今日は一日部屋の片付けをしながら過ごしてました。
それにしてもなかなか進まないものだ。
最初に、冷蔵庫を会社の人に譲るので、中身を全部処分。
アイスがあったんだけど、全部は食べきれませんでした。あ、そういう処分じゃないか。
夜は友達が遠くからあいにきてくれて、ちょっとしたプレゼントをもらっちゃいました。
嬉しかったなぁー。
で、その後ご飯を食べに。
marubunさんのイタリアンもあと何回食べられることか・・・。

<↑クリックすると拡大します>
鯵のミルフィーユ風
いや、鯵って言ってたと思うんだけど・・・。
本当はキレイに重なっているらしいのですが、ちょっと崩れちゃいました。
トマトソースと、間に重ねてあるじゃがいもがポイント。
バルサミコ酢はちみつ風味のソースとも良く合います。

<↑クリックすると拡大します>
こちらはショートパスタ。
なんか新しい種類のようで、名前を言っていたのですが覚えられませんでした。
マカロニ風で溝入りで、しかもカールしているのでソースが良く絡む、とのこと。
新作を色々と試しているようで、試食させてもらっちゃいました。
ちなみに、パスタのアップはこちら。

<↑クリックすると拡大します>
帰ってからちょっと続きをやろうかと思ったけど、案の定全然進みません。っていうか、寝ちゃいました。
それにしてもなかなか進まないものだ。
最初に、冷蔵庫を会社の人に譲るので、中身を全部処分。
アイスがあったんだけど、全部は食べきれませんでした。あ、そういう処分じゃないか。
夜は友達が遠くからあいにきてくれて、ちょっとしたプレゼントをもらっちゃいました。
嬉しかったなぁー。
で、その後ご飯を食べに。
marubunさんのイタリアンもあと何回食べられることか・・・。

<↑クリックすると拡大します>
鯵のミルフィーユ風
いや、鯵って言ってたと思うんだけど・・・。
本当はキレイに重なっているらしいのですが、ちょっと崩れちゃいました。
トマトソースと、間に重ねてあるじゃがいもがポイント。
バルサミコ酢はちみつ風味のソースとも良く合います。

<↑クリックすると拡大します>
こちらはショートパスタ。
なんか新しい種類のようで、名前を言っていたのですが覚えられませんでした。
マカロニ風で溝入りで、しかもカールしているのでソースが良く絡む、とのこと。
新作を色々と試しているようで、試食させてもらっちゃいました。
ちなみに、パスタのアップはこちら。

<↑クリックすると拡大します>
帰ってからちょっと続きをやろうかと思ったけど、案の定全然進みません。っていうか、寝ちゃいました。
イタリアンででてきたのが鯛のパスタ。
いや、素敵な味でした。
鯛って煮付けにしても美味しいけど、火を通しすぎなければパサパサにもならないので美味しいんだね。
イタリアンとの不思議な融合も素敵でした。
あ、写メ撮るの忘れた・・・。
いや、素敵な味でした。
鯛って煮付けにしても美味しいけど、火を通しすぎなければパサパサにもならないので美味しいんだね。
イタリアンとの不思議な融合も素敵でした。
あ、写メ撮るの忘れた・・・。
連休の一日、そばを食べに行くことにしました。
松山市駅からバスにゆられて30分ほど。600円なんだけど、チケットショップで売っているおかえり切符2枚(360円)でちょうどいけるので、思ったよりも手軽でしたよ。
川内の停留所で降りて5分ほど歩くと、そば町谷にたどり着きます。
ちょうど昼飯時でかなり混んでいたので、そとでしばし待たされます。
カウンターに通され、盛りそばと親子丼をオーダー。
まずは盛りそば。

<↑クリックすると拡大します>
最初はつゆに付けずにそのままいただきます。
続いて、薬味を入れずにつゆだけで。その後薬味を入れて、3種類の味わいを。
と思ったら、カウンターの上に見慣れぬ唐辛子があったので、最後はそれを入れて4種類の食べ方を試してみました。
この唐辛子が結構辛くて美味しかった。かなり荒く砕いてあるので、辛子の風味がよくでています。
隣の農協で売っているものらしいです。最後は蕎麦湯を入れてつゆをいただき完了。
つづいて、親子丼登場。

