♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

力作の小玉スイカを頂く

2022年07月31日 | 家庭菜園

頂きものの小玉スイカです。

初挑戦の力作だとか・・・

甘みもあり美味しかったです。

お庭で野菜を作っていらっしゃる方で、畑を始めてからのお友達。

この方の畑のナスは凄く元気が良くて、ナスの葉は大きく勢い良く育っています。

苗を植え付ける時期を少し遅らせて、梅雨を上手く乗り越えていらっしゃいます。

いろいろな育て方があるようで、参考になりますね。

 

 

 

早朝(5時半)に畑に行くと、下の畑が日陰になっていましたから、今日はここの草刈りをしようと

ミニトマトやキュウリの草刈りをしました。

株元が随分すっきりとしました。

収穫している時に草で足を取られこけそうになるほど草が茂っていましたので、

邪魔な草だけハサミで切って凌いでいた状態でした。

足元スッキリでこける心配はありません。

     

ミニトマトの収穫は続いていまして、我が家のおやつはミニトマトです。今日はスイカでしたけどね。

甘トウガラシ、オクラ、ナス、バジル、シソも採れました。

新鮮なお野菜を食べることができて本当に有難いことと感謝です。

 

 

ミニトマトの茎はどんどん伸びて高くなってきて、

2メートルを超えるくらいで先を切り落とすことが多いと聞きますが、

私は茎をどんどん伸ばして、ミニトマトのアーチができるくらいまで伸ばして

ミニトマトのアーチの日陰で作業をしたいと思っています。

昨年もミニトマトのアーチらしきものができ、なかなかカッコよくて楽しみました。

今年もミニトマトのアーチを仕立てるつもりでいます。

茎がどんどん伸びています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

バラやクレマチスのアーチも素敵ですが、ミニトマトのアーチもなかなかおしゃれですよ。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


夏の海と夏の空

2022年07月30日 | 里山の自然と畑

 

何と暑いですね~

夏は暑いに決まっていますが、

暑さが身体に堪えるように感じられるのは、歳のせいでしょうか。

それとも暑さが格段に厳しくなってきているのでしょうか。

 

 

今日は早朝に庭の草抜きをしました。

朝早いと庭は日蔭ですから、それほど汗をかかなくて済み

汗をかきませんから疲れないのですよね。

草抜きの後シャワーを浴びてすっきり、さあ、これで今日の仕事は終わりと

朝9時には今日一日の仕事は終わりとなりました。

海に近いこの辺りは、夏休みの土日は道路がすごく混雑していて

出かけると考えただけでも眩暈がしてきますから

薬局での買い物をウエブで済ませ、のんびりと過ごしています。

真夏の外出は、出かける前はその暑さのために出かけることを躊躇してしまいますが、

いったん出かけるとそれ程ではなく、じきに身体は暑さに慣れるものですね。

海の近くでは気温は割と安定しています・・・有難いことです。

 

 

暑くなってからは畑に行くのも早朝で、二人で行くこともあり、

助っ人が有難くて、やはり一人よりは二人ですると作業の負担は軽くなりますので

家で庭の草抜きでもしようかなという気持ちが湧いてきますね。

明日も早朝に二人で畑です。

カボチャの後の畝が草ぼうぼうになっていて、

8月中旬にはここに茎ブロッコリーの苗を植え付ける予定ですから、畝の準備を始めます。

芽キャベツやカリフラワーも同時期に植え付けますから、作業が待っていますね。

 

 

昨日畑から見た海と空は、夏の海と夏の空でした。

海の写真を撮ろうという気持ちはありましたけど、カボチャのことに気を取られて

撮り忘れてしまいました。

ということで、以前に撮った夏の海です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


困ったお客でしたね・・・

2022年07月29日 | 家庭菜園

バラが咲いていました。蕾があることも気が付かなかったです。

大輪のバラですが夏は小さな花を咲かせます。

 

 

 

先日、スーパーの野菜売り場で、

収穫したてのカボチャが小さなスペースに山積みになっていまして

思わず手に取って見ましたよ。

上から眺め、底の方も見て、クルリと回して周囲を見て、触り具合を確かめ、重さも確かめ、

良く育っているわねと、でもちょっと小さいわねと、

品種は何かしらと、知らない品種だわ、甘いのかしらなどと、

畑のカボチャを思い出しながら、売り場のカボチャを手に取ったまま、思いを巡らせていました。

買うつもりはありませんが、収穫したばかりのカボチャに引かれたのです。

で、気が付いて、カボチャをそっと戻しましたよ。

買うつもりもないのに、カボチャの品定めをしている自分に気が付き苦笑いです。

困ったお客ですよね~

本当に申し訳ありませんでした。

 

 

今日は、畑でカボチャの収穫をしました。

大きなカボチャが5個取れました。

重さは2.2キロ、1.8キロ、1.6キロなどずっしりとありましたよ。

食害を受け5個食べられましたが、残った5個は大きなカボチャに育ち収穫ができて嬉しいです。

今年は糖度が高い品種を選びましたので、お味が楽しみです。

 

 

こうしてみると余りミニトマトが生っていないように見えますが、収穫してみるとかなりの数が取れますね。

夏野菜、真っ盛りです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

オクラが初収穫です。パステルグリーンの丸オクラ、大きいですね、この品種は初めて育てます。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


