アクアリウムに魅せられたある研究者の日記。
太陽の光。流木の影。
インスタレーションセット。

こんばんわー。
いやー、2日続けての更新なんて、ホント久しぶりです。調べてみたら、5ヶ月ぶりでした。最近、仕事とかプライベートとかアクアネタ欠乏とかでなかなか更新することができないでおります。今日、こうして更新しても、明日からはまた不定期な更新になりそうです。
実は、明日から少し早めの夏休みを頂きまして、実家に帰ります。両親に孫を抱かせてあげたいってこともありますが、やはりアクアリストとしては、馴染みのアクアショップ巡りをしたいなって思っています。できれば、形の良い流木を買いたいなって思ってます。
いきなり本題に入ります。
今日は、1ヶ月ほど前に購入したエーハイム社製の「インスタレーションセット」について少々。
きっと多くのアクアリストを悩ます種となっているのが、外部フィルターの吸水と出水部分だと思うのですが、いかがでしょうか?私もこれまでずっと悩んでおりました。
スタイリッシュにキメたいのなら、ADA社製のリリィパイプかメタルジェットパイプあたりが候補になるかもしれません。いやいや、信頼の証、メーカー純正のシャワーパイプとストレーナーというプロフェッショナルな方もおられるでしょう。ただ、エーハイム社の純正パイプは、ご存知の通り、あの緑色(エーハイム色と激しく命名)。あの色は、ちょっと目立ちすぎますよね。安心、堅牢の象徴と見ることもできますが、できればもう少し主張を抑えてもらいたいと思う今日この頃。
で、我が家の場合はどうかというと、90cm水槽と30cmキューブ水槽には、それぞれエーハイム社の外部フィルターを使用しています。30cm水槽にはクラシック2213を使っているので、ホース径は12/16mm。ホース径12/16mmだと吸水・出水パイプの種類も豊富にあり、自分のスタイルに合わせて選ぶこともできますよね (ちなみに我が家では、吸水・出水共にメタルジェットパイプを使用しています。詳しくは、コチラをどうぞ)。
一方、90cm水槽にはPro3e2076を使っているのでホース径は16/22mm。フィルターを購入してから気が付きましたが、このホース径が実は大問題でした。16/22mm用のメタルジェットパイプは発売されておらず、それどころかステンレス製は皆無。ホント、選択肢が限られているんですよ。ガラス製だとADA社製のリリィパイプがありますが、吸水側のリリィパイプはメンテナンス性にやや難ありの印象。出水側のリリィパイプは入手・・・困難(泣)。
愚痴っぽくなりましたが、ホント参ってました。そこで、前々から目をつけていたエーハイム社の「インスタレーションセット」。我が家では、ホース内径16mm用の吸水側と排水側をそれぞれ購入しました。
ご存じない方に簡単に説明させて頂くと、「インスタレーションセット」とは、エーハイム社が販売している外部フィルター用の吸水・出水パイプのことです。トップの写真を見て頂くと、どんなもんか分かると思います。

水槽上部からだと、こんな感じ。エーハイムなのに、カラーはブラックとグレー。さり気なさはありませんが、あのエーハイム色よりはまだマシ。

出水パイプは、シャワーパイプになっています。シャワーパイプは3つのパイプから構成されているので、長さを調整することが可能です。こうした構造の利点としては、パーツ毎に水流の向きを変えることができるので、純正シャワーパイプのように一方向だけでなく、複雑な水流を作ることが可能だということです。我が家では、パーツの一つを上向きにして水面を揺らせつつ、もう一つのパーツを下向きにして、パレングラスからのCO2を水流で拡散させています。また、底面付近に緩やかな水流を作れるようになり、コリドラスは喜んでいるようです。