<↑クリックすると拡大します>
コレは普通盛りなんだけど、結構多い。相変わらずのボリュームです。
まあ、そばを食べた後ですからね。
卵もふっくら。鳥も柔らかくて美味しい親子丼です。
漬物は今回は高菜かな?しっかり味がついているので、口の中をさっぱりさせるのにちょうどいい。
お吸い物は、そばの断ち落としがはいっています。
これであわせて1100円。大満足のランチとなりました。
松山市駅からバスにゆられて30分ほど。600円なんだけど、チケットショップで売っているおかえり切符2枚(360円)でちょうどいけるので、思ったよりも手軽でしたよ。
川内の停留所で降りて5分ほど歩くと、そば町谷にたどり着きます。
ちょうど昼飯時でかなり混んでいたので、そとでしばし待たされます。
カウンターに通され、盛りそばと親子丼をオーダー。
まずは盛りそば。

<↑クリックすると拡大します>
最初はつゆに付けずにそのままいただきます。
続いて、薬味を入れずにつゆだけで。その後薬味を入れて、3種類の味わいを。
と思ったら、カウンターの上に見慣れぬ唐辛子があったので、最後はそれを入れて4種類の食べ方を試してみました。
この唐辛子が結構辛くて美味しかった。かなり荒く砕いてあるので、辛子の風味がよくでています。
隣の農協で売っているものらしいです。最後は蕎麦湯を入れてつゆをいただき完了。
つづいて、親子丼登場。

<↑クリックすると拡大します>
コレは普通盛りなんだけど、結構多い。相変わらずのボリュームです。
まあ、そばを食べた後ですからね。
卵もふっくら。鳥も柔らかくて美味しい親子丼です。
漬物は今回は高菜かな?しっかり味がついているので、口の中をさっぱりさせるのにちょうどいい。
お吸い物は、そばの断ち落としがはいっています。
これであわせて1100円。大満足のランチとなりました。
今週、ひさびさにワインバイキングに行ってきました。
水曜日。東京からのお客さんをご案内したのですが、かなり飲んで酔っぱらい!
やはりワインは次の日に・・・。
で、明日は日本酒の蔵元さんの蔵開きに行ってきます。
朝早いけど起きられるだろうか・・・。
水曜日。東京からのお客さんをご案内したのですが、かなり飲んで酔っぱらい!
やはりワインは次の日に・・・。
で、明日は日本酒の蔵元さんの蔵開きに行ってきます。
朝早いけど起きられるだろうか・・・。
今日は仕事が早く終わったので、久しぶりにイタリアン。
で、おまかせで出てきたパスタがビックリ。
四国の徳島・鳴門名物わかめがたっぷり入っていました。
あとあさり。わかめのボンゴレビアンコですね。
いや、コレが意外と(と言っては失礼ですが)美味しかったのですよ。
わかめの香りが濃いめの塩味にぴったりで、春らしい爽やかなパスタでしたよ。
簡単そうだし家でも試してみようかなぁ。
で、おまかせで出てきたパスタがビックリ。
四国の徳島・鳴門名物わかめがたっぷり入っていました。
あとあさり。わかめのボンゴレビアンコですね。
いや、コレが意外と(と言っては失礼ですが)美味しかったのですよ。
わかめの香りが濃いめの塩味にぴったりで、春らしい爽やかなパスタでしたよ。
簡単そうだし家でも試してみようかなぁ。
昨日は「辛いものが食べたい!」というリクエスト。
いろいろ韓国料理とか探したのですが、ちょっとピンと来るお店が見当たらず、前にランチでいった四川飯店にしました。
ここは松山市駅の上なので、帰るにも便利。しかも「おかえり切符」がもらえるので、バスや電車の人にはいいようです。
ちょうど10品オーダー&飲み放題で4000円というコースをやっているのです。四川飯店といえば、料理の鉄人・陳建一さんのお店。もちろん松山にいるわけじゃないでしょうけど・・・。ということで、本場四川のマーボー豆腐から。

<↑クリックすると拡大します>
辛さが選べるのですが、大辛にしました。見るからに辛そうだけど、山椒と唐辛子の2種類の辛さがミックスされていて流石に美味しかった。白いご飯が欲しくなりますね。
続いての辛いものは・・・

