おらが遊び

休日の過ごし方

今日は会社の仲間達と梅を見に行った。

2013年01月13日 | Weblog
朝から天気に恵まれ、朝の日の出は7時半だが8時20分に車で迎えに来てもらい、初めての観光だ!
いつも見えない青空が空一面に広がり、昼間の気温は25℃にもなり、冬の服装で出かけたが、とてもジャンバーなどは来ていられない。
到着は11時頃で1070mの山の中腹に梅が沢山植えられていて、ミツバチの養殖も行われている。
蜂蜜漬けの青梅や梅酒などが売られている。
ここの所写真をあまり撮っていなかったので、久々にカメラが活動した。
この桜名所の山は車がぎりぎりすれ違える道を登って行くが、帰る頃には観光バスが2~30台いやもっと沢山かな?という程人が集めって来ていた。
我々は4台の車で出かけたが、比較的早く到着したので上の方に止める事が出来て幸いだった。
皆歩いて山を登って行く。
咲いている梅は小さい梅で、15mm程度しかないタイプ。
山の下の方では殆ど散ってしまっているが、山の上の方の梅はまだ蕾の状態だ!
長い期間楽しめる様だ。










 

アパートの周りの朝は賑やか

2013年01月06日 | Weblog
土曜日と日曜日しか判らないが、アパートの周りの道路脇は朝市の様に人が集まって来る。
周辺は高層マンションが多く、多くの住人は朝の食べ物をこの場で調達する。
わざわざマーケットに買いに行かなくても殆ど用が足りてしまい、売っている物も新鮮だ!
鳥も魚も生きている物を売っている。
豆腐も道路で売っていて、あっという間に売り切れてしまい。遅く行くと無くなってしまう。
売れる見込み分だけしか持って来ない。







日本はお正月なのに!

2013年01月01日 | Weblog
恵州に来て初めての1月1日を迎えたが、何も無い。
普通の休みの日と同じだ!

こちらは旧正月が本当のお正月の祝いを行う。
日本のお正月はこちらでは何の催し物も無い。
昨日まで会社に出ていたからなおさらだ。

昨日の夜は日本食の蕎麦屋で年越しそばを食べたが、正月のお餅はまだ食べていない。
何処にも売っていないのだ。

日本食の店では年越しそばやおせち料理を用意して日本人が来るのを待っている。
暮れ、正月はこちらに来ている日本人も里帰りしてお客も減っている。
携帯にはいつも行っている日本食屋からメールが来て、お待ちしていますと催促がきているが。。。
あっさり元旦は終わってしまう。
とりあえず日本のTV番組を全チャンネル見る事が出来るので、正月らしさは見れるがTVの中だけだ!!