最終日は会津若松で鶴ヶ城を見学した後、大内宿の様子を見て家路に!
雪の鶴ヶ城も雪の大内宿も雪道を走る自信が無ければなかなか来れないが、会津の町は雪が多少残っているものの、雪の量は少ない。






会津の町の周辺の道の駅あいずと道の駅ばんだい、それと伊佐須美神社に立ち寄ったが、伊佐須美神社は神主が出かけていて、御朱印は貰えない状況だった。伊佐須美神社は何度も火事を出していて、今再建中の様だ。




大内宿へ行く途中は雪道の道路を通るが、秋田に行く途中の高速を使わない雪道走りで雪道にも慣れ、大内宿に行く途中の雪道は難無くクリア。鳥海山の雪道と比べると雪の量は少ない。

大内宿はさすがに雪に埋もれた宿場で雪が深く、さすがにこの時期は人影も少ない。














大内宿を後にして、帰り道で道の駅しもごうと道の駅羽鳥湖高原に立ち寄ったが、福島県内であと一か所道の駅に立ち寄る事が出来ると、1月16日から始まったスタンプラリーに応募出来る状態になるが、残念な事に午後6時を過ぎて、道の駅自体が閉店してしまう為にもう一か所の道の駅のスタンプを得る事が出来なかった。 次回に持ち越しだ!



この後は白河から東北自動車道に乗って家路に!
雪の鶴ヶ城も雪の大内宿も雪道を走る自信が無ければなかなか来れないが、会津の町は雪が多少残っているものの、雪の量は少ない。






会津の町の周辺の道の駅あいずと道の駅ばんだい、それと伊佐須美神社に立ち寄ったが、伊佐須美神社は神主が出かけていて、御朱印は貰えない状況だった。伊佐須美神社は何度も火事を出していて、今再建中の様だ。




大内宿へ行く途中は雪道の道路を通るが、秋田に行く途中の高速を使わない雪道走りで雪道にも慣れ、大内宿に行く途中の雪道は難無くクリア。鳥海山の雪道と比べると雪の量は少ない。

大内宿はさすがに雪に埋もれた宿場で雪が深く、さすがにこの時期は人影も少ない。
















大内宿を後にして、帰り道で道の駅しもごうと道の駅羽鳥湖高原に立ち寄ったが、福島県内であと一か所道の駅に立ち寄る事が出来ると、1月16日から始まったスタンプラリーに応募出来る状態になるが、残念な事に午後6時を過ぎて、道の駅自体が閉店してしまう為にもう一か所の道の駅のスタンプを得る事が出来なかった。 次回に持ち越しだ!



この後は白河から東北自動車道に乗って家路に!