<↑クリックすると拡大します>
エビチリです。大きなエビとたっぷりのチリソースが秀逸です。上品な味付けで、ビールにも紹興酒にもよく合います。
で、最後に坦々麺。

<↑クリックすると拡大します>
ゴマの香りたっぷり。ひき肉もたっぷり。
麺はちょっと柔らかめでしたが、大満足です。
全部紹介しきれていないので、この時点ですでに8品。あと2品をどうするか迷ったのですが
「食べきれなかったらお持ち帰りできます」ということだったので、四川風ピリ辛チャーハンとデザートのりんごのソルベにしました。
チャーハンはパラパラで美味しかったけど、一口味見しただけで断念。包んでいただきました。
りんごのソルベはりんごたっぷり。シャリシャリしたシャーベットではなく、かなりなめらかな舌触り。
辛くなった(もちろん辛いメニューだけ頼んでいたわけじゃないですけどね)口の中をさっぱりさせていただきました。
本当はお茶を貰いたかったんだけど、最終バスまでの時間がない人がいたので断念。
中華をたっぷり堪能したディナーでした。
そうそう、4月1日から高島屋のビヤガーデンが始まるようです。最初の3日間はスタート記念で2000円だとか。こっちも気になるけど、流石に寒いよね・・・。
いろいろ韓国料理とか探したのですが、ちょっとピンと来るお店が見当たらず、前にランチでいった四川飯店にしました。
ここは松山市駅の上なので、帰るにも便利。しかも「おかえり切符」がもらえるので、バスや電車の人にはいいようです。
ちょうど10品オーダー&飲み放題で4000円というコースをやっているのです。四川飯店といえば、料理の鉄人・陳建一さんのお店。もちろん松山にいるわけじゃないでしょうけど・・・。ということで、本場四川のマーボー豆腐から。

<↑クリックすると拡大します>
辛さが選べるのですが、大辛にしました。見るからに辛そうだけど、山椒と唐辛子の2種類の辛さがミックスされていて流石に美味しかった。白いご飯が欲しくなりますね。
続いての辛いものは・・・

<↑クリックすると拡大します>
エビチリです。大きなエビとたっぷりのチリソースが秀逸です。上品な味付けで、ビールにも紹興酒にもよく合います。
で、最後に坦々麺。

<↑クリックすると拡大します>
ゴマの香りたっぷり。ひき肉もたっぷり。
麺はちょっと柔らかめでしたが、大満足です。
全部紹介しきれていないので、この時点ですでに8品。あと2品をどうするか迷ったのですが
「食べきれなかったらお持ち帰りできます」ということだったので、四川風ピリ辛チャーハンとデザートのりんごのソルベにしました。
チャーハンはパラパラで美味しかったけど、一口味見しただけで断念。包んでいただきました。
りんごのソルベはりんごたっぷり。シャリシャリしたシャーベットではなく、かなりなめらかな舌触り。
辛くなった(もちろん辛いメニューだけ頼んでいたわけじゃないですけどね)口の中をさっぱりさせていただきました。
本当はお茶を貰いたかったんだけど、最終バスまでの時間がない人がいたので断念。
中華をたっぷり堪能したディナーでした。
そうそう、4月1日から高島屋のビヤガーデンが始まるようです。最初の3日間はスタート記念で2000円だとか。こっちも気になるけど、流石に寒いよね・・・。
いよいよ発売になったんだね。
昨日ヱビスを飲んだんだけど、シルクが発売されてたの知らなくてホップを飲んじゃった。
これから買いに行ってこようかな。
昨日ヱビスを飲んだんだけど、シルクが発売されてたの知らなくてホップを飲んじゃった。
これから買いに行ってこようかな。
この間、壬生川の成龍酒造さんで、大三島のレモンチェロのリモーネさん特製のジュースを飲ませて頂きました。
これは自家製の柑橘でつくったものらしく、瓶詰めでもあまり日持ちがしないようです。
期間限定で販売していたものの試飲をさせてもらったんだけど、すごい濃厚。
甘さと酸味がしっかり、ぎっしりと詰った果汁。某ポ●ジュースなどとは比較になりません。
いや、比べちゃいけないですけどね。
あ、写真とるの忘れて飲み干しちゃいました。瓶だけでも写真撮っておけばよかった。
成龍酒造さんのブログで紹介されていたので、リンクを。こちらの記事も、アップ過ぎてどんなジュースかよくわかりませんが・・・。
こちらのLimoneさんのブログ記事に載っているものです。
今年のリモンチェロも仕込みが終わったらしく、すでに瓶詰め作業に入っていました。ちらっとその様子を見学させてもらったのですが、かなり手間のかかる作業のようでした。
他にもネーブルチェッロの仕込みも進んでいるようです。お酒って奥が深い。いろいろと感じさせられました。
本業(?)の日本酒も、ちょうど新酒ができるタイミングのようです。杉の枝がいっぱい用意されていたので、杉玉を作る準備ができているようで、同時に新酒も世に送り出されるのでしょう。試飲は出来ませんでしたが、さっそくどこかで買ってみねば。
これは自家製の柑橘でつくったものらしく、瓶詰めでもあまり日持ちがしないようです。
期間限定で販売していたものの試飲をさせてもらったんだけど、すごい濃厚。
甘さと酸味がしっかり、ぎっしりと詰った果汁。某ポ●ジュースなどとは比較になりません。
いや、比べちゃいけないですけどね。
あ、写真とるの忘れて飲み干しちゃいました。瓶だけでも写真撮っておけばよかった。
成龍酒造さんのブログで紹介されていたので、リンクを。こちらの記事も、アップ過ぎてどんなジュースかよくわかりませんが・・・。
こちらのLimoneさんのブログ記事に載っているものです。
今年のリモンチェロも仕込みが終わったらしく、すでに瓶詰め作業に入っていました。ちらっとその様子を見学させてもらったのですが、かなり手間のかかる作業のようでした。
他にもネーブルチェッロの仕込みも進んでいるようです。お酒って奥が深い。いろいろと感じさせられました。
本業(?)の日本酒も、ちょうど新酒ができるタイミングのようです。杉の枝がいっぱい用意されていたので、杉玉を作る準備ができているようで、同時に新酒も世に送り出されるのでしょう。試飲は出来ませんでしたが、さっそくどこかで買ってみねば。
いっちゃいました。
例の100円ランチが日曜日は夜までやっている、というので。
夜ということもあって結構空いていたのですが、100円ランチだけでは物足りなかったので、もう1周してしまいました。さすがにかなりのボリューム。ちょっと食いすぎた・・・。
ところで、ちょっとびっくりしたことが。
後から入ってきたお客さんが、ポットを出してテーブルの上のお茶を入れ始めたのです。テーブルにはピッチャーでお茶が置いてあるんだけど、それをドボドボと。ほかにもテーブルに常備してある紙おしぼりをまとめてかばんの中へ。
確かにお店の人の眼の届かないところではあるんだけど、ちょっとねぇ。あまりのモラルのなさに、かなりびっくり。
例の100円ランチが日曜日は夜までやっている、というので。
夜ということもあって結構空いていたのですが、100円ランチだけでは物足りなかったので、もう1周してしまいました。さすがにかなりのボリューム。ちょっと食いすぎた・・・。
ところで、ちょっとびっくりしたことが。
後から入ってきたお客さんが、ポットを出してテーブルの上のお茶を入れ始めたのです。テーブルにはピッチャーでお茶が置いてあるんだけど、それをドボドボと。ほかにもテーブルに常備してある紙おしぼりをまとめてかばんの中へ。
確かにお店の人の眼の届かないところではあるんだけど、ちょっとねぇ。あまりのモラルのなさに、かなりびっくり。
今年はもう今日で終わり。
1年の最後を締めくくるべく、「そば町谷」で年越しそばを食べてきました。
最初はせいろ。

