無量大数 - 10の68乗の世界

個人用ストレージもテラバイトオーダーに到達した昨今、世界に散らばるさまざまなジャンルのトピックを拾います。

やはり中央道拡幅は無駄だった

2006-07-31 01:03:09 | 交通問題

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060704/105692/?P=3


計量系の学問でシミュレートすると、こういう無駄って結構多いのがよくわかるんだなあ。小仏トンネルを先頭とする行楽地からの帰りの渋滞など根本的な解決はされていないのが、拡幅によって渋滞がゼロになった東名大井松田-御殿場間とは異なる。


政治力学で料金値下げに失敗した湾岸船橋区間も根っこは同じ。


ストックの拡充ばかりに血眼になり、フローの重要性には目もくれない経営者など、いらない。


大本営発表に意味なし

2006-07-31 00:05:55 | プレス

たみちゃん、といってもそれほど気安く呼べるほど親しいわけじゃなくて過去10回ほど会っただけの知人なのだが、3年前に大手新聞社に就職、最近地方から本社政治部勤務となり、なんと20代半ばで首相官邸番に抜擢されたらしい。


それにしても、本来はひよっこの新聞記者では務まるはずがない「ぶらさがり」を、お嬢さん記者に担当させていること自体、無意味であることの象徴ではないか。


本当であれば、丁丁発止のやり取りで権力チェックの役割を果たすべきなのに、やっていることは大本営発表の垂れ流し。TVのニュースで小泉が出てくるシーンはすべて飛ばして見ているが、あまりにひどいと感じる国民も多いだろう。国民の信託に対する冒涜としかいいようがない悲惨な状況だ。


まあ、所詮大新聞・TVなどは「ご臨終メディア」に過ぎないということなのだろうが。



永山則夫以降の社会への反乱

2006-07-28 01:36:09 | 生活
社会への報復的行為といえばまず思い起こさせるのが『無知の涙』の永山則夫。


あと、6人の犠牲者を出した新宿駅西口バス放火事件の丸山博文。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/sinjuku.htm


さて、これから先こういった事件は増えるのか。もっとも痛ましかったのは直近のこの↓抗議の自殺。睡眠障害にかかり、仕事が出来なくなっても何十年も蓄えだけで生きていけるほど十分な資産がある人以外、決して他人事ではない。


2006年7月25日付四国新聞記事より引用


----------------------------

 秋田市役所駐車場で24日、練炭を燃やした乗用車の中で男性が死亡していたことが25日、分かった。秋田中央署は自殺とみて調べているが、男性から相談を受けていた市民団体「秋田生活と健康を守る会」(同市)によると、男性は生活保護の申請を却下され、友人に「おれが犠牲になって福祉を良くしたい」と話していた。


 同会によると、死亡したのは市内の無職男性(37)。睡眠障害で仕事をしておらず、5月と6月の計2回、市に生活保護を申請したが、市側は就業可能として却下していた。23日夜、男性は友人に「死にたい」「おれが犠牲になって福祉を良くしたい」などと話し、友人は思いとどまるよう説得していた。

痛い貧困層

2006-07-28 00:43:15 | 生活

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/743075.html


思わず笑ってしまったレスが、これ↓

--------------------------

デモが自称左翼こと売国奴の代名詞みたいに
なっちまっているからなあw

あいつらみたいな低能と同一視にされるのは嫌です。
暴動起こすほど困っていないというのもあるけど。


--------------------------

いや、同一視されるに十分というか、それどころか世間的には「それ以下」と思われてますって(笑)


その他、挙げていくには痛すぎるカキコのオンパレードでねえ。これじゃあ貧困層に転落するのもうなずけるんだな。


おととい質問主意書/答弁書を取りに久々に永田町の議員会館へ行ってきたが、道すがらいまだにアナクロなデモ行進をしている自治労や教組の方々を見た。あのデモ行進で何か変わるか、といえば何も変わらないんだなあ。何も。何一つとして。「非生産的」という文字が服を着て歩いているような錯覚、いや現実。


が、彼ら自治労諸君は上に引用したかわいそうな貧困層の諸君よりは数段階層が上。赤字再建団体=つぶれる自治体がこれからそこそこ出てくると思うけど、そのつぶれる日までは(あるいはその後も?)収入的に確実に階層は上だ。これは間違いない。


