goo blog サービス終了のお知らせ 

某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

ペーパークラフト シロウミウシ 

2021-01-25 | その他
4つ目はシロウミウシ
白いとなぜか大人しく見えるなぁ
青とか赤っぽいのはかなり主張しそうに見える
色に意味はあるのか?
ウミウシは派手な色のものが多いって
書いてあったような気がする
派手な色のものって
毒があるのが多いような気がする
ん?
それはキノコか🍄?
実際
ウミウシは毒があるものが多いという
海で見つけても触らないでね
って
注意書きが載ってたさ
その辺の海にいるんかい⁉️
沖縄とか南国じゃないんだ。。。
白いウミウシは恥ずかしがりのように見えるなぁ
お気に入りのガチャポンを紹介してみた

コードの鳥さん2のインコさん
はじめましてとごあいさつ
友達になってくれる?
なーんて感じで
シロウミウシはこくんとうなづく

カブクロウ、冷徹歌丸と申す者
仲間に入れてくれい💕
インコさんはさらに首をかしげて
「ん。。。。」
シロウミウシは
「........」
冷徹歌丸
ガ〜〜ン‼️
なんてな
また半日遊んでしまった。。。
あと4つ作ったら
終わってしまう。。。
新江ノ島水族館のウミウシの展示は1月31日まで。。。
遠いのう。。。
緊急事態宣言中やし。。。
う。。。。




今週末もペーパークラフト:ウシウミ

2021-01-23 | その他
そして
今週はコレを選択

ホホベニモウミウシ
少し上手く切れるようになり
ギザギザが何と5枚
ほとんどギザギザ
これ
背側突起というらしい
えっ⁉️
1つ目のシロタスキも
2つ目のシンデレラも
ギザギザは鰓だったやん!
そりゃそうやなぁ
5列全部鰓ってことないやんなぁ
背側突起で何してんの?
光合成?
弱いところを守ってるか?
目立つため?
泳ぐ時の舵取り?
ん?
泳ぐん?
気になるやんなぁ〜
だいたいウミウシ知らんし
本物見たことないし
分からないことばかり
気になるやん!
とにかく5列
並べて貼り付けた
ピンセットもちょい上手く使えるようになった
ね❗️
髭のように見えるのが触覚
頬紅のような模様がある
なかなか良いデザインだ
人気キャラクターになれるであろう
そして
私的のお楽しみタイム!


新しい茶葉⁈
東海道線のガチャポンでゲットした
静岡の茶摘みべっぴんさんとコラボです
だってさ
緑色のギザギザは葉っぱに見えるんだよ
松ぼっくりの層にも似てて
親しみ感じるもんなんだよ
茶摘みの彼女は
ホホベニモウミのこと好きになってくれると思う

ほうら〜
いい感じやん!
見慣れた色や形
何となく分かることあります
和みます
ずっと見ていたいような〜
素敵やん!

ずっと仲良くしてね♪


ペーパークラフト:ウミウシの襲来‼️

2021-01-22 | その他
同級生が送ってくれた
嫌がらせみたいやけど
ちゃうよ〜
遊んでみて
確かに。。。
ウミウシを知らん
海の牛⁈
牛なん?
今年の干支やから?
でも
牛に見えへんし
小っちゃいやん!
ナメクジ?
微生物?
ホンマに嫌がらせ?
ってなるわなぁ〜
検索しても
軟体動物の一派
とか
貝殻を捨てた巻貝の一派
とかで
グループや種類
似たようなのも多くて
結局は説明できないもの
ということになる
コロナ禍で
さらさらと時間が過ぎ去り
日常の雑用しかしない生活が続き
実りがない毎日
せっかく送ってくれたから
ひとつ作ってみようと思ってな

小っちゃいやん‼︎
切るだけでも大変や
山折り、谷折り、切り込み、のりしろ
小っちゃいのに、更に糊で付けるのか⁈
この尖ったのは角か?
葉っぱみたいなのは要るん?
上手く貼れないよう。。。
大きいのからやれば良かった。。。

立体になると急に愛しくなった
何とかできたら
ここは伸びるのかな?とか
どんな風に動くんだろ?とか
興味が出てくる
動いている本物が見たいなあと思う
かわいく思う
ガチャポンや景品の並びに置いてあげた
おじゃる丸もびっくりや❣️
ピンセットや楊枝も引っ張り出して
二つ目

