水の入り口と出口。

 昨日のブログでは濾過フィルタについて書きましたが、今日はその続きでフィルタの吸排水について書いてみます。
 昨日のブログに書きましたが、メイン水槽では2系統の濾過システムが稼動しています。つまり吸水口が二つ、排水口も二つ水槽内に配置されています。はい、とても目立ちます。いくら流木や水草で隠そうとしても隠しきれるものではなく、私は(意識的に)見えないことにしています。

 二つの吸水口にはテトラP-2フィルタを使っています。実は、水槽内ではこれが一番目立つ人工物なのですが、コリドラスを飼っている以上、プレフィルタを付けないと外部フィルタ内がものすごく汚れてしまいます。現状ではこれは外せない気がします。別にP-1でもいいのですが、今はP-2を使っています。写真は、そのP-2フィルタですね。左に見えるのはダブルタップですが、これについては下記の排水のところでご紹介します。
 次に排水についてですが、二系統の内の一つは底面フィルタに接続し、底面吹き上げを行っています。NISSOのバイオフィルタを水槽の半面に配置し、連結用ストレーナーを介して接続させています。効果は?あるんですかねー。よく分かりません。無いよりはあった方がいいような的な発想です。
 もう一系統の排水は砂に埋めて沸き水に使っています。外部フィルタからのホースを水槽内で底面までつなぎ、付属のシャワーパイプにつないでいます。このとき、私はダブルタップを間に入れました。シャワーパイプは底砂に埋めてしまうので、その間にタップを入れて掃除のときにシャワーパイプを動かさずに、ホースだけを取り外して洗えるようにするためです。これはとても便利でした。またシャワーパイプの穴は2箇所を除きパテで塞ぎました。私の場合、穴を塞がないと水圧が低いために湧き水にはなりませんでした。人それぞれ状況が異なりますので、試される場合には必ず条件検討をされた方がいいと思います。湧き水の演出についてはコリドラス大好き!さんのサイトで詳しく解説されていますので、もしご興味がある方はご覧になってはいかがでしょうか。
 ただ私の家のコリドラスは湧き水にまったく見向きもしません。湧き水で戯れるコリドラスをイメージしていた私には現実はとても寂しいもので、湧き水ができて喜んだのは私だけでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )