CURRY_SAMBA

カレーにまつわるエトセトラ。

【番外編】セザンヌの青年時代

2008年11月26日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
ポール・セザンヌは、1839年に南プロヴァンスのブルジョワの家に生まれた。
作家のエミール・ゾラとは同級生で、彼の小説「制作」に出てくるクロード・ランティエは
セザンヌがモデルと言われている。

10代後半には「画家になりたい」という夢を抱きながらも父親の希望で法学を学ぶ。
それでもあきらめきれず、22歳のときやっと画家を目指すためにパリへ上京。

パリに出て数年は、なかなか芽がでず、エクス・アン・プロヴァンスとの往復を繰り返す。
裕福で働く必要がなかったセザンヌは、父親がエクス郊外に買った家にこもり、
自然をテーマにした数かずの作品を描いた。

その家が今でも残っている。
「Jas du Buffan(ジャス・ド・ブッファン)」と呼ばれるその家を訪ねた。


ここがセザンヌが青年時代を過ごした家


「へ~、やっぱり豪邸だね」

「………(感動で声も出ない)」




家の裏手に、公園のような広大な庭がある










この庭は、ガイドさんによるツアーでのみ見学できる
ガイドは英語だったけれど、おちゃめなおばさんの分かりやすい英語で
セザンヌの人生や人柄がよく分かった。



日本とはちょっと違うマロン発見!




いろんな植物があって観察するのもおもしろい


「しまった!カメラの充電が切れちゃった。」
というわけで、カメラをしまって絵で記録することにした。
おまけ*トダチーニョ植物メモ



「あれ、旦那がいない」

と思ったら、庭をすみずみまで歩いてきたらしい。

「セザンヌも歩いてたんだね、きっと」

「(こんなにイキイキしているの、初めて見たかも…)」



さて。

地元エクスに戻ってから「ジャス・ド・ブッファン」で描いた数々の作品は、
その後の作風を大きく変えていく。

セザンヌは、パリでモネやピサロなどの印象派とも交流があったけれど、
早くに印象派の手法から脱し、今までにないもののとらえかたと、おおらかなタッチで
マティス、ピカソ、モディリアーニなどのフォービズム、キュビズムに影響を与えたと言われている。

ちょうどいま、横浜美術館でその影響を物語る展覧会
セザンヌ主義ー父と呼ばれる画家への礼賛ー
が行われている。

2009年1月25日までやっているみたいなので、興味のある方はぜひ!


(写真/ジャス・ド・ブッファン入り口/エクス・アン・プロヴァンス)

【番外編】南フランスの朝市

2008年11月24日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
たっぷりの朝食後、まずはぶらぶらとエクス・アン・プロヴァンスの町を散策することに。


街の入口、ド=ゴール将軍広場。
この噴水からまっすぐ大通りがのびる。
infomationで地図をもらい、ともあれ大通りを歩いてみる。

こういうのが一番、旅で楽しいひととき。
日曜日の夜に放送している「世界ふれあい街歩き」みたいに
「あ、道がある。こっちに行ってみましょうか」とか
「この人に話しかけてみよう」など、ガイドブックにはのっていない出会いや発見がある。


ミラボー大通り(Cours Mirabeau)の並木道は17世紀に中世の城壁跡に沿って作られ、
街の大黒柱(?)になっている。歩道が広くて、子どもがたくさん走っても平気。
その、途中にみつけた小さな噴水。



大通りの北側が旧市街。
迷路のような小さな路地を曲がると…
おや、この広場にも噴水が。



あ!朝市に遭遇。
なんか、フランスっぽい。
青果市場は毎朝、花、衣料品などの市場は曜日によって開かれるそう。



どんな野菜が売られているのかな~。
玉ねぎは紫が主流なのかな。



野菜も、果物もすべて量り売り。
「ピーマン1キロください」って言ってみたい。けど、持ち帰れないので我慢がまん。



「プロヴァンスのハーブ」
香草は、にんにくやオリーヴオイルとともに、プロヴァンス料理に欠かせないもの。
タイム、ローズマリー、ローリエ、バジル、セージ、ウイキョウなどなど。


ほかにエクスはヨーロッパ有数のアーモンドの産地だそうで、
「カリソン」というアーモンドに砂糖をコーティングしたお菓子が有名。
ケーキ屋さんで買って食べてみたけど、

