goo blog サービス終了のお知らせ 

conifa-log

民泊を始めることになりました。
くわしくは下記をご覧ください
https://conifa-log.com

pippin セザンヌ主義 ICHIDA

2009-03-29 17:42:12 | 
絵の教室で「セザンヌ主義展」行ってきました。
やっと一息つけたような気がします。

その前に昼をpippin(中央区大通西17丁目1-7)いうところでとりました。
雑貨屋さんのような店内に、お茶を飲むところと、食事ができる。
魚と肉のランチで、どちらにするか悩んだが、
魚のランチにしました。

カメラを持つのを忘れたため、下記のようになりました。
つたないのはお許しあれ。

ヘルシーなメニューなのだが、おいしい。
ヘルシー イコール あまりおいしくない の公式が崩れました。



肝心の「セザンヌ展」
プロの説明は多々ありますが、個人的なセザンヌの特徴メモ

 ・背景を2分割している
 ・輪郭を描いている
 ・色彩にピンクと紫がみられる
 ・塗らないところがある
 ・腕が長い
 ・空間をゆがめている 

おみやはアップルティーにしました。

 


おばけのマールが美術館にやってきた

2009-02-17 22:28:48 | 
三岸好太郎美術館 久々に行ってきました。

三岸好太郎といえば、どことなく暗いイメージの絵と、
思っていました。

今回は「中井令」さんの「おばけのマール」の
影響もあり、
とってもポップな感じでみることができました。

昔はわからなかった「ルオー」の
影響を受けた、と言う部分も、最近、絵に関心を
もったおかげで、理解することができました。

それにしても、昔は絵などあまり興味を
持っていなかったのに、来ていたなんて。

そしてまたこの美術館に再び来ることになるなんて、
なんか不思議な感じがしました。

これもおばけのしわざでしょうか。





富良野スケッチ

2009-02-01 10:42:26 | 
9月にスケッチに行ったものに色を塗りました。
ジオラマ風ができればなぁと思って
点描にしました。



なんかもっとはでないろがいいな
と思っていたら、
「できやよい」さんの絵を見て、
「やよい」さん風に塗ってみました。




ジミー大西 古舘章

2009-01-17 09:18:48 | 
ジミーちゃん みてきました
先日から頭の中が、現代アートになっているので
多少受け入れやすくなっています。

わが師匠は、タレントものは、タレント自身の人気があるうち
生きてるうちは評価されるが、そうでなくなったら終わりさ。
などと言っていましたが、どうでしょうか。

ミーハーな感性しか持ち合わせていない私としては、
なーるほど、てきとうに描けといわれても、
こんな組み合わせできないよな、とか
ばらばらなようで、絵として成り立ってるよな、とか
思ったりしてました。



ちなみに三越カードがあれば無料で入れます。
知り合いの知り合いが個展を開かれているということで
行ってきました。

先日、絵の会でギャラリーツアーもしてほしいなぁ
ひとりじゃなかなか行けないしと言ったら、
「えーひとりで行けないの」と、言われてしまいました。

そういや、最近喫茶店もひとりで入っていないな、
と反省しました。



ということで、ひとりで行きました。
「劇団ひとり」をやめた方もいるようですが。