スパイス、というか調味料ですが、今の季節、鍋にサイコーなのが「旭ポン酢」。東京ではあまり置いていないようですが、大阪では有名なのかな。「完全味付け」というキャッチコピーのとおり、本当に美味しいポン酢です。
鍋にはもちろんのこと、オススメなのは生牡蠣に旭ポン酢の組み合わせ。書いてたら、食べたくなってきました。
鍋にはもちろんのこと、オススメなのは生牡蠣に旭ポン酢の組み合わせ。書いてたら、食べたくなってきました。
以前紹介したウサギ型のペッパーミルですが、中身がなくなってきたので補充しようと思ったんだけど、箱を捨てちゃったんで、補充の仕方がわからない。そういえば、小さな説明書(っていうか、コピーね)が入ってたなぁ、と思いつつ、肝心のあけ方がわからないんだよね。
いや、なんか側面に透明なシールが張ってあったんで、それをはがせばすぐ開くだろうと高をくくっていたんだけど・・・。
結局、ネットで調べましたよ。そしたら、あったっ。

↑こんな風に、スライドして開くらしい。一生懸命悩んだんだけど、わかりませんでした。
で、まずは塩を補充。オーストラリアで買ってきた岩塩をようやく使うことが(そういえば、前にパスタを茹でるときに塊のままちょっと使ったか)。っていうか、ゴツイ。刃が立つのだろうか。
で胡椒を補充しようと思ったんだけど、こっちはスライドさせても開かないんだよね。あれ?この写真は胡椒のヤツだし、まさか構造が違うわけじゃないんだろうけど。う゛~~。胡椒の方が残り少なくて困ってるんだけど・・・。
いや、なんか側面に透明なシールが張ってあったんで、それをはがせばすぐ開くだろうと高をくくっていたんだけど・・・。
結局、ネットで調べましたよ。そしたら、あったっ。

↑こんな風に、スライドして開くらしい。一生懸命悩んだんだけど、わかりませんでした。
で、まずは塩を補充。オーストラリアで買ってきた岩塩をようやく使うことが(そういえば、前にパスタを茹でるときに塊のままちょっと使ったか)。っていうか、ゴツイ。刃が立つのだろうか。
で胡椒を補充しようと思ったんだけど、こっちはスライドさせても開かないんだよね。あれ?この写真は胡椒のヤツだし、まさか構造が違うわけじゃないんだろうけど。う゛~~。胡椒の方が残り少なくて困ってるんだけど・・・。
スパイス第4弾は、「柚子胡椒」。これは柚子と唐辛子(「胡椒」っていっても唐辛子です)でつくる調味料で、青い(と言うか緑の)ものと、赤いものがあります。青い方が普通かな。
九州の特産です。
鍋物などにちょっと入れるのが美味いのですが、(瓶にいろいろ書いてありますね・・・)
お茶漬けに入れるのがマイブーム。気分によって赤と青を使い分けてます。
前は東京ではあまり売っていなかったので、九州に行くたびに買って帰ってきていたのですが
最近はちょっとしたスーパーでも売ってますね。
あと、結構外食したときに、刺身なんかに付け合せられたりしていますね。
以前、九州出身の方に、「おばあちゃんがつくった自家製柚子胡椒」をいただいたことがありますけど、美味かったなぁ~~。
九州の特産です。
鍋物などにちょっと入れるのが美味いのですが、(瓶にいろいろ書いてありますね・・・)
お茶漬けに入れるのがマイブーム。気分によって赤と青を使い分けてます。
前は東京ではあまり売っていなかったので、九州に行くたびに買って帰ってきていたのですが
最近はちょっとしたスーパーでも売ってますね。
あと、結構外食したときに、刺身なんかに付け合せられたりしていますね。
以前、九州出身の方に、「おばあちゃんがつくった自家製柚子胡椒」をいただいたことがありますけど、美味かったなぁ~~。
スパイス第3弾。フランスはPOMMERY社の粒マスタード。陶器のボトルに入っています。
このボトルが好きで、欲しくなっちゃったんだよね。
もともと、「粒マスタードと言えばPOMMERY」っていう先入観はあったんだけど。
実はこれは賞味期限がギリギリで、某輸入食材屋さんの店頭で、
破格の値段で売られていたんで、つい2個買っちゃいました。
調味料なんて、賞味期限はあってないようなもの、なんて思うのだけど。
もう期限切れてから2年くらい経ってるけど、平気で使えます・・・。
てか、凄い量なので、全然減らない。
いろいろなソースにしたり、料理法はあるんだろうけど、
シンプルにゆでたソーセージに付けて食うのが好きですね。
このボトルが好きで、欲しくなっちゃったんだよね。
もともと、「粒マスタードと言えばPOMMERY」っていう先入観はあったんだけど。
実はこれは賞味期限がギリギリで、某輸入食材屋さんの店頭で、
破格の値段で売られていたんで、つい2個買っちゃいました。
調味料なんて、賞味期限はあってないようなもの、なんて思うのだけど。
もう期限切れてから2年くらい経ってるけど、平気で使えます・・・。
てか、凄い量なので、全然減らない。
いろいろなソースにしたり、料理法はあるんだろうけど、
シンプルにゆでたソーセージに付けて食うのが好きですね。
最近気に入ってるコショウ&塩があります。
というよりは、ペッパーミル。岩塩や粒コショウをいれて、挽くことができるんだけど、
普通のミルと違って、片手だけで使える、という便利物。
デザインもかわいい(?)ので、テーブルの上においといてもいいですね。
料理をしているときって、片手でなべ持っていたり、とにかく両手を使わないと挽けない普通のミルだと困ること多いんだよね。大阪に出張したときにたまたま見かけたので、つい買っちゃいました。
(東京でも売ってるんだろうけど・・・)
写真がうまく取れなかったので、ネットで見かけた写真をアップしておきます。
ちなみに、マグネット付もあるらしい。そっちの方が便利かも。