「あま~くて濃い杏仁豆腐みたい」

「オレは好きかも~」

ということで、全て旦那さんの胃袋の中におさまった(結構、高価だった)。

そうそう、この街に来た目的は、ポール=セザンヌの足跡をたずね、
何年もテーマにして描き続けた「サント=ヴィクトワール山」を見ること。

街の様子もわかったので、午後からセザンヌゆかりの地を訪ねます。


(写真/旧市街の路地/エクス・アン・プロヴァンス)

【番外編】プロヴァンスの朝食

2008年11月17日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
泊まったホテルは「Sweets Le Flolianes」という
甘い香りのするネーミング。

1泊2名で14700円という割に、部屋も心地よく快適だった。

そして朝食はこんな雰囲気。



4~6種類のパンが食べ放題。
どれもこれもおいしい!
クロワッサンはフランスでよく食べた。



チーズも7、8種類あって迷っちゃう。
結局ぜんぶとって試してみることに。
手前の黄色いのがおいしかった。

それから、シリアル、ヨーグルト、オレンジジュースにコーヒー、ハーブティ…
たっぷりの果物。

朝食ですっかりパワーを充電。

それにしても、フランス人は見知らぬ人でも気軽におしゃべりする。
朝食のロビーでも新しい人がやってくるたびに
「ボンジュー」「ボンジュー」とあいさつが交わされ、
多分見知らぬ人同士でも、テーブルを横切りながら2こと3こと
話してたりするのをよく見た。

(この気さくさ、日本にもほしい。って思いつつ実践できないもんですね、なかなか。)

(写真/ホテルの朝食/エクスアンプロヴァンス)

【番外編】いざ、南仏へ!

2008年11月15日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
あっというまで短かったパリでの2日間。
(番外編、これでまだ2日目なんです。年内にカレーブログに戻れるのかしら。)

南フランスに行くにはバスティーユ広場近くの
「GARE LYON」駅から出ている電車に乗る。
「ガール リヨン」って響きが、いかにもヨーロッパらしくていい。


リヨン駅の様子。
行き交う人のざわざわした雰囲気に旅ムードが高まる。



エクス・アン・プロヴァンス行きのチケットは、事前に日本で買っておいた。
いざ!青い電車に乗り込む。


快適な車内で、のんびりと車窓を楽しむ。
車窓は旅の醍醐味♪

「あ、パラシュートが飛んでるよ!」



(スースー)

(窓側ゆずってあげたのにい)


小さな村の教会かな。
この通り過ぎる風景に、どんな生活があるのかなあ。



ホテルに到着!(本当は夜に着きました。)



ホテルの室内。簡単なダイニングキッチンがあって
まるで家みたい。



ベッドルーム。
どことなく和風。でも障子に見えるのは実はうすいガラスだった。


さて、いよいよ明日からプロヴァンスの街を散策です。

(写真/リヨン駅/パリ)

【番外編】パリの異色スポット?

2008年11月10日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
パリといえば、どこを歩いても石造りの高い建物ばかり。
写真を撮っていると、上は太陽があたって白っぽいんだけど
下は常に日陰で暗いので、露出を調整するのにいろいろ工夫が必要だ。
(これは、逆光で人物を影にしてみたもの。なかなか面白く撮れた。)

そんなモノクロームの街に、文字どおり「異色」なスポットがある。


4区にある総合文化施設「ポンピドゥーセンター」。

ガラスばりの近未来的な外観は
レンゾ・ピアノとリチャード・ロジャースによる設計。
開館当時はパリ市民の間では賛否両論があり、
一部の人からは「いつ完成するのですか?」との質問もあったという。



こちらは反対側。赤や青のむき出しの巨大なパイプ。
閑静な通りの先に、突如あらわれたときはかなりビックリした。



表の広場は憩いの場。
大道芸人やアクセサリーを売る露店なども。



だだっぴろい玄関ホール。
ネオンサインは、ちょっとニューヨークっぽいイメージ。
右に大きなおみやげコーナーがあって、その上にテラス風のカフェ。
入場料は10ユーロ(=約1500円)



透明のエスカレーターをあがると、廊下も透明のトンネル。
見渡す限りのパリ。
正面にエッフェル塔、右手にモンマルトルが見られる。

展示室は2フロアあって、どっちもなかなかの広さ。

下の階は現代美術で、インスタレーションや立体もあり、
トリエンナーレみたいだった。

上の階は無数の小部屋が蜂の巣みたいにつながっていて
マティスやピカソの部屋や、とにかくたくさんの人の作品があって
見応えがあった。
オルセーなどとは違って順路らしい順路がないので
自由に小部屋を行き来できる。



現代美術の作品から一つ。

小さな部屋の正面に四角いマスがたくさんならんでいて、
手前の操作板にたくさん並んだスイッチを操作すると、ある法則によって
マスの電気をオン/オフできるというもの。

自由に誰でも触れるんだけど、これは韓国人の若い女の子グループが
書いていた「SUNU
好きな人の名前かなあ??