電ボ三十郎も自由すぎる自由の女神も驚愕や❣️

ニューヨークのファイヤーファイターは出火を発見!
ちがーう‼︎
それは鰓やで❣️

半日遊んでしまった。。。



あれから26年〜阪神淡路大震災〜

2021-01-18 | その他
1月17日は阪神淡路大震災のあった日だ
あれから26年
今年は行けないけれど
昨年は震災イベントに参加して
地元同級生たちに会った
先生方にも会えて
同窓会のようだった
海岸で中高生が部活をしていたり
犬の散歩をしていたり
健康のためにジョギングしていたり
近所の奥さんたちがお喋りしていたり
笑い声が聞こえたり
暖かな日差しの中のんびりした
ここまで復興したのだな
でも
地元の話を聞くと
若者たちは震災を知らない
今26歳の人も生まれてはいても知らない
年配の人たちは
忘れられない
忘れられたくないと言う
あの海岸で感じた復興は
「忘れられた」という長閑さなのかも知れない
街から地震の被害を残すものは消えた
新しいビルが立った
新しい店に行列ができる
それでも
震災で学んだ知識、知恵
震災で被害を受けやすい地形、街の作り
震災のとき助け合った人たちとの絆
寄り添った心
伝え続けるべきことがある
1月17日震災があったことを思い出すことも
やはり必要だと思う
がんばろや

先輩とSくんの相談ごと

2021-01-16 | その他
つもりはないが
立ち聞きしてしまった
聞こえてしまったのだ
だって窓の側で
修繕工事しながら話してんだから
仕方ない。。。
若い作業員だな
先輩と後輩
「ねえSくん、休みの日に出勤してって言われたとき
 どう言う?」
と先輩
「シミレーションっすね」
「....」
「....」
「シミレーションって、どういう意味?」
「あの...サッカーで、
 見つかってしまったらイエローカードだけど...
   フリする...みたいな...」
「….」
吹き出してしまった
言いたい雰囲気はよく分かる
上手いこと言うな〜と思う
つまり
嘘ついて休みの日を死守
適当な口実見つけて休む
ということなのだ
嘘つくというのは後ろめたい
サボるわけじゃないけど
断るのはいい気分じゃない
なので
言葉をふんわり包みたくての
比喩なのだ
センス良いじゃないか
しかしね
Sくん!
先輩はね
どう言うか
良い言い訳の言葉
を聞きたかったんだよぉ〜
正解の理由を作りたかったんだよ〜
たぶん言葉の操り方が上手いと見込んで聞いたんだよ〜
文章を作って欲しいんだよ〜
いや
そうか❗️
Sくんは分かってるから比喩で逃げたか?
上手い言い逃れを教えてあげたら
今後自分が言うことをシミレーションと疑われることになる
あいつはいつも上手く嘘ばかり言っている
賢いかもSくん!
みんな休みを返上したくはない
あるあるだ
職長は人数調整しているだけだ
それはそれで職長の仕事
先輩!
休みの日に休みたいときには休みたいと
たまには職長を助けてあげようと思えば
いいですよと
ただただ休みを取り上げられるなら
訴えてください



 
 

進行中❗️ 大規模修繕 #3

2021-01-14 | その他
相変わらず続く修繕工事
月曜から土曜
電話もテレビも聞こえない時がある
防水塗装や錆止め塗装の匂いに頭が痛くなる日もある
お知らせで知っているけど
分かっちゃいるけど
憂鬱。。。
工事関係者が
「うるさくてすみません」と謝る
あなたが悪いわけではないねん
仕事してるだけやん
分かっちゃいるんよ
怒ってないよ
でも
憂鬱なんよ。。。
そしてコロナ禍
換気を促されても
ちと無理。。。
外の方が空気悪そう
粉塵舞ってるし
そんな中の土曜
とても静かで穏やかな日があった
今日はえらく静かやなぁ
と言うと
同居人が
土曜日は昼過ぎまで寝かせてくれって電話したもん
ええええええぇー!
クレーム入れたんかい‼︎
最近工事関係者が会うたびに謝るのは
それでかい‼︎
違う違う
同居人が言ってるんよぉぉぉ〜
きっと
自分は良いけど同居人が文句言ってて...
そう
そういう言い方しそうやアイツ〜!
工事期間がのびたらどうする!
もうひとつ憂鬱が増えたやん!

進行中❗️大規模修繕 #2

2021-01-10 | その他
自分初めての大規模修繕
初めてだから知らないことが多い
年末に届いたお知らせは
休み中に足場に人がいたら
それは泥棒です!
迷わず通報してください
というものだった
お茶目なお知らせだと笑ってた
ほかの居住人たちと
シャレか?
この話を同級生たちに話したところ
「それはあるある」
「大事な情報だぞ」
という
大規模修繕経験者たちだ
大規模修繕中は空き巣に入られやすいのだという
だって窓やベランダの前を歩けるわけだから
そりゃそうだ
最初は人影が通る度にドキッとするが
徐々に慣れてくる
気にしなくなる
その頃が危ないぞと
確かに
そういえば
工事前に
窓際防犯グッズ貸し出しのお知らせがあったな
今頃思う
知らないとイメージし難い
知らないと真剣さが足りない
次回から大丈夫
大丈夫であろう
覚えていたら
なのだが
そういえば
駅前のタワーマンションにも
黒い幕がかかってたなぁ
作業する人怖いよな〜
絶対窓の向こうに人がいない生活の人たちも
窓の前を歩かれたら
おったまげるよな〜
年末年始は終わったが
気を付けよう!
気にしよう!
防犯!

