ダンスはねえ…」

確かに、困っているときやつらいときに「見てて!」ってそばで一生懸命踊られても、
どうしようか困ってしまう。(むしろ困って、本当につらいことを忘れられるかも?)

私には、何ができるんだろう。
何もできないなあ。

(写真/神保町「メナムのほとり」/ランチセット/1155円)

こめ油 de カレー!

2007年05月19日 | 作った!お家カレー
名称:ドライカレーペースト
原材料名:玉ねぎ、にんじん、ベーコン、トマトケチャップ、マッシュルーム、
チキンコンソメ、カレースパイス、レーズン、しょうゆ、食塩、ラード、こめ油、チーズ、

こめ油…??

初めてみる材料名だったので、検索して調べてみたところ、
 米糠から抽出される植物油。
 原料を、ほぼ国産で賄える唯一の植物油であるが、
 精製工程は菜種油や大豆油の精製に比べ手間がかかるため、高価。
 現在、日本のポテトチップスのほとんどが、こめ油で揚げられている。
 英語では「rice bran oil」というらしい。

ちなみに、ぬかを原料としているため、1990年代にエノキダケの培養床に米糠が使われた時は、栽培業者と製油業者の間でぬかの奪い合いが起きたらしい。

今でいうと、バイオエタノールの精製でさとうきびが使われるため、砂糖業者との間で
さとうきびの奪い合いになっているのと同じ現象だ。
(ブラジルのお酒にさとうきびでできたカイピリーニャというのがあるが、
それも値上がりしてるのかなあ。)

さて、冒頭に挙げたのは何の原材料名かというと、
先日「1700円 de カレー!」のときにテイクアウトした「デリー」の
ドライカレーペーストのもの。

ざっと見ただけでも、この材料でまずいわけがない。
普通のカレー粉やカレールーとの違いは、ビンに入っていて保存がきくこと(塩も多め)。
それと、マッシュルームやベーコンがはじめから入っているため、このペーストと
ごはんだけあればいつでも手軽に作れるところ(フライパンも必要です。念のため!)。

今回は、ごはんを炒める前に、冷蔵庫に残っている、ピーマン、キャベツ、豚肉を炒め、
ごはん、ペーストの順に加えてさっと炒めた。
鉄のフライパンがなかなか慣れず、すぐにごはんや野菜がくっついてしまうけれど、
なんとか完成した。

味は、本店のものとは違う気がするけど、おいしい!
特に、もとから入っているベーコンの味がしっかりしていて特に美味。

写真には映っていないけれど、一緒にヨーグルトを食べた。
プレーンヨーグルトの上についてくる砂糖、あまり使わないのでいつも捨ててたけど、
砂糖の値段が高騰したら、もったいないからとっとこー。


ハロー de ドライカレー!

2007年05月17日 | 行った!お店カレー
どこの街にもひとつやふたつ、いつ見てもシャッターが降りていて
やっているのかいないのか、不可解な喫茶店があったりする。

高田馬場の「らんぶる」、神楽坂の「ジョンブル」などなど。
見るからに古くて、ほこりっぽいのだけど、たまに通ると何かが違っていて
気まぐれの店長なのかな~と、好奇心をくすぐられる。

そんな店を、駅からの帰り道に見つけた。

お店の看板には「CAFFEE RESTAURANT」とあり、
店名がすぐにわからなかったものの、よく見たら…
「ハロー」とある。

                    

休日の昼すぎに通ったら「ランチ」の看板が出ていたので、
「やってるんだ!」と、とりあえず入ってみた。

どこまでが使えるテーブルとイスなのか、判然としない。
しかし、落ち着いた木目調の壁や窓、電灯…レコード機なんかも無造作に置いてある。
開店当時はけっこうオシャレなお店だったのかもしれない。

メニューは洋食が中心で、コロッケ定食、しょうが焼き定食、ドライカレーなどがあり、
注目点として、「フライエッグ(=目玉焼きみたいなもの)」が付くメニューが
それぞれ用意されていた。

じゃあということで、「ドライカレーとフライエッグ」を注文。
味は、ごく普通のドライカレー(というかカレーピラフ?)で、フライエッグと
一緒に混ぜて食べると、ツウっぽい気分。

この日は単品だったけど、コーヒーが付くセットもあり、ここで一日こもって
小説(推理ものとか)なんか読んで過ごす日もいいかもしれないと思った。

そんな日が、一生に一度くらいあってもね。


(写真/笹塚「HELLO」/ドライカレー/880円)

BBQ de カレー!