ポンピドゥーセンターで思ったことは、パリの美術館で出会う日本人は
30~40代の夫婦か、母&娘のパターンが多いということ。
若いカップルはあまり見かけなかった。
そのかわりというか、アジアの他の国の旅行者が目立っていて
一瞬、あれ、日本人かな?と思ってたけど何だか帽子が変わってるな~
みたいな「ささやかな違和感」があると韓国や中国の人だったりして。

前にパリに来たときは、旅行しているアジア人ってほとんど日本人だった気がする。
これも国際情勢の変化、かなと思った。

いよいよ、パリを後にして太陽の南フランスへ!

(写真/ポンピドゥーセンター玄関ホールを逆光で/パリ)

【番外編】パリのインド街

2008年11月05日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
今回のフランス旅行では、さすがの私でも

「カレー食べるぞ~」

なんて、これっぽっちも思ってなかったんだけど、

あるんですね。

インド街!

パリの中心から、やや北あたり。
「パッサージュ・ブラディ」というアーケード通りに、
エスニックな店が集まっているという。

たっぷり朝食を食べた後なので、お腹がすいていないけど…気になる。
ちょっと足を伸ばして、散歩がてら行ってみることに。

ブティックなどが並ぶ大通りをまっすぐ北に向かい、
突き当たりの石門を過ぎると、少し細くなった道の両側に八百屋さんなどの
お店がちらほら見え出した。
なんとなーく、アジアの下町っぽさを感じるな、と思ったら
右手に「パッサージュ・ブラディ」の看板がかかったアーケードが見えた。

今までのパリとは異なった雰囲気に、ドキドキしながら曲がってみる。



「レストラン バイバイ」
「パキスタン料理とインド料理」
「タンドリー料理」


「レストラン シャリマール」(←どこかで聞いたことある名前!)
「パキスタン料理/インド料理」
「ムガル王族の料理」「タンドリー」

などなど、色とりどりのインド/パキスタン料理の看板が軒を連ねている。
共通している「PLAT A EMPORTER」っていう言葉の意味がわからないけど、
パリでは、北インドの「こってり系」が主流のもよう。
それにしても、


「なんか、静かだね…」


「人いないね…」


日曜だからか、朝だからか、お店はほとんどしまっている。
たまに、インド人(もしくはパキスタン人)らしき人とすれ違うけど
ジロジロ見られてとても居心地が悪かった。

せっかくここまで北からには「パリ de カレー!」といきたいところだったけど
残念
平日の昼間にでも来たら、もっとパリの人々や観光客でにぎわうのかもしれない。



残念つながりでいうと、同じ日に「ピカソ美術館」を訪ねたら、


「改装中…」

庭は公開されていたので、地元の人たちの憩いの場となっていた。

日本に帰ってきて、史上空前のピカソ回顧展
10月4日から国立新美術館とサントリー美術館で同時開催されることを知った。

「本展は、パリの国立ピカソ美術館の改装によって実現した世界巡回展」
とのこと(泣)。

いやはや、旅行前の下調べはしっかりすべきです。


(写真/インド人街/パリ)※ピカソ回顧展は、12月14日まで開催中。

【番外編】パリの朝、2日目

2008年11月03日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
旅行に行くと、よく歩き、よく食べるので
ぐっすり眠れる。

「ムニャムニャ…」

6:00


「(ん?)」


「あ、起きた。おはよー」

と、先に起きていた旦那さんが手にしていたのは、昨日買ったセザンヌの画集。
う~ん朝っぱらから鑑賞とは…。

ともあれ、朝食つきでなかったので8:00にホテルを出発し、
まずはどこかで朝食を。


日曜日だからか、人気が全然なくて、静か。
ゴミの収集車だけが活動中。
(ちなみにパリでは「街が汚い」イメージを払拭するために、20メートルおきくらいに
ゴミ箱が設置されている。そこまでしなくても…っていうくらいゴミ箱だらけ。)




結局、ガイドブックにのっていたプランジュリー(パン屋)
「Le pan Cuotiqien」を目指した。
幸いここだけは開いていて、パンのいい香りがただよってきた。

「ボンジュー!」

「ボンジュー」

とっても感じの良い店員さんたちが迎えてくれた。
天井が高くて、あたたかいインテリアで良い雰囲気。

入り口のすぐそばに、ずらりと焼き立てのパンが並び、
ここで注文するのかなと見ていると、どうやら座って注文するらしい。

「うわ、大きいテーブル!」

奥には、20人くらいが囲めるような大きな大きな木のテーブルがあって
4、5人の先客がいた。
隣に座ると、なんだかどこかの家におじゃましたような気分。


さて、朝食セットはいくつかあった中から8.4ユーロ(=約1260円)に決定!