進行中❗️大規模修繕 #1

2021-01-09 | その他
初めての大規模修繕だ
マンションにとってではなく
自分にとって
というのも
ここ30年で10回住まいが変わっているからだ
不思議なことに
大規模修繕は西からやって来た
町内西の端のマンションから1つずつ
黒い幕で包んで工事
はずしては次へ
東へと進む
ここの場合は最初5年目に
その後は10年ごとだと聞いた
同じ時期に建ったのか
同じ修繕工事会社が順番にやっているのか
町内会だかなんかで決めたのか
ただの偶然なのか
知りたいもんだ
いや、そんなことより
土を捨てるのにお金がかかるとは知らなんだ
ゴミ回収はないという
ここ数年で
猛暑対策に
蔦系植物を何種類か育てた
グリーンと花のカーテンを作ったのさ
工事期間中はベランダに置くなという
ベランダの床を防水塗装したり
外壁のヒビのある箇所をなおしたりするのに
ベランダに立ち入るからなのだ
一時保管する場所もないし
処分しようと
思ってから分かる大変さ
市に電話して捨て方を聞く
業者に電話すると
土は土だけにしてくれという
アイビーは手強かった
根っこも取り除いた
ふう。。。。。
やっと取りに来てもらう
支払う
びっくり!
もうやらない〜
グリーンカーテンなんて
その昔テレビで盛んにグリーンカーテンをお勧めしてたよなぁ
そのとき
マンションお住まいの方への注意が欲しかった。。。
教えて欲しかった。。。
さて
足場を組み
工事が始まると
各階の植え込みの植木と土を撤去するという
そして引っこ抜かれて
土も撤去された
そこに少しずつ入れればあんなに苦労しなかった
そういえば土をそこに入れている住人がいた!
いや
グリーンカーテン分だから多すぎた
無理や。。。


浦島くんの備忘録

2021-01-06 | その他
1年半以上のご無沙汰の間に何やってたんやっけ?
振り返ると
2019年春
落ちてきた鉄の棒に当たってムチウチに
4ヶ月ほどのんびり休養したら
アルバイト先は大量補充採用をしたらしく
お呼びかからず
残念ではあっても時間があるのも嬉しくて
同窓会ではしゃぎ
夏になると親戚の祝い事に関西へ帰り
8月末には秋田は大曲の花火大会に呼ばれ
秋田へ旅
遊びすぎて過腰痛がひどくなり整骨院へ
でも治らない
これは内蔵系か?と検査を受けたら
敢えて言うならほんの少し脱水気味というくらい
何だろ?と思っていたら湿疹
皮膚科に行ったら結局ヘルペスだった
もうその頃には末期で
飲み薬を2回飲んだら完治
ラグビーW杯開幕に間に合った
毎週のようにスタジアムに通った
日本vs南アフリカの準々決勝を観戦できた
誘われて松本の音楽祭にも行き
ついでに従妹夫婦と山中湖に遊びに行った
年末までライブや観劇を楽しんだし
丸の内のクリスマスライトアップもフラフラ
2020年年明けは初詣ついでに箱根駅伝復路を覗き
新国立競技場に大学ラグビー決勝戦を見て
新年会にいくつか参加した
1月17日阪神淡路震災のイベントにも参加し
ついでに大津や近江八幡、名古屋に途中下車の旅
ホントによく食べ、よく遊びんだ
そこでやって来たのが新型コロナ!
そこから
それまでと真反対のお籠り日々になったのでした
これは人生のバランスなのか⁈
熱が出る前に妙に食欲旺盛になり
よく食べる日が2-3日で
風邪をひくのかな?と思うと
熱が出る
そんな感じと似ているかな
お出かけとイベント続きの一年の後に
お籠りの一年
人生のバランス
それなら大人しく籠もっていようかなと
妙に納得してしまった。。。




お久しぶりでございます

2021-01-05 | その他
あけましておめでとうございます
すっかりご無沙汰しておりました
コロナ禍で
最初はその時間を何とか有意義に過ごそうと戦っていたようでした
あっという間に時間がさらさらと流れ去ってしまい
今ではこれが日常となり
一生懸命でもなく
かといってやる気がないわけでもなく
ただただ目の前にあることを片付けて
食べたいものを食べたいときに食べ
特に声を上げることもなく
毎日を見送るようになっている
ただそれでもいろいろ感じるようにはなってきて
またぼそぼそと
なんてことはなくても
書いてみようかと思ってね
ブログ開けてびっくり‼️
どうやって使うんだっけ?
仕様が違うような。。。
とりあえず
投稿は出来る
思う
ポチッと押してみよう
送信してみよう

ああ浦島某なり