♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

草マルチ・・・草は大地の恵み

2023年04月30日 | 自然栽培

ズヴニールドゥドクタージャーメイン、黒赤が気に入っています。

フリュイテ。

小さめのバラが奥の方で咲いています。

時期が来ればバラは咲いてくれて、ああ、この春もまた咲いてくれたと有難くて、

手をかけていない庭が華やいできました。

 

 

 

昨日の畑で、ジャガイモの葉っぱにいた小さなバッタ、草食バッタですが、可愛いですね。

赤ちゃんはみんなおめめが大きいです。

ジャガイモの葉っぱはあちこちかじられていますね~

でも、これくらいのかじられ方では収穫に影響しませんから大丈夫です。

 

ササグモもいました。

 

小さなクモを増やしたいと思っていましたので、すごく嬉しいです。

庭にはハナグモやササグモ、ワカバグモなどの小さなクモがたくさんいまして、

そのおかげでしょう、バラを無農薬で育てることができていますから、

自然栽培(無肥料無農薬)の野菜育てでは、小さなクモたちに畑に棲みついてほしいと願っていました。

昨年の畑のお花はマリーゴールドだけでしたが、今年はお花も増やして、

ハチやクモなどの益虫をたくさん畑で見ることが出来ればいいなと思っています。

テントウムシは、たくさんいるのですよ・・・そのおかげでしょうか、畑にアブラムシはいませんね。

 

 

ミニトマトを植える前に、畝に刈り草をかけておきました。

 

かなりの草を畝に乗せておいても、2~3日後には畝の草は干し草のように枯れて、嵩が減っています。

刈ったばかりの草は青臭い匂いですが、枯れ草や干し草は独特の匂いがしますよね。

草の種類にもよるのかもしれませんが、大体の草は枯れていくと干し草のような感じになって、

お日さまのエネルギーを含んでいるように思えて、その草の変化が面白くて、

自然栽培で草マルチをするようになってからは、草が有難く思えるようになり、

草に対する思いのこの急激な変化に、自分でも驚いているくらいで、

昨今は、草も大地の恵みだと実感しています。

大地の恵みである草にも一働きしてほしくて、草マルチで野菜を育てていきます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

畑の魁アヤメ、真っ盛りです。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


草マルチは、夏野菜の水やり不要

2023年04月29日 | 自然栽培

レディーヒリンドン、表情豊かに咲きます。

次々と咲きそうですが、今日は風が強くてバラたちは大丈夫かなと気になるところ。

 

 

 

 

今日はピーマン4本(とんがりパワー2本、京みどり2本)を定植しました。

植え付けたのは菜花の後の畝で、草マルチをしていますので、

枯れ草の中のピーマンは、荒れた土地に苗が植えられているようにも見えますね。

植え付けるためには、草マルチの枯れ草をはさみで切って、かき分けて土を出しますが、

土は適当に湿っていますから、今日も水やりなしでの定植です。

手間が一つ省けますから楽ですね。

 

こちらは私が育てた万願寺甘トウガラシの苗で、小さいですけどこちらも定植しました。

地植えにするとすぐに育ちますよね。

 

昨日定植したナスやキュウリ、元気良いです。

ミニトマトも・・・元気いっぱい。

 

昨年の秋に自然栽培に目覚め、秋の茎ブロッコリー定植の時から草マルチで野菜を育てていまして、

茎ブロッコリーやカリフラワー、今収穫真っ最中のキヌサヤエンドウ、スナップエンドウなど、

草マルチで育った野菜は元気が良く、美味しいですよ。

草マルチを始めてから半年経ちますからね、

何となくですが、畑全体の空気が少し違ってきているように感じています。

 

草マルチのおかげで、今年は夏野菜の水やりから解放されますね。

土はいつもいい感じで湿っていますので、たとえ雨が降ったとしても、

雨のためにミニトマトが裂果することは少なくなりそうで、

いろいろ考えてみると、通路の歩くスペースにも草マルチを敷いておいた方が何かと便利かもしれないと思いますが、

通路に草マルチするだけの体力があるかどうかが問題で・・・草はたくさんありますけどね~

野菜の病気が少なくなってきて、虫の数も減って、虫の種類が増えてきたようにも思えますが、

すべてが草マルチのおかげかどうかはわかりませんね、まだ半年ですから。

無理のない程度で、野菜育てと自然を楽しみます。

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

畑の白いクレマチス、畑の外から見えます。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ナスとキュウリの定植

2023年04月28日 | 自然栽培

グルスアンアーヘン、咲いています。

暖かいと一気に咲きだしますね。

この春、バラの勢いが良いのは我が家だけではなくて、バラ友さんもそのようで、

1年で最もワクワクする5月、楽しみです。

 

 

 

今日はナスとキュウリの定植です。

白ナス2本。

くろべえ2本、千両2本で、ナスは6本。

 

ラリーノ、なるなる、シャキット、夏すずみでキュウリは4本。

夏すずみは接ぎ木苗の継いであるところが折れかけています。動かしましたからね。

勢いを取り戻してくれるといいのですが・・・

 

昨日定植したミニトマトは活着したようです。奥に見えるジャガイモも今年は虫の害が少なくて助かります。

枯れ草と刈り草で畝が覆ってありますから、苗がわからないですね。

畑に行くたびに少しずつですが草を足しています。

今日はヨモギをメインに刈りました。

 

 

自然栽培、自然農などで参考にしている野菜育てのYouTubeが幾つかありまして、

ミニトマトで芽かきをする方、芽かきは全くしない方、共にいらっしゃいますよ。

カボチャも受粉させる人、自然にお任せの人、いろいろで、

ジャガイモも芽かきをしたりしなかったりと様々ですから、

野菜育てはその人なりのやり方でいいのだと、

自然栽培だからこうしなくてはならないということではなくて、

考え方も違えば、気候や環境も違っていますので、

その人に適した野菜育てでいいのだと、今は適当に考えています。

人は皆、考え方が違っていますので、その違いを尊重するということで、

野菜育ては、違っていて当然ということでしょうね。

 

自然栽培もどきに足を踏み入れて、ちょっと気分が良い感じです。

ミニトマトの芽かきは今年はしないで育ててみようかなと、今は思っています・・・多分しません。

風通しが悪くなった時には考えますけどね。

野菜育てとはその人の生き方そのものだと・・・そう思われる昨今です。

 

 

 

キヌサヤエンドウ、収穫が遅れて豆が膨らんでいますから、これはグリンピース?っと聞く人がいます。

取り遅れても豆は柔らかく、豆が膨らんでいる分お味が濃くて、美味しいです。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

ジャガイモとクレマチスと魁アヤメ

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ミニトマトの定植

2023年04月27日 | 自然栽培

マダムアルフレッドキャリエールは秋冬にはきれいな色で咲きますが

今年は春にもきれいな色で咲いてくれました。

 

 

 

今日はミニトマトの定植です。

植え付けた後に枯れ草や刈り草をたっぷりとかけていますから

ミニトマトの苗がどこにあるかわかりませんね。

こんな感じで植わっています。

    

昨日雨がかなり降りましたので、水やりなしで定植でき助かりました。

昨年のネギがまだ残っていまして、ネギと一緒に定植したミニトマトも・・・

ネギ坊主と一緒のミニトマト。

ミニトマトが6本(プチぷよの黄色と赤色、千果、ピンキー、トスカーナヴァイオレット、シシリアンルージュ)     

中玉トマトが2本(フルティカが2本)

大玉トマトの麗夏が1本、おまけの大玉トマトの桃太郎ファイトが1本で、計10本のトマトです。

肥料無しで刈り草をかけてのミニトマト育てにチャレンジ。

昨年の半分くらいは収穫できるでしょう・・・きっと・・・

土がまだ豊かではない分、不安はありますが、せっせと刈り草をかけるつもりです。

まあ、どうにかなると思っています。

 

クレマチスにハチがいます、嬉しいですね~

葉っぱにはササグモがいましたよ。

少しずつでも益虫が増えてくれれば、自然栽培もやりやすくなりますよね。

畑にお花を増やしていきたいです。

虫を増やすためだけではなくて、見た目がきれいですから・・・

 

ジャガイモ(シャドークイーン)の花が咲いていました。

そして、今日はテントウムシダマシがいませ~ん。

 

刈り草や枯れ草を扱っていて思うこと。

ヨモギは刈っているときにもヨモギの強い匂いがしますが、枯れ草になってもかなりヨモギが匂うのですよね。

私はその匂いが嫌いではありませんけど、虫たちはどうなのかしら・・・と思いながら刈っています。

ヨモギが虫除けになるとは聞いたことはありませんが、ひょっとすると・・・と思ったり・・・

ヨモギはたくさん生えていて、いくらでも刈り取ることが出来ますから、試してみるつもりです。

ヨモギのことなど今まで考えたこともありませんでした。

役に立つものはすぐそばにあったりして・・・

 

サニーレタスが草に負けそうです・・・

 

    

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

畑から見た今日の海。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


ローエングリンはスピリチュアル?

2023年04月26日 | スピリチュアル他

雨の中、ローズポンパドールが咲いています。

蕾は早くに付いていましたがなかなか咲かずで、外側の花びらが傷んでいます。

グルスアンアーヘン、咲きかけはピンクや黄色が入り、咲くと白っぽいお花です。

ドクタージャーメイン、黒赤のビロードの花びらです。

レディーヒリンドン。虫や病気に強いバラです。

 

バラが葉を茂らせてきて、蕾の数も増えてきました。

虫に弱いバラが数株あり、虫に食われた蕾は萎れて枯れてしまい、

また新たに蕾を付けなおしますので、遅れて咲くことになります。

 

 

 

 

今日は横浜に出かけました。

METライブビューイング(METで上演されたオペラが映画になり世界中に配信されています)で、

ローエングリンが上映されていますので、観に行きました。

上映時間は4時間50分(2回の休憩時間も入れて)、長いですけど、まあ、たまには・・・ですね。

今回はストーリーがすごくスピリチュアルであると感じ、

これは今の私がそのようなことに興味があるからそう思ったのかもしれませんが、

もともと聖杯伝説を基にしたストーリーで、善と悪の戦いであって、

大きな世界(世界情勢)でも、小さな世界(個人の心の中)でも、善と悪はありますからね、強さと弱さもありますね、

それに気づかせてくれて、面白かったです。

 

METライブビューイングで面白いところは、バックステージの映像も見ることができ、

主演歌手、指揮者、演出家、衣装担当者などをインタビューしたものもあって、

今回興味深かったのは、指揮者がピアノを演奏しながら登場人物の性格などを解説して、このように言いました。

善も悪も大した違いはありませんって・・・

どういう意味でしょうか・・・

善も悪も、お互いに役割をしっかり果たしているという意味でしょうか・・・

その心は?と突っ込みたくなりますね。

ローエングリンを演じた主演歌手の言葉では、

演出家は今回、ローエングリンが宇宙から来たと解釈した演出のようだとありました。

今風ですね。

善と悪の戦いというストーリーは普遍的なお話で、時代は問わずで、観ている人は皆引き込まれてしまいますね。

長い時間もあっという間でした。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

深紅のシャクヤク、突然はじけるように咲くのですよ。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


何かが違って良い感じ・・・自然栽培もどき・・・

2023年04月25日 | 自然栽培

下の畑のジャーマンアイリス、蕾が6個見えました。

 

 

 

今日はジャガイモの土寄せ、残りの2畝をしました。

2畝といっても家庭菜園の畝で、私の力が及ぶ範囲の畝ですから細くて短いです。

(クレマチス、ルーベンスのピンクのお花がはらはらと散っています)

手前から、シャドークイーン、ノーザンルビー、シンシア、ホッカイコガネで、

昨年は豊作でしたから、今年も豊作を願って、それをイメージしながらの土寄せです。

土寄せにぴったりの鍬(庭仕事用)がありましたから、それを使って今日は中腰での作業で、

5月にもう1回土寄せをしたいので(夏野菜の苗を定植した後くらいに)刈り草はかけていません・・・このままです・・・

テントウムシダマシが付きそうですね。

今日は4匹いました。

それでも、昨年に比べると少ないのですよ~

肥料を与えていないことが効いているのか、刈り草の匂いが虫よけになっているのか、その他の理由なのか、

全般的に今年はどこでも虫が少ないのかもしれませんが、助かりますね。

安心して夏野菜の苗の定植に移れます。

 

 

 

今日のキヌサヤエンドウ、お花は終わりました・・・収穫はまだできます。

 

こちらはスナップエンドウ、お花がまだ咲いています。

 

豆が終わりになってくると、キヌサヤもスナップも下葉の方からうどん粉病のようなものが広がっていきますが、

今年はそれが少ないです。

今年は何かがちょっとだけ違っていて、それが良いほうに違っていて、

何となくですが、畑の空気が軽くなっているように思えて、

自然栽培に意識を少しシフトしただけですが、

虫の害や病気が減ったように思えて、気分が良いのですよね。

 

耕す手間が省けて、肥料をすき込む必要がなくて、水やりをしなくても良くて(苗を定植した時は水やりします)

畑ですることは、草刈りと、畝に刈り草を乗せることだけです。

これで、茎ブロッコリー、カリフラワー、キヌサヤエンドウ、スナップエンドウは上手く育ちました。

でも、夏野菜はこれからですからね。

肥料食いと言われているナスは、肥料を与えなくても育つのでしょうか・・・

ナスのそばに豆類(ピーナッツ)を植えるとよいといわれていますね。チッソ固定してくれますから。

まあ、楽しくチャレンジですね!

楽しいのが一番です。

 

今日の収穫です。キヌサヤエンドウとベビーリーフのとう立ちしたお花、

独特の香りがあって柔らかくてサラダに乗せると美味しいですよ。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

ジャーマンアイリスの近くにも株分けした魁アヤメを植えています。

強いですね。雑草を押しのけて咲いていますよ。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ドクダミの葉は防虫効果がある

2023年04月24日 | 自然栽培

グルスアンアーヘンが咲きました。

 

 

 

昨年はテントウムシダマシが、ジャガイモ、ナス、ミニトマトなどの葉っぱを食害し、

ウリハムシは、キュウリ、カボチャの葉を、カメムシはオクラの葉を食害しました。

トマトのそばにはネギとバジルを植え、ナスのそばにはマリーゴールド、キュウリには落花生、

カボチャにはマリーゴールドと、ウエブで調べたコンパニオンプランツを植えていましたが、

効果のほどは、まあ、少しはあったでしょう・・・収穫は十分でしたから・・・

 

 

今年は、ナスとショウガを交互に植え付けるつもりでいまして、ショウガの茎葉は良い香りを放ちますからね、

さすがのテントウムシダマシもこの香りをどう感じるかしら・・・と興味津々のところです。

昨日、ジャガイモの畝にテントウムシダマシがいませんでしたから、

畝に乗せた刈り草が枯れ草になって、その独特の匂いが防虫効果を発したのかしらと、いつもの勝手な思い込みですが、

ドクダミの葉を畝に置くことが防虫効果になると以前に聞いたことがあり、

それを思い出して、トライしてみたくなりました。

庭のドクダミを刈り取り、畑の畝に置く。

畑にもドクダミが生えていますから、刈り取って畝に置く。

ドクダミが足るかしら・・・と心配になって、

刈るときにはすぐに伸びてくるように刈ろうと、刈り方を考えているところで、

暇人ですね~

 

明日は畑に行き、残りのジャガイモの土寄せをします。

27日には夏野菜の苗の半分を畑に定植したいと思っていまして、

なかなか予定通りにはいかないことが多いですが、

天気予報で、お天気と気温を見てそのようにできたらいいなと思っています。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

クレマチスは里山が好きです。元気いっぱいにたくさんの花をつけています。

庭から畑への引っ越しを喜んでいるように見えます。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ジャガイモの土寄せ

2023年04月23日 | 自然栽培

下の畑で咲いているクレマチス。

 

 

 

今日はジャガイモの土寄せをしようと張り切っていました。

ジャガイモは下の畑(ネットで囲んであります)で育てていまして、

残った種イモは上の畑に植えましたけど・・・

ジャガイモを深く植え付ければ土寄せが必要ないのでは?という素人考えで、種芋を深植えしましたから

なかなか芽が出ず、ようやく芽が出てきたと思ったら茎葉が勢い良く伸びてきて一安心です。

畑作業で考えることは、如何に労力を少なくするかということで、

土を扱う土寄せはかなりの力仕事であり、芝の芽土を上からかけたり乗せたりした年がありますよ。

 

自然農にチャレンジということで刈り草を畝の上に乗せていますから、

土寄せするには、まずはこの刈り草を除けてから、

しかも、畝にはハコベとか冬草(オオイヌノフグリとかホトケノザなど)が生えていて、というか、生やしていまして、

それらを簡単に刈り取ってからようやく土寄せです。

半分の土寄せが終わり、残りは次回です。

ジャガイモのそばにクレマチスが植えてあります。

今ちょうどきれいに咲いていて、元気を貰えますね~

 

気が付いたこと。

今日は、テントウムシダマシがジャガイモの畝には1匹もいませんでした!

驚きましたね~ 

すごく良い感じで嬉しいです~

今日だけのことかもしれませんが・・・先日は2匹いたのですよ・・・

それでも、今年は少ないなと、その時には思いましたけどね。

刈り草の効果があったのでしょうか・・・

独特の匂いがしますからね。

「幸先よし」です・・・自然農もどきの野菜育ての幸先よしです。

 

 

種イモは普通に育てられたジャガイモで、消毒されているでしょうから、自然農とは程遠く、

届いた夏野菜の苗は、肥料農薬を使って育てられた苗ですから、こちらも自然農ではありません。

私が種から育てたカボチャ苗などにしても、種はF1種であり、種まき培養土を使っていますから、自然農ではなく、

ただ、畑で自然農に寄り添った育て方(無肥料で無農薬、微生物を増やす)をしているというだけのこと。

自家採種などはできませんし、自然農は体力的にできないことがいろいろとありますから、

とりあえずは自然農もどきの野菜育てにチャレンジというところですね。

それでも、気分はハイになり、刺激があり、何より楽しいです。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

ジャーマンアイリス(庭から株分け)が下の畑で咲いていまして、

蕾も見えますからこれから次々と咲いてくれそうです。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


畑にカマキリベビー登場

2023年04月22日 | 里山の小動物と虫

夏野菜の苗が届きました。元気のよい苗ばかりで、良く育っていますね~ さすがです。私ではとてもこうはいきません。

ピーマンにお花が付いています。

ピーマンの第1花は摘み取るのでしたよね・・・多分・・・

急に冷え込んできて今日は寒いくらいですから、気温が安定してから畑に植え付けます。

あんどん仕立てもありますが、この苗すべてにあんどんを立てるのは・・・面倒ですね~

朝方の冷えがなくなってから畑に定植します。

 

 

一昨日、上の畑でカマキリベビーを見ました。

生まれたばかりの本当に小さなベビーで、でもやはりカマキリはカマキリ、凛々しく立ち振る舞っていましたよ。

4月にカマキリベビーを見るのは初めてかもしれませんね。

いつもはバラが終わりかけた5月中~下旬ごろ、庭にカマキリベビーの登場で、

もっと早くに出てきて、バラゾウムシを食べてほしいと思ったものです。

ハナグモのような小さなクモ類は春に庭で活躍してくれますから、

畑でもお花が咲いていればいろいろなクモ類が登場してくれるかもしれないと、

今年は1年草のお花の種まきをしました。

効果があればいいのですけどね。

 

ジョロウグモやカマキリなどの肉食昆虫は夏には活躍してくれますが、

春の害虫であるテントウムシダマシやウリハムシには間に合わず、

ジャガイモ、ナス、キュウリ、カボチャにつく春の害虫には、ホント、手を焼いていますから、

春に活躍してくれる肉食昆虫はいないものかと・・・

やはりクモ類ですよね。

お花がたくさん咲く畑にすれば、クモ類が来てくれるかもしれません。

 

 

 

庭のあちらこちらで咲いています。

 

涼やかな香りを放っています。

 

スズランを見るとなぜか微笑んでしまいますね。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

小さいですが、マダムアルフレッドキャリエール。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


サトイモってすごい

2023年04月21日 | 自然栽培

下の畑のクレマチスがきれいです。

この二つは似ていますが色合いが少し違っています。

 

 

上の畑のサトイモは3株残していまして、笹竹を差して目印にしています。

掘り上げると、1株からこんなにたくさんのサトイモが出てきました。

芽が出ていて、根っこも少し伸びていて、根付くのが早そうですね。

植え付けたのはこの中の5個のサトイモだけで・・・残りはいただきます~

掘り上げたのは1株だけで、他の2株はそのままで・・・

土の中で保存できるとわかりましたので、そのままです。

里芋の芽は美味しいそうですよ。

それにしてもサトイモ掘りは力仕事、粘土質の土では特にそうですね。

この時期にサトイモ掘りをするとは考えてもいませんでしたが、

サトイモは貯蔵性に優れた野菜だとわかりました。

1個のサトイモから、こんなにたくさん収穫できるサトイモは優れものですね~

 

 

下の畑でも庭と同じクレマチス(ジャックマニーアルバ)が咲いていました。

 

スナップエンドウが最盛期に入りました。

とう立ちしたベビーリーフの小花は香りが良くて柔らかく美味しいです。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

色鮮やかです。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


サトイモの「極上の種イモ」とは・・・

2023年04月20日 | 自然栽培

日陰でひっそりと咲いていたゴールドバニー。

 

 

 

家事をしながら聞いていた自然農のYouTubeで、今日はサトイモの種イモについてのお話で、

「極上の種イモ」という言葉で説明されていた種イモは、収穫しないでそのまま畑に種イモ用として残しておいたサトイモのこと。

それは最高の種イモになるそうですよ。

あら~、掘り忘れのサトイモならうちの畑にもあります。

掘り忘れの、収穫し忘れたサトイモも、同じでしょう?

明日、掘ってみようかな・・・

土の中でサトイモは芽を出しているのかしら・・・

この辺りは暖地なのでサトイモが傷んでいることはないと思うけれど・・・

と、一気にサトイモ栽培にエンジンがかかってきました。

せっかく最高のサトイモの種イモがあるのですから、サトイモを植えつけようかな~と、

すっかりその気になっています。

明日、掘り上げてみてからの、サトイモの状態次第ですけどね。

正直なところ、不安も半分ありますけど・・・

 

 

明日は夏野菜の苗が届きます。

いよいよ農繁期になりますね~

大変ですけどね、楽しい野菜育てです。

 

 

斑入りシラン、咲きだしています。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

庭で咲いているクレマチス・・・根っこが残ってしまったのは良かったかなと今は思っています。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


人間世界も生物多様性

2023年04月19日 | 自然栽培

下の畑で、魁(さきがけ)アヤメが咲いています。

蕾がたくさんついていますので、これから楽しみです。

庭から株分けした魁アヤメですが、里山で大きな株になりました。

 

 

 

グリンピースの鞘が今日は10個くらい転がっていました。

適当に張ったネットでは、効果はなかったようです。

ネットを張ったことで、「取らないでね」というメッセージを発し、小動物に注意を促したつもりでしたが、

美味しいものの誘惑にはかないませんよね。

がっかりですけど・・・仕方ありません。

リスさんかタヌキさんかよくわからない小動物に、お裾分けをしたと考えることにします。

我が家もグリンピースは好きで豆ごはんなどでいただきますけど、

地主さんがグリンピースがお好きで、お持ちした時の喜ばれる様子を思い浮かべながら育てていました。

ゴールデンウイークには誰かが来ますから、その時の一品にしようとも思っていましたし・・・

どうしようかな・・・

このままかもしれないですし・・・ネットをしっかりと張るかもしれないですし・・・ゆっくりと考えます。

 

先日見たカボチャの育て方の自然農の動画では、土の中から出てきたハリガネムシをつまみながら、

「これはカボチャに穴をあける困った虫なんですよ~」と言いながら、ちょっと離れたところにハリガネムシを置きました。

それだけです。

達観していらっしゃいますね~ その有様に感服です。

この方、営農をしていらっしゃるのですよ。 趣味の家庭菜園ではありません。

まあ、考え方はいろいろあって良く、人間世界も生物多様性が望ましいですからね。

 

 

ジャガイモの葉っぱにはさっそくテントウムシダマシがお出ましです。

 

ジャガイモの葉っぱにはほかの虫もいましたよ。

ベニカミキリです、カミキリですから草食昆虫ですね。

昨年はテントウムシダマシだけでしたから、今年は種類が増えて賑やか・・・?

 

今日、下の畑では干し草の良い香りが漂っていて気分が良かったです。

昨日刈った草が干し草になっていました。

今日も少し追加で草をかけました。

 

今日のキヌサヤエンドウ、この春もたくさん取れました、感謝です。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

昨年の11月初めに植えたビオラ、まだ元気で咲いています。

残ったジャガイモの種芋をビオラのそばに植え、仲良く育っています。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


幸せな悩み

2023年04月18日 | 自然栽培

畑のクレマチス、咲きかけていました。

こちらもそうですね。

これから畑が華やいできます。

夏野菜の定植の時、クレマチスがカラフルできれいに咲いていて、

見ていると嬉しくなりルンルンと作業がはかどりますね。

 

 

今日はナスの畝に刈り草を乗せました。

手前がミニトマト(8本)の畝で、奥がナス(6本)の畝、キュウリ(4本)を定植予定。

畑に草が生えていても良いという前提の野菜つくりは、正直すごく気が楽で、

するべきことは、草を刈って畝に乗せるだけですから、

野菜作りって草を刈ること?と思ってしまいます~

今年はこれでやってみます・・・まあ、どうにかなるでしょう~

上手くいくとは限りませんが、いろいろとトライしてみることは楽しいですし、

何かの発見があるかもしれません。

 

 

夏野菜の隣はジャガイモが植えてあります。

芽が出るのが遅れ、深植えし過ぎたかしらと気になりましたが、

茎が伸び葉が広がってきました・・・一安心です。

ジャガイモ育ては3年目で、収穫を楽しみ、お味を楽しみ、今のところは野菜育ての中心です。

ジャガイモも肥料をあまり必要としないらしく、自然栽培向きですね。

参考にしている自然栽培の方は、ジャガイモの芽かきはしないそうで、

その方は芽かきをしなくても大きなお芋がたくさん収穫できていますが、

一般的には、芽かきをして茎を2~3本にして育てると大きなお芋が取れるといわれていまして、

芽かきをしなければ、小芋がたくさん取れるのでしょう・・・よくわかりませんけど・・・

どうしようかなと・・・悩んでいます・・・幸せな悩みですね・・・楽しく悩んでいます。

 

ミニトマトでも芽かきはしないそうで、それでも豊作ですね。

完全な無肥料、無農薬、自家採種10年以上自然栽培歴20年以上の方と比べるのもおこがましくて、それこそ滑稽ですが、

参考になるところは見習っていこうという気持ちだけはありまして、

できるところからトライしていきます。

 

 

アスパラガスは美味しいです。                  ケールは採るのが遅れると葉が筋張ってきます・・・気温が高くなれば終わりですね。

     

キヌサヤもスナップエンドウもたくさん生っていて収穫したかったのですが、

今日は草刈りばかりしていましたから、一つ一つキヌサヤやスナップを摘み取るのが面倒に思え、収穫は明日にします。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

存在感がありますね・・・花数は増えています。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


幸せスイッチ

2023年04月17日 | ガーデニング

この春、一番手のバラです。

 

バラの蕾が開きかけた時にはすぐに咲くかなと思いましたが、

春という季節は暖かくなっても急に冷えを感じたりと、朝夕は寒さを感じるときがありますね。

開くのに日数がかかりました。

これからバラシーズンのスタートで、心ウキウキです。

一年のうちで最も心が華やぎますね~

庭がバラのお花でいっぱいになると、幸せですね~

訳もなく幸せなのです。

幸せには理由など必要ないのだとわかりますよ。

身体のどこかにある幸せスイッチが入るのです。

こう思えば、幸せを感じるのは簡単なのですね。

せっかくですから、頻繁にこのスイッチを入れましょう~

 

 

今日は出かけましたので畑に行っていませんが、昨日は下の畑でクレマチス(H.F.ヤング)が咲いていました。

他にも咲きかけのクレマチスがありましたので、これからは畑のクレマチスも楽しみです。

ツルがどんどん伸びてきましたので、クレマチスのお手入れをしなくてはなりません。

変にどこかに巻き付いていたりするとちょっと面倒なことに・・・

明日はこれに時間を取られるかもしれません。

 