<↑クリックすると拡大します>
今日はさすがに皆さん年越しそばを食べに来るらしく、営業時間を延長して18時までやるそうで、手打ちなのでそれだけのそば打つのも大変だったでしょうね。
ちなみに、これちょっと食べかけです・・・。

<↑クリックすると拡大します>
で、さらっと食べてしまって、次に玉子丼でも、と思ったのですが本日は丼ものは封印されてました。そこで、めずらしく温かいそばを。肉そばにしてみました。
出てきてびっくり。こんなに具が多いとは思わなかった。
たまねぎ、長ネギ、まいたけ、肉がタップリ入っていて、甘い出汁でまとめてあります。そばはつめたいのと同様細めなので、さらっと入っちゃいます。最後の一滴まで飲み干してしまいました。
さすがに2種類はちょっと多かったかな。ま、そばは消化いいし、年越しそばですからね。
それでは、皆さんよいお年を。
松山での新年、楽しみにしています。
1年の最後を締めくくるべく、「そば町谷」で年越しそばを食べてきました。
最初はせいろ。

<↑クリックすると拡大します>
今日はさすがに皆さん年越しそばを食べに来るらしく、営業時間を延長して18時までやるそうで、手打ちなのでそれだけのそば打つのも大変だったでしょうね。
ちなみに、これちょっと食べかけです・・・。

<↑クリックすると拡大します>
で、さらっと食べてしまって、次に玉子丼でも、と思ったのですが本日は丼ものは封印されてました。そこで、めずらしく温かいそばを。肉そばにしてみました。
出てきてびっくり。こんなに具が多いとは思わなかった。
たまねぎ、長ネギ、まいたけ、肉がタップリ入っていて、甘い出汁でまとめてあります。そばはつめたいのと同様細めなので、さらっと入っちゃいます。最後の一滴まで飲み干してしまいました。
さすがに2種類はちょっと多かったかな。ま、そばは消化いいし、年越しそばですからね。
それでは、皆さんよいお年を。
松山での新年、楽しみにしています。