2007年05月14日 | カレーエトセトラ
5月12日土曜日、7時30分集合。

恒例(になりつつある)職場のバーベキューで、カレーを作ることになった。
準備と、場所とりを兼ねて朝一番乗りで荒川河川敷へ。
とりあえず良い場所がとれたので、差し入れにいただいたアイスコーヒーで一息。

数日前、「カレー作ってよ」と、主催者から依頼があった。
大変な作業だけど、自分の作ったカレーをたくさんの人に食べてもらえるチャンス。
というわけで、久々に、野外でのカレー作り。

前々回の秋のキャンプでは、やはり20人前のチキンカレーを作った。
で、今回は初夏(体感的には真夏!)ということで、夏野菜たっぷりのキーマカレーに決定。
よ~しがんばるぞ~
                    
<材料(20人前、レシピの4人前×5倍、を参考にアレンジした)>
ひき肉 1キロ
タマネギ(みじん切り) 中8個
ニンニク、ショウガ(すりおろす) 各1個
ナス (角切り)10本
ピーマン(角切り)3個
ホールトマト(ホールのままのもの) 5缶
チキンブイヨン(コンソメで代用) 5個
ギー 大さじ5
塩 少々

<スパイスA>
ローレル 10枚
トウガラシ 10本
シナモン 3本

<スパイスB>
ガラムマサラ 大さじ9
レッドペッパー、クミン、コリアンダー(すべてパウダー) 各小さじ1

<作り方>


1 厚手の鍋にギー、スパイスAを入れて熱する。
(こでから始まるぞ~って瞬間。ワクワク。)


2 香りが出てきたら、タマネギを入れて茶色くなるくらいまで炒める。
(レシピには「あめ色」とあったけれど、1時間以上かかりそうなので、ほどほどに。)


3 ニンニク、ショウガを加えて中火で5分ほど炒め、火を弱めてスパイスBを加える。
(ここらへんから、カレーらしくなってきますよ~)


4 スパイスBがなじんできたら、ホールトマトをつぶしながら汁ごと入れ、
ひき肉も加えて中火で5分程度炒める。
(トマトの水分で一気に量が増えます。レシピにあった水1.5リットルは不要でした。)


5 チキンコンソメ、ナス、ピーマンを加えて…


6 30分ほど煮詰めてできあがり!おまちどうさまです!

                  (参考;東京カリ~番長「ザ☆カレー」p22、23)

ちなみに、今回はおともにライスではなく、それからナンでもなく…


「ナ~ン」でいきます!(笑)

参加者のみなさん、お味のほうはいかがだったでしょうか?
(←ほし)1~3個でコメントしてみてください。

それでは、月曜からも、お仕事がんばりましょう!

アロイ de カレー!

2007年05月10日 | 行った!お店カレー
「東京で28・8度を観測!」
どーりで暑い訳である。

暑い時には、熱いものを。
前回に引き続いてレッドカレーの話。

活版再生展」を見つけた日(この日も暑かった!)に食べた駒沢大学近く
ピキヌー」の「今月のアロイ」。(アロイとは、タイ語で「おいしい」という意味。)
月がわりで変わるメニューで、今月は「長ネギと豚バラ肉のレッドカレー炒め煮」。

タイカレーは何の野菜でも合う。
長ネギはほどよいシャキシャキ感、豚肉はジューシー。
2つの具でも大満足
夏にオススメのカレーである。
(ちなみにお店の雰囲気も、夏っぽい。)

さて、気象庁のデータによると、東京の5月の最高気温は31・9度(1999年5月25日)
だそうだ。(暦の上ではもう夏なのだから、許してあげましょう。)

紫外線はこの時期が最もピーク。
みなさん、熱中症には注意してくださいね


(写真/駒沢大学「ピキヌー」/長ネギと豚バラ肉のレッドカレー炒め煮/900円)

※2000円以降のカレーへの挑戦は、不定期でつづけます!あしからず*

創作 de レッドカレー!