吸水側。
同時に購入したライフホールディング社製の「サーフェース スキマー Surface skimmer」を接続しています。このようにピッタリと接続できました。他社製同士がこんなにうまく接続できるなんて、ちょっとした感動でした。
話題が横に逸れてしまいますが、サーフェーススキマーを設置したことで、水面の油膜はもちろんホコリなども取り除けるので、鑑賞上、実に快適です。ホント、オススメですヨ。
では、今日はこのヘンで。夏休み、しっかりと休養してきま~す。
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
« ピペットのプ... | ローズウッド。 » |
このインスタレーションセットはなぜか
緑色じゃないんですね(笑)テトラのEXフィルター
のものにも似ていますな。
ホースはホース径変換ジョイントを使う手もありますけど流量の問題もあるんでしょうね?・・・
夏休み、たっぷり休養、パワー充填されて、アクアショップめぐりを楽しんできてください。
良い流木とめぐり合えますように・・・
ブラック&グレーの方が全然良いです。
しかも水流の向きをそれぞれ変えれるのはポイントですね!色々工夫できそう。
お早めの夏休みを満喫してきてください^^
私はインスタレーションセット90Pと30Cで使用中です^^
と言っても吸水側オンリーですが。
これは分解が出来るのでメンテがし易いですよね。
あと呼び水が簡単に出来るので重宝しております。
スタイリッシュさではADAに負けますが良い物だと思います。
インスタレーションにサーフェーススキマーがピッタンコですか!
直ぐにでも欲しい~。でも、次の大口購入まで待つわアミン・・・。
夏休み、ごゆっくりと!
うちもこれ使おうと思ったんですけど
海水は一にも二にも循環量稼がないと
ダメらしいです
塩ダレもシャワーだとスンゴイ事に
いつかは淡水にも手を出してみたいですが・・
って、もう夏休みですか? だめですよ、学生と同じでは(・∀・)ニヤニヤ。シッカリ働いてください~。
エーハイム色。。。実は私もそれが原因でESシリーズに走ったクチです。エーハイムももちっとこう、大人的な色と言うか構造と言うかなんと言うか・・・ブツブツ。
もう休暇の真っ最中でしょうね^^
(おじいちゃんたちの、喜ぶ顔が目に浮かびます)
エーハイム。
シンプルで信頼性が高いし、あまりモデルチェンジしないので、長く安心して使えそうで、好きです。
このように、パーツが豊富なのも良いですよね^^
ゆっくり、休養して下さい。
では。
ぉお、もう夏休みですか?!
ウチは日程すら決まっておりません;
ゆっくり充電してください。
エーハイム色、ウチも気に入らない派です。
ホース替えれば全然問題ないですけどねぇw
コケが付きにくい色だそうですが、ほんとかなぁ。
私も結局水槽内にはほとんどエーハイムのパーツを
入れなくなってしまいました。
ホースもホムセンで買えば安いですしね。
ところで夏休み、うらやましいなぁ。
ゆっくり休んでくださいね~。
こんばんわー。
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
すっかりと夏休みを満喫できました。おかげさまで、流木も購入できてハッピーです^^
確かにEXフィルターの雰囲気ですね。
あのグレーな風合いは好きです。
ホース径ジョイントって手も考えたのですが、
使用しているフィルターは、毎日10秒ほど、流量がブーストするんですよ。
仰るとおり、12/16ホースでは流量が気になっています。
>>zoeさん
こんばんわー。
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
仰るとおり、排水する向きを自在に変えられるメリットは大でした。
世の中には、便利なものがあるものだと感心しましたよ(笑)。
こんばんわー。
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
ふっふ、もちろんyoshiさんが使っていることは知っていますよ。チェック済みです。
なかなか入手できないP6を使われていることもチェック済みですから(笑)。
>>maxellさん
こんばんわ。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
maxellさんの海水水槽も、水槽内部を見れば、
スタイリッシュだと思いますよ。
循環量であったり、光量であったり、なかなか
淡水とは違う苦労もあって、大変そうですね。
あの物凄い主張する緑が好きなのにw
うちのADAの透明チューブは掃除しないモンで茶色くなってしまってます。
どっちがいいかは・・・透明を掃除するのが良いに決まってますがw
実は私も今日から夏休み。
満喫しましょう!
こんばんわ~。
いやー、返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
きゃー、スミマセン。こ、これでも頑張って働いていたんですよ・・・(汗)
エーハイム色。コケが付きにくい色なんだそうですよ。
まー、そう言われてみれば、確かにコケは付きにくいような・・・。
>>オフィスNさん
こんばんわー。
いやー、すっかりと返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
モデルチェンジのターンが長いって意外と重要なポイントですよね。
安定性、静寂性等々、やはりエーハイムはトップブランドだと思います。
ただ、色がね・・・^^;
こんばんわー。
すっかりと返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
amigoさん、夏休みの予定は決まりましたか?しっかりと休養してくださいよ。
私にはもう休みがないかと思うと、この夏を乗り切れるのか不安になってきます。
>>imp28さん
こんばんわー。
返事が遅くなってゴメンナサイ。
やはりエーハイムカラーは目立ちすぎですよねー。
フィルターそのものはいいのだから、ちょっとだけでも見た目に拘ってくれてもいいのにって思いますね。
imp28さんの夏休みのご予定は?
先に休みをとってしまうと、これからの楽しみがなくなってしまいますね。
ご無沙汰しております。
ADAのホースは、透明なうちはいいんですが、
すぐにコケが付きますよねー。
なんかいい方法はないものでしょうか。
今日から夏休み。
ゆっくりと休養されてくださいね。
今日、お邪魔したぢゅんこです。
帰ってから、言われた様にしてエビを無事水槽にいれました。
教えていただいたお店には娘が寝てたので行けず・・・。
とりあえず、お借りした本で色々見てみようと思います。
先ほどもエビ観賞をして、ほっこり癒されてきました^^
また、お邪魔させていただくかもしれませんが嫌がらないでくださいね~。
お礼も言わずにすいません。
いやー、一瞬、誰かな?って思っちゃいましたよ(笑)。
さておき、無事にエビのお引越しが済んだようで安心いたしました。
アクアリウムは、始めた当初は色々と気苦労もありますが、慣れてしまえば思っているよりも簡単ですよ。
ぜひ、あの素敵な御家で、インテリアの一部として、アクアリウムを楽しまれてください。
できる限りのことはさせて頂きますので。
このブログにも、そして我が家にもまた遊びに来てくださいね。