goo blog サービス終了のお知らせ 

無量大数 - 10の68乗の世界

個人用ストレージもテラバイトオーダーに到達した昨今、世界に散らばるさまざまなジャンルのトピックを拾います。

お口直しの曲どうぞ

2010-11-28 06:30:59 | 音楽
エルトン・ジョン・バンドのナイジェル・オルソン盤はトップ20ヒットになったが、競作となったカール・ストーリ率いるフェイス・バンドのオリジナルの方。

Dancin' Shoes / The Faith Band (1979)
http://www.youtube.com/watch?v=OGFDc7vlS3k


そういやアート・ガーファンクルの Second Avenue って作者のティム・ムーアに訴えられたんだよな、競作するなって。オリジナル・アルバムに収録されないのはそのせいか。

Second Avenue / Art Garfunkel (1973)
http://www.youtube.com/watch?v=umbFpK4DxcI

たぶんまだまだある未CD化盤

2010-09-20 01:03:58 | 音楽

Twitterをやっていて言及した人がいてびっくり、しかも家が近所なので2度びっくり。


当時よく聴いた盤はたいがいがCD化されているはずなのだが、されていないのを発見すると結構へえへえへえとなるのだなあ。


Climax Blues Band -- Flying the Flag (1980)


大ヒット曲、I Love You を含むAOR盤だが、なぜか初期中期のブルース・ルーツのものは紙ジャケでCD化されているのに...


Larry Knechtel, 1940-2009, R.I.P.

2009-11-22 02:03:09 | 音楽

8月に心臓疾患によって永眠。69歳。


Bridge Over Troubled Water という20世紀最大の傑作曲を生み出したまさに原動力。そしてブレッドのメンバーとして、はたまたあまたのセッションでの名演は決して忘れることは出来ない。


何年後かわからないが、天国に行ったらぜひインタビューしてみたい。


北山修

2009-10-18 19:02:32 | 音楽
加藤和彦自殺のニュースで思い出したのが北山修。


自切俳人とヒューマンズーの名義で「世界は君のもの」なんて冗談ソングを絶叫していたのが懐かしい。あれは中学生時代だったかも。


ググったらいまは九州大学大学院の教授なのな。びっくり。

バリー・ベケット逝去

2009-06-16 00:06:51 | 音楽

マッスル・ショールズの重鎮が多重臓器ガンで10日逝去。7日のケニー・ランキンに続く大物の訃報である。


多様なアメリカン・ルーツ・ミュージックをすべて吸収し、それをコンテンポラリーに表現する達人として、あまたのレコーディング・プロデュースに参画し、多大な成果を残したことは、まさに筆致に尽くしがたいといえるだろう。


うちにあるLPレコードにはクレジットが本当に山のよう。R.I.P


The Roberts Meisner Band

2009-05-30 20:54:44 | 音楽
ともに全米トップ10シングルを持ち、70年代西海岸の音楽シーンでは絶対に外せない存在! と言っても過言ではないすぐれたボーカリスト&コンポーザーの2人。


貴重な共演の記録が視聴できるのは幸せだ。リック・ロバーツは元気なのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=6TCSV-Tp-mA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=3LOSPvs6B2o&feature=related


(おまけ)
http://www.youtube.com/watch?v=4mOUtxJDOV8&feature=related