2007年05月08日 | 作った!お家カレー
「バッタリ運」が、ここのところ調子いい。
(2006年6月21日の記事「犬も歩けば de カレー!」参照。)

先日、チャリでちょっと遠出してカレーを食べに行ったところ、
途中の案内板で「活版再生展」というイベントを見つけ、
三軒茶屋のキャロットタワーにふらりと寄って行ってきた。
仕事柄、「なるほど、こんな経緯があったんだ~
「文字がキレイ」とたくさん発見があって、楽しかった。
文字や紙のデザインに興味のある方はぜひ!(5月20日まで。無料)

そして、レッドカレーの記事をアップするのに何かトピックスはないかなーと調べていたら、
出た出た!
タイ・フェスティバル
今週末の12,13日に代々木公園で行われるようだ。
行きタイ…。日曜日の午後からなら行けるかも…。
(もし暇で興味がある方がいたら、声かけてください

さて、レッドカレーの話。
ちょっと前にタイの台所のセットを使って作ってみた。
タイカレーは、スパイスも味付けもなかなか難しいので、だいたいこのセットか、
ペーストを使っている。カンタンだし、味もお店のものと変わらないくらい本格的

<作り方>
1 深めの鍋にサラダオイルを熱し、レッドカレーペーストを入れて香りが出るまで1分くらい
弱火で炒める。(約1分間弱)
2 そこに豚肉(鶏でも牛でもOK)を入れて少し炒め、ココナッツミルク(粉末)、
水、野菜を加え、やわらかくなるまで中火で5分くらい煮る。
3 パイマックルート(こぶみかんの葉)、ナムプラーと砂糖で味を整えて、できあがり!

タイカレーでは、野菜がゴロンゴロン入ったものがおいしい。
入ってるとテンションがあがる具ベスト5は、
キャベツ
茄子
レンコン
プチトマト
ししとう

何でもアリってところに、タイカレーの懐の広さを感じずにはいられない。

(写真/自家製レッドカレー)

レンズ豆とチキン de カレー!

2007年05月04日 | 作った!お家カレー
さてさて、連休も後半に突入。
それぞれの春うらら、満喫してますかー?

「プチ」新婚旅行第2弾として、連休の前半、福島は会津若松~喜多方へ行ってきた。
まえまえからのインド旅行の計画が、もろもろあり会津若松に。
旅行好きとしては「新婚旅行 de 世界制覇!」が理想だったけど…あららら?

結婚自体もそうだけど、旅行もタイミングが大事。
どこかへ行きたい!っていう気分と、時間と、お金と、旅する目的と、
同じくらいその国(場所)へ行きたいっていうパートナーとがすべてピッタリきた時が
旅行どきなのだと思う。

と、なったとき、今はインドではなく、アイヅ・ワカマツだったというわけ。

でも、お正月に行った北陸=福井・石川旅行につづいて、
今回が東北=福島、次回は九州=福岡を旅したら
「ニッポン3福(のつく県)めぐり」になって、すごい縁起がいいかな~なんてね。

人生長いので、すべて前向きにいきましょい

旅行の話はさておき(←残念ながらカレーは食べる機会がなかったのです)。
中盤は特に予定もなかったので、久々に家で本格的なカレーを作ろう!ということになり、
和室の古い本棚のカレーコーナー(ができました!)からパラパラとレシピを選び、
「レンズ豆とチキンのカレー」に決定(東京カリ~番長の「ザ☆カレー」p10を参照)。

トップの写真は、その材料。
新居のキッチンで作る初めてのカレー。一体、どんな風になるのでしょうか??
今回は手順に沿って、途中経過も大公開!