カテゴリー「スパイス/調味料」を追加。これから増えていくんだろうか・・・。
というよりは、ペッパーミル。岩塩や粒コショウをいれて、挽くことができるんだけど、
普通のミルと違って、片手だけで使える、という便利物。
デザインもかわいい(?)ので、テーブルの上においといてもいいですね。
料理をしているときって、片手でなべ持っていたり、とにかく両手を使わないと挽けない普通のミルだと困ること多いんだよね。大阪に出張したときにたまたま見かけたので、つい買っちゃいました。
(東京でも売ってるんだろうけど・・・)
写真がうまく取れなかったので、ネットで見かけた写真をアップしておきます。
ちなみに、マグネット付もあるらしい。そっちの方が便利かも。

カテゴリー「スパイス/調味料」を追加。これから増えていくんだろうか・・・。
調味料って好きなんだよね。旅行行ったとき(国内、海外問わず)いろいろ買い込んでくるんだけど、
これはイギリスに行ったとき、某スーパーで売っていたミルつきの各種調味料。
ミルってあまりなじみがないかもしれないけど、粒コショウとかを挽いてくれるやつね。
つまり、粒やかたまりの調味料をその場で挽くので、香りや味が新鮮なんだ。
買ってきたのは3種類あって(もっといろいろ売ってたんだけど)、左から
1.唐辛子(チリペッパー)
2.ガーリックラバーズ(にんにく好きの方のための・・・)
3.ピザ&パスタ向けの・・・
となってます。
ただ、難点はふたをしても密封されないので、湿気が多い日本ではスグ固まっちゃうこと。
どうしようかな?冷凍庫にでも保管する?
その前に、もっとレシピのレパートリーを増やさなきゃだめか・・・。
これはイギリスに行ったとき、某スーパーで売っていたミルつきの各種調味料。
ミルってあまりなじみがないかもしれないけど、粒コショウとかを挽いてくれるやつね。
つまり、粒やかたまりの調味料をその場で挽くので、香りや味が新鮮なんだ。
買ってきたのは3種類あって(もっといろいろ売ってたんだけど)、左から
1.唐辛子(チリペッパー)
2.ガーリックラバーズ(にんにく好きの方のための・・・)
3.ピザ&パスタ向けの・・・
となってます。
ただ、難点はふたをしても密封されないので、湿気が多い日本ではスグ固まっちゃうこと。
どうしようかな?冷凍庫にでも保管する?
その前に、もっとレシピのレパートリーを増やさなきゃだめか・・・。


