goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスボラ・エスペイ。

 昨日まで苦しんでいた風邪もすっかりと治り、喉の痛みもだいぶ良くなりました。季節柄、皆様におかれましても、お体にお気を付けくださいませ。
 また最近ではノロウイルスによる急性胃腸炎が大流行しています。私の身近でもノロウイルスと思われる症状を発症した方々が多くいるので、確かに今年は例年以上に感染者が多いと実感しています。そんな状況ですので、とにかく私は、生牡蠣は食べないようにしていますが、皆様もお気を付けください。
 さて、今日は30cmキューブ水槽の新しい主をご紹介いたします。ラスボラ・エスペイです。

 水槽の大きさとコンセプトを考えて、30cmキューブ水槽にはテトラ系かラスボラ系のとにかく小さい魚をと考えていました。ミクロラスボラ・ギャラクシーがいいかなーとか、王道のカージナルにしようかとか色々と考えていたのですが、ショップに売っていないと始まらないので、具体的な種類は実際にショップに行ってから決めることにしました。先日のブログでも書きました近くのアクアショップに行ってみると、いました、いました、小型魚が。これまでコリドラスばっかり見ていた(物色していた)ので、小型魚水槽をまじまじと見つめるのは今回は初めてでした。
 まず最初に目に付いたのは、やはりカージナルやネオンテトラでした。レッドとブルーが映えて、コリドラスにはいないタイプでかっちょいい。しかし魚のサイズが大きくて、30cm水槽にはつりあっていないような、、、。ちょっと私のイメージと違ってくることに気付き諦めました。次に気になったのがラスボラ・エスペイで、カージナルほどの艶やかさはないものの、体側のオレンジ色には上品さもあります。サイズも1.5cmほどで合格ラインで(実は購入後、成長する4cmにもなることが判明。やや心配)、この子たちに決めました。
 10匹ほど購入して、30cmキューブに投入してみました(もちろん、水あわせは慎重にしましたよ)。環境に慣れていないせいか、アクチベーションされていて水槽中を行ったり来たり。水槽が小さいので、10匹がせわしなく動き回っていると、いささか落ち着かない印象を感じました。もう少し様子を見て、いつまでもこの調子だったら、数匹を他の水槽に引越しさせることも検討しなければならないかもしれませんね。
 写真は、昨日必死で撮った写真の一部です。昨日は、この写真を撮るために2時間以上も水槽の前で悪戦苦闘していました。たいした写真ではないのですが、これが今の私のいっぱいいっぱいでして、、、。



 いやー、小型魚って可愛いですねー。コリドラスとはまた違った魅力があります。エサをあげようとすると、水面近くに集まってくるところなんて、たまりません。
 ただ早々に浮気心でなんですが、今度飼うとしたら、花火ことミクロラスボラ・ギャラクシーもいいなって思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ヘアーグラス... ボルビティス... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。