<材料(4人前)>
とり肉 400グラム
レンズ豆(水煮) 1缶
トマト 小2個
ししとう 4本
タマネギ 1.5個
サラダ油(→オリーブ油で代用。) 大3
塩 少々

スパイスA(すべてホール)
・クミンシード 小1/2
・マスタードシード 小1/2
・メティジード 小1/3
・カレーリーフ 20枚

スパイスB(すべてパウダー)
・ターメリック(→切れていたため、省略。でもあったほうがいい。) 小1/3
・カエインペッパー 小1/3
・クミン 小1/3
・コリアンダー 小1/2
・ガラムマサラ 小1

<作り方>
1 タマネギはみじん切り、トマトは乱切り、ししとうは小口切りにしておく。
(さっきの写真をもう一度。)

2 鍋に油を熱してスパイスAを弱火で炒める。
(鍋の底が焦げているのは元からです…。)

3 油に香りが移ったら、1の野菜たちを加えて強火で炒める。
(クミンの香りがグッときます。)

4 タマネギがしんなりとしてきたら弱火にし、スパイスBを加えて5分ほど炒め、
 レンズ豆を缶の水と一緒に加えてひと煮立ちさせる。
(豆がフツフツしてきて、おいしそう~)

6 とり肉を加えて中火で10分ほど煮込み、塩で味を整える。
(塩は、少し入れて味見して、を繰り返します。)

7 彩りに小ネギを加えて、できあがり!



見た目はなかなかおいしそう。
味は…

「マイルドでやさしい味だね」
「とり肉が、味がうすいかも」
「ほんとだ、味がない」
「あとスパイスも、もっと入れたほうがおいしいかもね」
「レシピにはなかったけど、ガラムマサラとしょう油で下味をつけたらいいね」
「一晩おいたら、もうちょっと味がなじむかな」


というわけで、冷蔵庫de寝かせているところ。
寝正月ならぬ、寝ゴールデンウィーク。

後半は、実家の母と妹たちとプチ旅行へ
「モノより思い出、思い出よりカレー!」
それぞれに、よい連休を~^^

ランチボックス de カレー!

2007年05月02日 | 作った!お家カレー
ゴールデンウィークの谷間、いかがお過ごしですか?
昨日、今日と東京は雨もよう。
こんな休日は何をしようかなとちょっとワクワクしてしまう。

今回は家で作ったカレー料理の話。

この連休の谷間、めずらしく仕事がお休みで、旦那さんは仕事あり。
うふふ「主婦もどき」を味わえる2日間

で、昨日は新調した柳宗理デザインのフライパンに「焼きこみ」をした。
鉄のフライパンは、鉄分がとれる!と聞いてこれにしたのだが、
買ったばかりには塗装がしてあるため、最初にこの作業が必要とのこと。

手順は
1 フライパンの内面を濡れた布できれいにふく。
2 フライパンを中火で加熱。徐々に強火にして空焼きする。
 炎の当たっている部分が黒→青に変わってくるまで全体を熱する。
3 焼きこみが終わったらそのまま冷ます。
4 その後、たわしとクレンザーで洗い、水気を乾かす。
5 乾いたらフライパンの表裏全面に油をまんべんなく塗り、中火にかけてなじませる。
6 火を止め、もう一度うすく全体に油を塗る。
7 ペーパータオルで余分な油をふきとる。

ふう~。かれこれ30分かかった。
今日一番の大仕事が終わった。おやすみなさい

と、いきたいところだったけど、夕方にはヨガもあるので着替えて、出かける。
平日の下北はやっぱり若者が多く、チャリでかっとばすのが楽しい。
帰りにヨガの下にあるスーパーで買い物。…キノコが安い!

福島で食べた山菜料理を思い出して、今夜は早速フライパンを使って
キノコ入りの野菜炒め(カレー味)を作ることにした。
<材料>
たまねぎ 大1/2
ニンニク 1片
ピーマン 3個
キャベツ 1/4
まいたけ 1株
しいたけ 中3個
カレールウ 1かけ(ジャワカレープライム辛口を使用)

作り方は超カンタン!
1 フライパンに油をしき、たまねぎとにんにくを弱火で透き通るまで炒める。
2 ほかの野菜・キノコを炒める。
3 水1カップとカレールウを入れてふたをし、蒸し煮にする。
4 しんなりしたらふたをとり、強火で仕上げる。

今回はルウだのみで、他の調味料は使わなかった。
それでも十分だったから、ルウの力ってすごい。

そして、写真が今日のお弁当に入った「トダチーニョ流キノコ入りの野菜炒め」の様子。
ちなみにほかのおかずはプチトマト、ミートボール、黒豆入り玉子やき。

うん、なかなかよくできた。
行ってらっしゃーい

さて、これから妻は、友達と代官山の3000円ランチ♪
(もちろん自腹です)