「パンってこんなにおいしいんだ~」

というくらいおいしかった、ライ麦パンとバゲット(フランスパン)。
バターがついてくる。
焼き立てで、弾力があって、小麦やライ麦の味もちゃんとあって、噛むたびに幸せ…。
この旅行で一番忘れられないパン。
これからパリに行く人には、オススメしたいお店。



飲み物はオレンジジュースともう1つ選ぶ(フランス式)。
というわけでカフェオレとオレンジジュース。
隣にあるのは、お店オリジナルのコンフィチュール(ジャム)で、
「イチゴジャム」「アプリコットジャム」「チョコペースト」があった。

他にも、オリーブオイルやバルサミコ酢、
ハチミツなどが置かれていて自由に使える。



こちらはクロワッサン。
それと、ジャムとバターをバゲットに塗ってみたら、これまた格別


この後、「パリにおけるインド料理」について少し、レポートします。


(写真/朝、ポンピドゥーセンター付近の通りで/パリ)

【番外編】ビストロでごちそうを!

2008年11月01日 | 南仏プロヴァンスの旅'08
さて、モンマルトルを後にして向かったのは再び左岸。
「安くてボリュームたっぷりで地元の客でいっぱい」
とガイドブックにのっていた店「Le Bistrot Saint Emilion」へ。

場所は、サンジェルマンの近くの裏道を入ったところにあって、
19:30頃に着いたら、確かにほぼ満席。
木のぬくもり感じる店内は活気にあふれていた。


もちろん、コースにはたっぷりのフランスパンがついてくる。
外はカリカリ、中はモッチモチ!

驚いたのは、フランスではワインが水みたいに飲まれていて、
ハウスワイン(Vin de maison)が3.2ユーロ(=約480円)と割安!
これなら食事にあわせてゴクゴク飲むのもわかるなあ。



前菜は、スープかサラダから選べるというので、
オニオングラタンスープをチョイス。
とろとろ~でコンソメの味がすごく濃厚。



メインは、いくつかの中からローストチキンをチョイス。
骨付きのチキンはやわらかく、トマトソースで。
付け合わせには定番フライドポテトと、インゲンの炒め煮。
インゲンはオニオンソースで食欲をそそった。



「いや~おいしかった!」(←チョイスに成功)

「こっちのビーフは味がうすかった」(←チョイスにやや失敗)

「あとはデザートが選べるみたい」

「あ、このフロマージュ何とかがおいしそう!」

2人ともその「フロマージュ何とか」を注文。
てっきり、さわやかなチーズケーキみたいなものを想像していたんだけれど…





「前菜かっ!」

普通に、デザートとしてチーズの盛り合わせが。
ワインももう飲んじゃって、コーヒーと合わせるつもりだったけど
いやあ…

ちなみに全部は食べられなかったけど、上から四角いバターみたいなチーズ、
左に塩の強いカマンベール、丸いヤギのチーズ(くせが強い)、普通のカマンベールチーズ
だった。

このコースがしめて13.7ユーロ(=約2000円)。
パリでは格安だったし、おなかもいっぱいになって大満足!


おまけ。
パリで人気の「Muji」に行ってみた!

いつも見なれている日本の無印がすんなり街に溶け込んでいて、
シンプルな生活がパリの人たちのライフスタイルに合っているというのも納得。
置いてある商品はほとんど日本と同じ。
「これ、フランス人も使うのかな?」ってものもあったけど、
文房具などでオリジナル商品も見かけた。

あと和食器のコーナーは特集されていて、モダンジャパニーズとして
受け入れられているのかなと思った。


ハミガキ粉の3本セットを購入したら、レジの女の子が
「アー!ボンジュール!」と日本人が来たことに喜んでくれたみたい。
何だかうれしくなった。


(写真/サンジェルマンのビストロ/パリ)