CURRY_SAMBA

カレーにまつわるエトセトラ。

奥美濃カレー出陣!

2010年05月05日 | 行った!お店カレー
少し前の話になるけれど、
4月の桃の花の頃、ふるさと甲府へ
用事があって帰った。

「な、なんと駅が広くなってる!」


そう、甲府駅が改修工事中で、改札の周辺がいままでと全く違うのだ。
10数年も離れていれば改修くらいあって当然なのだけれど
電車から降りた瞬間「帰ってきた~」と懐かしさが込み上げてくる
昔の姿はもうなくて、ちょっとさみしい。

妹と改札で待ち合わせしていたが、まだ見当たらず
とりあえずウロウロしていると、すごい人だかりから聞こえてきたのは…
「ぶおーーーーーん」
という、ほら貝の音。

「あ、戦国武将だー!」

ちょうどその日、甲府では「信玄公祭り」が
行われていた。
地元の有力企業などが武田二十四武将に扮して騎馬行列を行う「甲州軍団」は一大イベントで
まさにその出陣のときだったのだ。

ちなみに、改札で出陣式をしていたのは
JR東日本の「横田備中守高松隊(よこたびっちゅうのかみたかとし)」の軍。
真ん中の武将は甲府地区のエラい方なのだろう。
次々に子どもが一緒に写真をとって、喜んでいた。

             

さて、帰省2日目。
せっかくなのでお祭りのほうものぞいてみることにした。
要チェックは「信玄グルメ横町」。
駅から5分ほどにある商店街にB級ご当地グルメが大集合するときけば
実家の母もだまってはいられない。



グルメ横丁はけっこう人気

「富士宮やきそば、2パックちょうだい」

「宇都宮餃子、1パック」

「母、飛ばし過ぎ!!!」

「夕食の買い物がすんじゃった♪」

「まだまだあるのに!!!」

ほかにも、
沖縄そば、行田のゼリーフライ、静岡おでん、浜松餃子など県外からの出店と
かっぱめし、ほうとう、吉田のうどん、鳥もつ煮、韮やきそばなど県内の名物が
ごった煮でひしめきあっていた。

そして先に見えてきたのは…


「カレー」の文字…

「奥美濃カレー?聞き慣れないなあ」と思いつつ、心の中ではランチ決定(笑)。

「あの、こちらはどんなカレーなんですか?」

「岐阜の郡上市のご当地カレーです」

「で、どんなカレーなんですか?」

「奥美濃産の豚肉を豆乳で煮込んだカレーです」

つっこんで聞くと、どうやら「奥美濃カレー」の定義はわりとゆるく
奥美濃地方でとれた肉(飛騨牛など)や野菜(きのこなど)
また郡上味噌や明宝トマトケチャップ
などが使われていれば良いらしい。

ってことは、このお店(カフェレスト アルピーヌ)はたまたま代表で来ているだけで
「宇都宮やきそば」などのカテゴリとは、ちょっとイメージが違うようだ。

ちなみに、奥美濃カレープロジェクトには「パク森」の店長
森幸男氏が関わっているとのこと。
そのいきさつは分からないけれど、もし森さんが岐阜の出身でふるさとの発展に
一役買って出たとしたらステキなことだなあと思う。

「じゃあ、この豆乳ポークカレーを1つください」


アルピーヌ特製 豆乳ポークカレー


「え、ここまで来てカレー?!」

と、母にあきれられつつ

「岐阜まで行かなきゃ食べられないカレーだよ!」

確かに、豆乳のまろやかなルーの中に、やわらかい豚肉と大豆が煮込まれていて
「和」を感じる味。
インド人からしたら、カレーとは言わないだろうけど
子どもでも食べられそうなやさしい味付けは好印象。
わざわざ山梨までPRに来てくれた甲斐性にも拍手。

5月8日、9日(9:00~16:00) に横須賀三笠公園で開かれる
よこすかカレーフェスティバル
にもアルピーヌは出店するようだ。

カレーを通じた人と人との交流、そして地域の活性化。
東京に嫁に出てしまった自分にも、何かの形で
甲府や山梨の応援ができたらいいなーと思っている。

(写真/信玄公祭りの出陣式/JR東日本)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
町おこしカレー。 (サントーシー)
2010-05-08 17:45:47
友人が日経新聞の記事を見せてくれました。
 日本全国で町おこし・村おこしの
御当地カレーが流行っているようですね。
タラバガニが入った高級カレーから、
有名な横須賀海軍カレーまでありました。
返信する
>サントーシーさん (トダチーニョ)
2010-05-11 10:06:17
流行っているみたいですね。
レトルトも数限りなく出ていて、
一年かけても食べられないくらいです

インドでは、ご当地カレー(という発想もおかしいですが)が一同に集まるお祭りとかあるのでしょうか??

返信する
さぁ?? (サントーシー)
2010-05-11 22:36:39
どうでしょうか?
何種類かのメニューがある店はありますけれど。

インド人は自分の地元が一番だと思っていますので、
そういうイベントがあったら盛り上がるでしょうね。
返信する
>サントーシーさん (トダチーニョ)
2010-05-12 00:27:52
あったら面白そうですね!見つけたら
ぜひぜひレポートを

宗教上の理由で食べられないものがあるという
人が少ないという点で
日本はご当地イベントがしやすい
のかもしれませんね
返信する

コメントを投稿