アリとキリギリスの寓話をいつも思い出す。


ワーキングプア

2006-07-27 23:49:22 | 生活

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html


Nスペの『ワーキングプア~働いても働いても豊かになれない~』は反響が大きかったようだ。バブル崩壊後、労働市場の流動性指向は行き着くところまでいってしまったようである。加えて地方経済の疲弊。日本の中産階級の底抜け状態はもはやとどめようもなく、「意欲はあっても這い上がれない」貧困層の拡大は静かに着実に進行しているようである。


賛否それぞれ代表的な反応はこちら。

http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/73/
http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060724/1153746266


後者にちょっと反論すると、世の中そんなに頭がよくて環境に敏感、いわゆる「世渡り上手な人」ばかりではないということだ。愚直な人間であっても(あればこそ)、せめて子どもに高等教育を受けさせられる収入が得られない社会というのはおかしい。頭が悪くて世渡りベタの人間は年収200万でがまんせよ、という決め付けなのだろう。


さらに付け加えるなら、環境が「激変」したときに対応できるか、ということである。どんな状況にも柔軟かつ的確に対応できる、という自信のある人はこの日本に何人いるか、ということだ。世界にはいっぱい発展途上国もあるんだ、下をみろ、と言っていたらきりがないし。だいたいGDP世界2位の国である。富の分配が偏在化しすぎているのは明白なのだが。


山谷や釜が崎には用事がないので最近行っていないが、先日たまたま通りがかった横浜・寿町は、ワーキングプアがたどり着く先であろう、最後の土地、まさに「棄民」の街であった。病気になっても医者にすらかかれない実態。前者もおそらく同様の状況であろうことは敷衍される。最後は生きる気力すらなくなってしまう、まさに魂を抜かれた生ける屍と化し、しばらくのち死んでいくのである。



貧困層の拡大を止めないとどうなるか? それはおそらく社会の不安定化である。結局、しっぺ返しを受けるのは自分たち、ということになる可能性が大きい。そのことにまで想像力をめぐらせないといけないと思うのだが、みなさんはどうお考えになるだろうか。




【未確認情報】南びわ湖(仮称)新駅利権の真相

2006-07-25 00:49:40 | 政治・行政
その筋の未確認情報だけど、どっかのブンヤが裏取して記事にしてくんないかなあ?

それにしても西日本エリアはエセ利権って多いね。

----------------------------

国松兄 前滋賀県知事 
国松弟 栗東市市長
国松兄の息子 JR東海の職員 (滋賀県の新幹線はJR東海の範囲)

国松兄は元々大阪府の職員のため基盤が弱い。
この国松兄の選挙活動をささえてきたのが、滋賀県最大の建設会社である桑原組。
この桑原組はがらみの建設会社。もともとは滋賀県の片田舎の建設会社にすぎなかったが琵琶湖総合開発を通じて滋賀県最大の建設会社にのしあがったグループ。

国松兄はその恩に報いるために大型建設事業を次々と推進してきた。
新幹線新駅しかり、琵琶湖の埋め立てしかり、空港誘致しかり、ダム建設しかり。

首都高品川線が8月着工!

2006-07-21 22:33:16 | 交通問題

いよいよ8月に着工となるようだ。湾岸→3号・4号などへのショートカットが実現する。用地買収もほとんど発生しないため、工事時の事故などさえなければ8年後に全通するだろう。潜在需要を考慮しなければ、11号線供用時のような渋滞長半減というドラスティックな変化が再現するかも。


http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060713/130558/

より引用

----------------------

(前略)

品川線は中央環状線計画のうち,最後まで未整備のままになっていた区間。総事業費は4000億円。このうち,首都高速道路が有料道路事業として2000億円を,東京都が街路事業として2000億円をそれぞれ負担する。品川線の早期整備を実現させるために,両者が工区を分担して取り組む。

 工事は大井北たて坑を2006年8月に着工し,2008年度中にシールド機で掘削を始める見通し。その後,シールド工事の進ちょくに合わせて,出入り口や換気所を整備していく。2011年度までにシールド工事を完了させ,2013年度中の完成を予定している。


HDDの容量が一気に10倍?!

2006-07-20 23:00:29 | ネット生活

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060707_terabyte_drive_seagate/


どでかい動画だろうがなんだろうが、相当に溜め込めるな。あとで見るかといえばほとんど見ないけど(笑)


一気に10倍って。過去にそうそうあった話ではないし。生まれて初めて買ったPC(NEC 9801F)はHDDなしだったし、次に買ったVM4は20MB。いまのHDD容量の5万分の1だ。


メモリにしてもHDDにしても容量増加のステップってほとんど年2~5倍程度だったはず。本当に実現すれば最初で最後のドラスティックな増加ということになりそう。