♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

バラが終わりますね~

2023年05月31日 | ガーデニング

この春、庭のバラはよく咲いてくれました。

畑を始めてからは手をかけていないですけれど、

元気良く咲いてくれて本当に有難いことです。

古株のバラは20年を優に超えていますが、その一つに伯爵夫人(と名付けたバラ)があります。

この春も蕾を付けて、いつものように輝くように咲いてくれる予感がしました。

5月中旬です。

ところが、この後、3日続きの雨、それもかなりの量の雨が降り、

伯爵夫人は結局、咲くことが出来ませんでしたね~

花は乱れに乱れました。

これは丈夫なバラで、虫や病気にはめっぽう強く、本当に手がかからないバラで、

気を付けることは、根元の風通しを良くしておくことだけ。

この春ではありませんが、いつもはこのように美しく咲いて庭を活気づけてくれます。

 

 

今日は、ニュードーン、ジャスミーナ、アイスバーグ、ローゼンドルフシュパリスホップの

花殻を切り落としました。

ニュードーン・・・もっとも広がって咲くバラです。

ジャスミーナ・・・花数はもっとも多いですね。

枝を長くしての花切りで、ボリュームが減りスッキリです。

バラの花が減って寂しいですが、また来春を楽しみにしています。

ツルバラの花殻切り落としはまだ残っています・・・レオナルドダヴィンチとか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

ミョウガを1本植えましたが、それが4本に増えていました。

スナップエンドウの陰になっていてすっかり忘れていたのですが、

4本に増えていて嬉しいですね。

この夏、収穫できるのでしょうか・・・

ホワイトレースフラワーの蕾が手前に見えています。

キアゲハベビーのことを思いながら昨年の晩秋に種まきをしましたけど

キアゲハの姿をあまり見ませんね。このお天気ですからね~

そのうちにやってくるかもしれません。

ニンジンのお花がホワイトレースフラワーにそっくりで驚きました。

品種によるのかもしれませんが、ニンジンも少しお花を咲かせてみようと思っています。

すごくきれいですよね~

ホワイトレースフラワーをしっかりどっしりしたような感じでした。

自然農法ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ビオラからナスタチウムへ

2023年05月30日 | 里山の自然と畑

グルスアンアーヘン

ピンクと黄色の混ざり具合が絶妙で美しい早咲きのバラ、虫にも病気にも強いです。

 

スザンナ(と名付けたバラ)

 

バラの葉はまだ緑色できれいですが、

これからの梅雨シーズンと急な暑さの中では、青々とした葉を保つバラは限られますね。

無農薬のバラ育てでは、夏は落葉していたり、休眠に入っているように見えたり、

葉が病気になっていたり(ジャガイモのモザイク病のような感じ)、

小さな花を付けていたり(苦し紛れかもしれませんね)

バラはそれなりに知恵を働かせて頑張っているようにも見えて

私が出来ることは風通しを良くすることくらいですが、

また春になるとたくさん咲いてくれますから、有難いことです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

雨が続きますね~

今年は5月に雨の日が多くて、降雨量もたくさんで、しかも梅雨が早く来そうで、

畑の予定はいろいろとありますから、どのようにしようかなと小さな頭で考え中ですが、

お天気のことは天にお任せよと、私は出来ることをしていくだけと割り切れば、

雨もそれほど気にはならず、

せっかくの雨ですからね、何かの種まきでもしようかしらと種袋を並べてみたりして、

畑にコスモスなど良いですね~

秋が楽しみになりますよね、

ということで雨の合間を縫って種を蒔くつもりです。

さて、どこに蒔こうかしら・・・

 

昨年の11月に植えたビオラが終わりになり(まだ小さな花をつけていますが)

この冬、畑でビオラにたくさんの元気をもらい、

お花の有難さは身に染みていますので、

いつも何かのお花が咲いているような畑は、畑に行く楽しみが増えますから

手がかからないお花を畑に咲かせたいですね。

 

ナスタチウムが畑のあちらこちらで咲き始めています。

     

 

     

 

オオイヌノフグリもまだ咲いています。

自然農法ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


キュウリの苗・・・実生苗と接ぎ木苗

2023年05月29日 | 自然栽培

イングリッシュヘリティージ

雨の日には、雨に花びらが傷むことのないバラが有難いですね。

個性はそれぞれで、みんな違っていて面白いです。

5月末になると、ほとんどのバラは盛りを過ぎて、

今咲いているバラは、遅咲きのバラや

何かの都合で咲くことが出来なかったバラなどが、ポツリポツリと咲いています。

 

ピエールドロンサール

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

先日ホームセンターでキュウリ苗を1本購入、78円でしたよ、実生苗ですからお安いです。

3年前に畑を始めた時には、野菜苗はホームセンターで買うものだと思っていましたから、

キュウリ苗、ミニトマト苗、ナス苗などをホームセンターで買い、

それらの苗はそこそこ上手く育ち、野菜育ての楽しさを知りました。

 

初めて育てたキュウリ苗は実生苗で、それがものすごく良いキュウリ苗で、

どうして毎日こんなにたくさんのキュウリが生るの?というくらいの実を付け、

もう、嬉しくて、毎日キュウリをたくさん食べていましたね。

キュウリはシリカを豊富に含む健康食品だと知り、それも追い風となり、

健康になるためにキュウリをたくさん食べましょうと言いながら食べていましたよ。

 

キュウリを収穫するたびに、その日の本数を記録して、

6月末から9月の末までに収穫したキュウリの数は、1本のキュウリ苗から、260本でした。

農園菜園アドバイザーの方々がおっしゃることは、

1本の苗から100本のキュウリの収穫を目指しましょう~ということですから、

はじめてのキュウリ育てはすごく上手くいったということです・・・実生苗で・・・

 

野菜育てなど何も知らずに畑を始め、

野菜育てをしながらウエブでいろいろと調べたり、

家事をしながら農園YouTubeを聴いたり、

実際に畑でたくさんの失敗をして、そこから学んだことも多いですし、

そうこうしているうちに、実生苗と接ぎ木苗の区別もわかり、

夏野菜の苗は梅雨に病気になりやすいので、接ぎ木苗の方が育てやすいということで、

次の年からは、苗屋さんで夏野菜の苗(すべて接ぎ木苗)を購入しています。

接ぎ木苗であっても、ミニトマトは梅雨のころから元気がなくなったり、

キュウリは初めの年ほどたくさんの実は付けてくれませんね。

天候不順の影響も大きいとは思いますが・・・

 

昨年もキュウリ苗を折ってしまい、

近くのスーパーで98円のキュウリ苗を見つけて育てたところ、

元気良く育ち、病気知らずで、たくさんの実を付けました。

ひょっとすると、キュウリは実生苗でも良いのかも・・・

実生苗でも梅雨越しに不便はないのかも・・・と思ったりもしていますね。

初心者には、はっきりとはわかりませんが・・・

実生苗は1本78~98円くらいで、接ぎ木苗は1本350円くらいです。

 

今、畑には4本のキュウリ苗が植わっていて、

接ぎ木苗が3本、実生苗が1本です。

みんな無事に梅雨を越し、キュウリの収穫を楽しみたいですね!

 

 

荒れ地対策としてニンジンさんに土壌改良してもらおうと種まきをしたニンジン、

必要な時に必要なだけ掘り上げます。昨日の収穫です。

自然農法ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


すごい時代に生きている私たち

2023年05月28日 | スピリチュアル他

ノスタルジー

 

ローズポンパドール

ツルバラが終わりになり、花殻を少しずつ切り落としています。

ボチボチ咲いてくるバラもあり楽しませてくれますね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

27日(土)は朝から出かけ、帰宅したのは夜の10時を回っていました。

帰りは新幹線で居眠りをしていましたね。

畑は楽しくて里山の自然は刺激がいっぱいですが、

たまに出かけて人の中に入るのも、それはそれで味わいがあるというもの。

 

久しぶりの方や初めてお会いするような方もいらして、

皆さんのいろいろなお話が飛び交う中、興味深かったお話も幾つかありました。

今のこの時代は、ものすごいスピードで物事が進んでいて、

数年後には、今の私たちの日常とは全く違った世界が広がっていると言われる方のお話が面白くて、

そうなのかもしれないなあ~と思いながら耳を傾けていました。

 

今のように便利なスマホをみんなが持つなど、20年前には考えられなかったですよね。

パソコンのように便利なスマホを、今は誰もが持ち歩き、

どこにいてもだれとでも繋がることができて、

自分が欲しい情報にすぐにアクセスできますよね・・・外で・・・

この20年の進歩は実際すごいものがあると本当にそう思います。

今はその技術が加速度的に進んでいるのだそうですよ。

そのようにすごく進んだ素晴らしい技術を

もうじき私たちみんなが使えるようになると話されていましたね。

みんなが使えるのですから、簡単に使えるものです。

 

ChatGPT とか AI とか、はたまた量子コンピューターとか・・・

このような言葉も飛び出してきて、

これらの進歩もどんどん進んでいて、

その速さとか進歩の度合いなどは、わかる人にはわかるのでしょうね~

私たちは今すごい時代に生きているそうです。

長生きしてそれを体験したいですね。

素晴らしい世界が両手を広げて待っていると、

何となく、そのようなイメージを持っていますけど・・・

昨日は久しぶりのお出かけ、コロナ以後はじめての新幹線でした。

 

 

畑のタイム、触れると良い香りを放ちます。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


試し堀りのノーザンルビー

2023年05月26日 | 自然栽培

早咲きのレディーヒリンドン、2番花です。

モナリザの微笑み、花数は増えてきました。

高い所の花殻切りまではなかなか手が回らずで・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

キュウリのお世話をしていた一昨日、ツルを折ってしまい

昨日出かけた折にホームセンターに寄ってキュウリ苗を1本買い、今日植え付け

ました。

 

こちらはミニキュウリのラリーノ、小さなキュウリが見えますね。

葉はウリハムシに食われて穴が開いていますけど・・・

 

白ナスの1本、調子が良くなかったですが回復してきたようです。

左の白ナスは元気で、右の白ナスは下の葉が折れて黄ばんでいましたが、

新しく出てきた芽や葉は大丈夫そうで一安心。

2本の間に見えているヒマワリの苗、元気いっぱいで楽しみです。

 

ジャガイモ、右から2列めのノーザンルビー、枯れている1本を掘り上げてみました。

クレマチス、また伸びてきましたね。

 

今日の収穫

昨年のノーザンルビーは大きなお芋でしたけど、

毎年違って、またそれはそれでお楽しみというところでしょう。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


苦土石灰は効果あるかな?

2023年05月25日 | 自然栽培

イングリッシュヘリティージ

よく咲くバラです。

小さなクモがいます。

無農薬でのバラ育てですから、待ち伏せタイプのクモはバラの花に潜んでいますね。

クモはバラの花に虫が来ることを知っているようです。

 

スーリールドゥモナリザ(モナリザの微笑み)

高い所で咲いていて、よく見えず写真も撮りづらくて、ベストショットは難しい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

畑にアスパラガスが3株あり、3年間順調に育っていましたが

この春の収穫の後、1株の調子が良くなくて相変わらず元気がありません。

様子を見ていても回復しているようには見えませんから、

先日、苦土石灰をパラパラと株元周辺に蒔き、気休めにですが炭を置いておきました。

左側のアスパラガスが元気がありません。

 

人間もそうですが、身体を弱アルカリ性に傾けると病気になりにくいと言われていますね。

野菜をたくさん食べると身体は弱アルカリになりますから、

野菜をたくさん食べましょうといわれていますけど

植物も同じだとずっと以前に聞いたことがあります。

苦土石灰は土をアルカリにするときにまくものですから、

バラが病気の時に苦土石灰を株元に振りかけておくと

いつの間にか回復していたというバラが庭にあります。

「モナリザの微笑み」と「伯爵夫人」です。

株元が腐りかけていてもうダメかと思いましたけど、

苦土石灰をまきしばらくすると回復していましたね。

 

アスパラガスには湿気が良くないそうで、

これからの梅雨入り、水はけのチェックが必要ですね~

雨が続きましたから、調子が良くないのでしょうが、

これでだめならお薬に頼ることになりそうです。

お薬はいろいろとあるようで・・・最後の手段ですけど・・・

 

カボチャのツルが伸びてきました。

カボチャの畝のサニーレタスは花を咲かせ虫を呼び寄せます・・・受粉のためです・・・

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


カマキリベビー、畑に登場

2023年05月24日 | 里山の小動物と虫

ジャスミーナ

丈夫で、手がかからなくて、たくさんの花をつけて、いつも元気で・・・有難いバラです。

伸びすぎて困ることも・・・

 

ピエールドロンサール・・・ポツリポツリと咲きますが、存在感がありますね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

今日の畑です。

手前の4本がピーマンの苗、育ってきました。

サニーレタスがとう立ちし始め、高く伸びているものも・・・

葉が固くならないうちに食べなくては・・・

カボチャの葉が伸びてきました。

アスパラガスの葉が少し茂ってきました。

 

今日はササゲ(けごんの滝)の種を直播きしました。

3年間、夏はモロッコインゲンを楽しんでいましたが、今年はササゲに・・・

ひものように長いササゲ、楽しみですね。

暑さにめっぽう強いササゲですから、酷暑の夏にも実をつけてくれそうですね。

 

ズッキーニは次々と生るものと知りました。

育てて良かったです・・・本当に初心者向きの野菜ですよ。

放任栽培ですから自然受粉です。

これだけ実が付きますから、虫たちが活躍しているようですね。

害虫のウリハムシがたくさんいて、害虫といえども受粉を手伝ってくれているように見えますが・・・

 

サニーレタスにカマキリベビーがいましたよ。

5月末くらいになるとカマキリベビーが登場してきますよね。

カマキリベビーは小さくても肉食で(さすがですね)

自分の縄張りを得るために共食いをし、勝ち残ったものが縄張りの主となります。

過酷な世界ですね~

畑は広いですから(庭に比べるとですが)

縄張りの主となるカマキリはたくさんいても大丈夫、と思うのは

カマキリ世界を知らない人間だからでしょうか・・・

サニーレタスのカマキリベビーの写真は撮れませんでしたが

以前、庭のヤマアジサイにいたカマキリベビーです。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


ズッキーニは自然受粉?人工授粉?

2023年05月23日 | 自然栽培

ようやく咲いたケルビーノ(フィガロの結婚のケルビーノのつもり)ですが、

初めに付いた蕾は虫に食われますので、このバラはいつも遅咲きで、ようやく咲きかけていたところ・・・

散っているのはニュードーン、蕾がまだありますね。

ローゼンドルフシュパリスホップ・・・虫にも病気にも強く、雨で花びらが傷むこともありません。

ウルトラスーパーローズといったところですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

このところ雨の日が多いような気がしますが、

一昨日畑に直播きしたオクラとエダマメにとっては恵みの雨かもしれませんし、

元気がない白ナスの1本にとっても恵みの雨であることを願っています。

 

ズッキーニが次々と生っていまして、一昨日は数本のズッキーニを収穫して美味しくいただいていますが、

小さなズッキーニだねという声も聞かれるくらいで、

自然栽培の自然受粉ではこのようなものかなと思いながらも、

初めて育てたズッキーニは珍しくもあり有難くもありで、

小さいですが実はしまっていて焼くと美味しいです。

 

放任栽培の自然受粉で育てているズッキーニですが、

自然農YouTuberの方のズッキーニ育てを見ると、

今までは自然受粉で育てていたけれど、今年からは人工授粉にしているとおっしゃっていて、

確実に良い実が採れるそうです・・・

(ズッキーニは自然受粉しにくい野菜と言われます)

 

自然栽培20年の方はどうなのでしょう~

自家採種用のズッキーニは70~80センチくらいの巨大なズッキーニで

この方は自家採種の重要性をいつも話されていまして、

自家採種を繰り返すことで、種は純粋になり強くなっていき、

長年、自家採種を繰り返されてきた種で育った野菜は、

水不足、日照り、水害にも負けない強靭な野菜となり、

それを食べることでその強さもいただくことが出来るといわれますね。

 

私の自然栽培もどきの野菜作りは、Natural Farmingを参考にしてはいますが、

やはり出来る範囲のことしか出来ませんから、早い話、適当な野菜育てということで、

これから暑くなれば早い時間に畑に行くことになり、

ズッキーニやカボチャの人工授粉も、その気になればできますけどね。

いろいろな花苗を畑に植え付けたのは、虫を呼び寄せえるためで、

それは自然受粉のためで、

そのうちにたくさんの花が咲いてくるでしょうから、

虫たちもたくさんやって来ることでしょう。

しばらくは様子見というところです。

 

畑のクレマチス、プリンスチャールズ

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ミニトマトのソバージュ栽培

2023年05月22日 | 自然栽培

ノヴァーリス

雨がよく降り、花びらが傷んでいるものがたくさん見られます。

明日も雨予報ですね。

 

ソニアリキエル

 

宇部小町

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

キュウリとミニトマトがだいぶ伸びてきましたので、

支柱に結び直しました。

 

4本のキュウリの苗にはウリハムシがたくさん飛んでいて、

葉っぱをかじっているのでしょうが、新しく生えてきた葉は大きく育っていますから、

それほど気にしなくても良いようです。

8本のミニトマトは今年は放任栽培のソバージュ栽培をするつもりで、

芽かきはしていませんが、

2本の大玉トマト(初めて育てます)は芽かきをして1本仕立ての予定です。

ミニトマトのソバージュ・・・どうなりますことやら・・・

手に負えなくなって途中から変更の可能性ありです・・・

 

畑のクレマチスが次々と咲いています。

小さな庭で、バラの陰で、ポツリポツリと咲いていたクレマチス。

里山の畑でのびのびと勢いよく咲いているクレマチスを見ると、

移植して良かったと思います。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


バラの花にスリップスがいませんね

2023年05月21日 | ガーデニング

ローズポンパドール、2番花。

 

ノスタルジー、ササグモがいますね~

虫に弱いこのバラは、ササグモに守られているのかもしれません。

 

この春は何かちょっと空気が違っているような気がしていまして、

畑でもそのように感じ、それは言葉で表すことは難しいのですが、

でもやはりいつもと違っていると思うのですよね。

空気が軽くなってきたという言い方ができるかもしれませんが、

庭でも何かいつもと違っていると思うことがあり、

例えば、無農薬でバラ育てをしていると、

スリップスというすごく小さな目に見えないような虫がバラの花びらにたくさん付いていて、

庭で咲いているバラにスリップスがいるのは問題ありませんけど、

家の中にバラの花を持ち込むときには、ひと手間かける必要があります。

ところがですね、この春は、バラの花にスリップスはいません・・・まったくいないのですよ。

本当に不思議です。

たくさんのバラが庭で咲いていまして、手あたり次第バラの花を見ていますが、

どのバラにもスリップスはいませんね、

嬉しい驚きです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

畑ではズッキーニが次々と実を付けていまして、

若いと生で食べることができますから、出来初めは早めに採っています。

ズッキーニはお花も食べることができますから収穫は花ごとしていまして、

畑のズッキーニの花にもスリップスはいませんね。

ズッキーニのお花にはスリップスがいるので食べるときには気を付けてくださいと

YouTubeで聞くことがあり、慣行農法の方がそのように話していらっしゃいます。

スリップスが畑や庭にいないのは、きっと私の畑や庭に限ったことではないでしょうが、

明らかに空気が軽くなったような、

何かがステップアップしたような、

何かがちょっとバージョンアップしたような感じがして、

その何かが何なのか、よくわかりませんが、

それでも、その変化に気づかせてくれたスリップスに感謝したいくらいです。

空気に境界はありませんから、地球規模でバージョンアップしているのかもしれませんね・・・

 

今日は孫が手伝いに来てくれ、

畑周辺の整備をしたり、草刈りを手伝ってくれたりと、助かりました。

明日からの畑作業がやりやすくなりました。

忙しいのに時間を割いて来てくれて感謝です。

3人で畑にいると、3人分の里山のエネルギーを感じる気がして、若返りますね。

有難いことです。

 

ブログに来て下さる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


キリギリスは益虫?害虫?

2023年05月20日 | 自然栽培

ケルビーノと名付けたバラがひっそりと咲きかけていました。

よく見ると近くに何かいますね。(左側です)

キリギリス(ヤブキリ)、小さくてまだ子供ですね~

この虫は肉食昆虫ですが、子供の間は完全な草食で、花が大好きで、

バラの花を棲み家にしてバラの花びらを食べながら暮らしていたり、

鉄砲ユリの花粉が好物だったり、

クレマチスの花びらが好きで、早咲きのクレマチスの花をボロボロにする困ったちゃんですが、

無農薬のこの庭では、ある役割を持つ生き物ですね。

キリギリスを見るとつい微笑んでしまうのは何故でしょう?

アリとキリギリスのお話が思い浮かぶから?

それもありますけど、キリギリスは人懐っこいのですよね・・・逃げませんね、人がいても・・・

カメラを向けるとポーズをとってくれますよ。

春から初夏は・・・子供の間は・・・困ったちゃんですが・・・

成虫になってからは真夏の庭を守ってくれますので、その活躍を期待しています。

 

レディーヒリンドンの2番花に・・・ワカバグモでしょうか・・・

無農薬の庭では、益虫も害虫もいろいろと棲んでいて、

そこは食べたり食べられたりの世界であり、

目に見えるのは花と虫の世界ですが、

見えないところには、豊かな微生物の世界が広がっていると思われます。

今日は午後まで雨でした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

 

18日の畑です。

カボチャの葉が伸びてきました。

6月にはこの辺りはカボチャの葉で埋め尽くされ足の踏み場はありません。

ホッカイコガネ(ジャガイモ)の葉が青々と茂っています(ビオラのそば)

4月に植えたナスタチウムがボチボチ咲いてきたところで、

昨年の11月に植えたビオラがまだ花をつけているのが本当に有難くて、

そのうちにカレンデュラや矢車草、ヒマワリやマリーゴールドなどが咲いてくるとは思いますが、

半年以上、花を咲かせるビオラに感謝ですね~

スナップエンドウのツルが半分残っているのが奥に見えます・・・豆も残っています・・・明日採ります・・・

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ノーザンルビーは早生品種?

2023年05月19日 | 自然栽培

ペッシュボンボン

このバラは虫に弱いですから、先に出来た幾つかの蕾はすべて虫に食われ、

そのあと出て来た蕾が今、花開いています。

病気には強いですけど、虫には弱いバラ。

これから咲いてくれそうです。

今日は午後から雨。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

昨日のジャガイモ畑です。

左からシャドークイーン、ノーザンルビー、シンシア、ホッカイコガネです。

ノーザンルビーの葉が黄変して来て、そろそろ収穫時のように見えます。

種イモの植え付けは3月9日、土寄せしなくても済むようにと初心者の浅知恵で深植えしてしまい、

なかなか芽が出ずにどうなることかと気をもみまして、

お芋を大きく育てるためには、出来ることなら5月の末までは土の中で育ってほしいと思いますが、

そういえば、ノーザンルビーは昨年も早生だったような・・・

昨年のジャガイモは豊作で、二人で必死で芋ほりをして、まあ、嬉しい悲鳴というところでした。

今年もそうなってほしいですね~

 

シャドークイーンとノーザンルビーは昨年に続き今年も育てていまして

(紫色とピンク色がきれいで美味しいですから)

たまたまスーパーで買ったホッカイコガネがすごく美味しくて自分で育ててみたくなり、

今年は十勝こがね(こちらも美味しいお芋)からホッカイコガネにチェンジしまして、

シンシア(フランスで品種改良されたお芋)も加えてみました。

ジャガイモといえど微妙にお味が違いますね・・・楽しみです。

 

下の畑のクレマチス、こちらも咲き始めました。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


乳酸菌と刈り草で土を耕す

2023年05月18日 | 自然栽培

ポンポネッラ

虫にも病気にも強くたくさんの花を咲かせるバラ、

高い所で咲いていましたので写真を撮るのが遅れましたが、

庭を明るくしてくれる手のかからない有難いバラです。

 

ノヴァーリス、一気に咲いてきました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

今日はこれをしよう、明日はあれをしなくてはと、

頭の中は畑作業のスケジュールがいっぱいで、天気予報と睨めっこ、

暑くなってきて、何かと気忙しくて、ゆっくりとバラを愛でる時間もなくて、

今日は、オクラとエダマメの畝の準備をし、次回種まきです。

今月中に種まきをすればよい品種で、早生のエダマメとヘルシエ(オクラ)です。

 

グリンピース(ツルは片付けましたが支柱とネットはそのまま)の後ろでオクラを育てます。

オクラ植え付けのこの場所は荒れ地の粘土質で、

昨年の秋に乳酸菌(発酵とぎ汁)をドボドボと撒き

その上にたくさんの刈り草を乗せておきました。

半年間でどれくらい土壌が豊かになったでしょう~

それが楽しみですね~

私には土を耕すことは難しいですから、乳酸菌と刈り草頼みです。

昨年のオクラ(ヘルシエ)も荒れ地で育て、たくさんの収穫がありましたので、

オクラとはそのようなものかなと、

荒れ地に真っ直ぐに深く根を伸ばして、肥料もあまり必要としないのかなと、

初心者の早とちりかもしれませんが、

昨年の経験から今年もそれでやってみます。

土はだんだんと変化していき野菜育ての土になっていきますね。

 

サラダカボチャのコリンキー、3個出来ていますね。

放任栽培でも育つということでチャレンジ、育て方がよくわかりませんが、

10センチくらいになったら食べれるそうですから、もう少しです。

 

レタスが一つ出来ていてビックリです。

カリフラワーの隙間野菜として種を直播きしましたね~

葉がかたくなければいいのですが・・・

野菜を育てていると野菜に教えてもらうことがいろいろとありますね。

バラ育てもそうでしたが、里山での野菜育てはスケールが大きくて

その分インパクトも強烈です。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


アブラムシは弱っている茎葉に付く?

2023年05月17日 | 自然栽培

マリアカラスが咲きました。

マリアカラスの早くに付いた蕾は虫に食われて萎み

新しく出た蕾が咲くまで日数がかかりました。

他にもまだ咲いていないバラがいくつかありますが、

それらはみな蕾が虫にやられ、そこからまた新しい蕾を出して咲かせますから、

虫に弱いバラはこの庭では遅咲きとなります。

無農薬でバラを育てるとそうなりますよね。

 

マリアカラスは、勢いのあるバラに両側を挟まれていて、スペースが足らないようで

花数こそ少ないですが存在感抜群です。

以前、植え替えを考えたことがありますけど、万が一がありますからね、

なかなか実行できず、そのまま育てています。

 

ジャスミーナが可愛いです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

プリンスチャールズ(クレマチス)が下の畑で咲きました。

何とも涼しげな優しい花、

昨年はネットを覆う勢いで、ネットに絡みついたツルの後の処置が面倒ですから

今年は少し抑える感じで支柱に絡ませ咲かせます。

 

今日はキヌサヤエンドウのツルをネットから外し

アスパラガスの周囲に張り巡らせた小動物除けのネットも外し、

見通しが良くなってスッキリです。

切り落としたキヌサヤエンドウのツルの残渣はそばのズッキーニの畝に乗せました。

ズッキーニにまた実が付いています。

ズッキーニは簡単に育てられる初心者向きの野菜と言われていて

その通りだと実感しています。

ズッキーニの畝は残渣で大盛りの草マルチ。

 

残っていたキヌサヤ採りました。

枯れかけていたキヌサヤエンドウのツルの穂先から新芽が出ていて

そこに花が咲き実を付けていて驚きました。

枯れてしまったところや弱っていた部分にはアブラムシが付いていて

人間世界でも病気の原因はエネルギー不足だと言われていますから

生き物はみんな同じようなものでしょうか・・・

私も畑作業は、疲れない程度に、弱らない程度にしようと思うこの頃で、

たまにエネルギーが枯渇している?と感じることがありますから気を付けていま~す。

 

豆類にアブラムシはこの畑では初めてですね。

水場にはテントウムシが繁殖していますから、

下の畑にも上の畑にもテントウムシはたくさんいて

そのおかげでしょう、野菜育てでアブラムシに困ったことはありません。

キヌサヤ終了、膨らんでいてキヌサヤには見えませんけど・・・

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


カボチャのウリハムシはウエルカム?

2023年05月16日 | 自然栽培

モナリザの微笑みとレオナルドダヴィンチ。

モナリザの微笑み(スーリールドゥモナリザ)という名前の赤いバラがあり、

咲き始めは本当に美しくて、ツルバラですから高い所で咲いていて、

きれいな咲き始めにはなかなか気が付かなくて

気が付いた時にはいつもこのような感じです。

クイーンオブスエーデン、この春はニュードーンの陰になって勢いがありません。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

三日間の雨で、かなり降りましたね。

足早で畑に向かうも、野菜はみんな雨で潤っているように見え一安心、

ミニトマトはまた伸びていました。

キュウリにウリハムシはいましたが虫食いの穴は気になるほどではありません。

 

下の畑、上の畑と一通り見て回り、スナップエンドウの収穫をしなくてはと

茎葉も落としながらの収穫で、

キヌサヤエンドウも少し実が付いていましたので,こちらも採りました。

ズッキーニに小さな実が出来ていました。

若いズッキーニは生で食べれるそうで、お味見です・・・

ちょっと早すぎましたが楽しみです。

そして、小動物対策ですね。

カボチャの小さな実もズッキーニも小動物は好きですから、これからは彼らと知恵比べで、

ボケ防止のつもりでやってみますが、自信ありません・・・

 

今日の上の畑、右がズッキーニです。

今日もズッキーニに花が付いていましたが、これは雄花ですから実が付かないです。

カボチャも花が咲き始めましたが今咲くのは雄花のようです。

カボチャにはウリハムシがいましたけど、受粉を手伝ってくれるかもしれませんから

カボチャのウリハムシはウエルカムで、

あれだけたくさんの葉っぱですから虫に食われたとしても

大した影響はないでしょう。

スナップエンドウの切り落とした茎葉をカボチャの畝に乗せました・・・追加の草マルチです。

明日から、ピーマンの支柱立て、オクラとササゲの種まき、そうそうエダマメもありますね。

作業は立て込んでいまして、お天気だと良いですね・・・暑いですけど・・・

 

畑からの帰り道、ヤギくんに出会いました、一年ぶりです。

大型の大型犬といった感じで、首輪をつけて散歩していましたよ。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村