 

昨日下の畑で、畝に乗せる草を刈っているときに、カラスの鳴き声が聞こえてきました。

近くにいるような鳴き声でしたから、ひょっとしていつもの枝にいるのかしらとそちらを見ると・・・

 

カラスがいましたよ・・・ここはカラスのお気に入りの場所です。

昨日いたのは1羽だけで、お気に入りの場所に戻れて嬉しかったのでしょう。

優しい声で鳴いていました。

畑のそばには水場があり、生き物にとっては水場がある場所を縄張りにして、

そこを棲み処にしたいですよね。

この畑のもう少し上の方にも、地主さんが作られたおなじような水場があり、

里山の生き物たちは、そちらも利用しているかもしれませんね。

お引越ししても、たまに遊びに来るくらいはOKよ~

 

 

畑で作業していると、自然とのつながりを感じることができます。

自然とは、土とか木とか野菜とか、葉とか花とか、風とかお日さまとか空とか・・・心地よいもの、

そのようなものだけではないのですよね。

カラス、リス、タヌキ、トンビ、イタチ、モグラ、ヘビ、などなど

迷惑な存在だと思われるものもすべて含めて自然だということ。

畑を始めてからわかりました。

先日見ていた自然農のYouTubeで、土中から掘り出したネキリムシ(野菜の害虫)の幼虫を殺さずに、遠くに放り投げていました。

なるほどです・・・

このようにすることが、この人にとって幸せスイッチなのだなあと思いながら見ていました。

私も自然栽培もどきで野菜作りをしていたら、そのうちに変わっていけるかしら・・・

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

ルーベンスは満開です。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


自然栽培もどきの野菜育て

2023年04月16日 | 自然栽培

今日は富士山が見えました。

とはいっても畑に行くころには雲を従えていましたけど・・・

朝はきれいに見えることが多いですが、そのうちに雲がかかってきます。

 

 

 

ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンなどの夏野菜の苗が4月下旬には届きますので、

畝の準備をしなくてはなりませんから、張り切って畑にご出勤です。

ミニトマト、キュウリ、ナスは下の畑で育てます。

畝の準備といっても今年は今までとはちょっと様子が違って、畝に刈り草を乗せるだけで(草マルチ)

草に働いてもらって土を耕します。

 

本来ならば元肥などを畝に入れて耕すところですが、

今日のこのやり方では肥料は要らず、耕す労力も要らず、時間もいらずで、簡単ですけど、

今から畝に刈り草を乗せて、土作りが間に合うかどうかなどわかりません。

本当に全くの適当で、苗が育ちながら、土も一緒に育っていくでしょうと期待しての野菜作りです。

野菜さんたちは期待に応えてくれると思いながら、刈り草を乗せましたよ。

これからも乗せる刈り草を増やしていきます。

 

自然栽培もどき(私の野菜育て方法)の野菜育てでは、畑に草が生えていてもそれは自然なことであって、

土はむき出しにしておくのが良くないそうで、畑は草をかけておくか、草を生やしておくかのどちらかにするのが望ましいとのこと。

何種類かの雑草やお花が生えている雑多な畑が良いそうですね。

 

自然農や自然栽培で野菜育てをしたい気持ちは山々ですが、

自然栽培のマニュアル通りには体力的にできませんので、適当に省略して、

できる範囲の「自然栽培もどき」で野菜育てをしていきます。

もみ殻やシリカ、そのほかにもまだ残っている昨年の肥料があり、

これらを使ってしまおうと今は考えていまして(また気が変わるかもしれませんが)

使い方を考え中です。

 

 

グリンピースがまたかじられていましたので、ネットを立てました。

生のグリンピースはどのようなお味かと、膨らんだグリンピースを摘み取り畑で食べてみると

美味しかったですね。

リスかタヌキか知りませんが、食べるはずですね。

ネットがまだ残っていましたので張ってみました。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

左がキヌサヤエンドウ、右がスナップエンドウです。

キヌサヤエンドウは連日たくさん収穫できて有難いことですが、花数が減っていますからもうじき終了になりそうです。

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村