花火のパワー

2022年07月28日 | 里山の自然と畑

長者ヶ崎から葉山花火を見ることができ、楽しみにしています。

2年ぶりの花火です。

今夜の花火、上手く写真に撮れたかどうかわかりませんが、

花火の写真、載せますね。

 

 

 

 

 

 

今日は庭の草抜きをし、正直なところ花火を見に行くのが面倒だなとも思いましたが

行って良かったです。

花火はやはりパワーがありますね。

元気をもらえました。

野菜育てを楽しんで、この夏を乗り切れそうです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


ナスさんの教え

2022年07月27日 | 家庭菜園

今日は用事があって出かけ、帰りにはいつものようにホームセンターに寄り道です。

この夏はどういうわけかわかりませんが、畑のナスが元気がないのです。

ナスの実は小さく、実の数も少ないのです。

虫が一番の原因だと思われ、葉っぱは虫食いの穴がたくさんありますし、

実にも虫の後が付いていて、そこを削り取って食べていますが・・・

昨年と同じ品種で、今年はマルチをしたことが違いますけど・・・

時々見ている農園Youtubeでは、ナスがたくさん実を付けたので早めの強剪定をするそうですが、

我が家のナスは剪定するほど実を付けていません。

ナス好きとしてはちょっと寂しいですね。

     

普通のナスは5本、白ナスは2本植えてあります。

     

ナスの葉は虫食いの穴だらけ・・・

ホームセンターの苗売り場では秋ナスの立派な苗がたくさん並んでいて、

何度も手が伸びましたね・・・買おうかなと・・・

 

どうするのが良いか、もう一度考えてみることにしました。

何かしら手立てはあると思いますから、

思いつくことを順にやっていこうかなと思います。

ナスは不作ですが、それを補って余りあるほど他の野菜が、ミニトマトなどですが、できますからね。

野菜は順調に育って当たり前ではなくて

野菜が順調に育つのは有難いことなのだと、

ナスさんに教えていただきました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

ミニトマトは雨がたくさん降ると裂果します。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


ジャガイモの後作にサツマイモ

2022年07月26日 | 家庭菜園

咲きかけのホワイトレースフラワーです。

見ていて花火のようだと思いました。

毎度登場のホワイトレースフラワーですが、

猛暑の中健気に咲いていますのでつい写真に撮ってしまいますね。

真夏に咲く花ではないと思うのですが、よく咲いてくれて有難いです。

 

 

 

今朝がた雨が激しく降り、雨の音を聞きながら畑の野菜のことを思っていて

収穫に行かなくてはと、半分夢の中で考えていましたよ。

雨の後では作業はできませんので、今日は収穫をしただけですが、

昨日見た動画の中で、ジャガイモの後作での注意が語られていまして

ジャガイモの後に続けて根菜類を植えるのは控えた方が良いというお話でした。

私はジャガイモの後にサツマイモを育てていまして、

両方とも「イモ」ですし、両方とも根菜類でもありますし・・・

でも、ジャガイモはナス科で、サツマイモはヒルガオ科ですから、

問題ないという話もよく聞きますから、それほど心配はしていないのですが

まあ、気休めにでも乳酸菌(発酵とぎ汁)をサツマイモの畝にドボドボと撒いておいて、

土の中の微生物のバランスを整えるのも良いかなと思いました。

 

雨の後で土は湿っていますから、乳酸菌は薄めることなく原液のまま撒きました。

サツマイモにも、ついでにミニトマトやナス、キュウリにも撒いておきました。

この暑さですからね。

微生物は大繁殖ですよね。

良い微生物と悪い微生物のバランスが取れて、良い土壌になっていることでしょう。

良い微生物だけだと良くないそうですね。

良い微生物と悪い微生物、両方が必要なのだそうです。

微生物のバランスが大事なのだとか・・・

私たちの腸活と同じですね。

 

 

ツルムラサキ                   甘トウガラシとピーマン

     

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

センチュウ対策用の1メートルくらいの高さがあるマリ―ゴールド

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


猛暑も酷暑もサウナに比べると・・・サウナ好きです

2022年07月25日 | スピリチュアル他

白い西洋ニンジンボクが咲いています。

バラの邪魔をしていましたので、かなりの枝を切り落としました。

それでも時期が来ると咲いてくれて有難いです。

小さな庭にあれこれ植えていまして、畑を始めてからは庭に手がかけられませんから、

バラの邪魔になるものは思い切って切り落としたり、移植(クレマチス)したりです。

猛暑の中で咲いていました。

 

 

 

 

先日、畑からの帰り道、顔見知りの方が洗車していらっしゃいました。

「今日も畑ですか~ 早いですね~」

「暑いですからね。早めに行っています~」

「熱中症にお気をつけくださ~い」と有難い言葉をいただきました。

 

 

私はひどい冷え性ですから、暑さには強く、寒いのが苦手なタイプで、

でも、さすがに猛暑の日は朝早くに畑に行き、それでも汗びっしょりになりますが

これがまた気持ちが良いのです。

気持ちの良い汗をかいてシャワーを浴びてスッキリです。

畑を始めてからは、その後は涼しい部屋で過ごしていますが、

以前はクーラーが苦手でしたね。

 

 

そして、冷え性ですからね、サウナが大好きで、サウナは90度くらいですよね、ヘッチャラでしたよ。

サウナ室で水分補給をしながら、タイマーを見てはサウナ室から出たり入ったりして、

サウナ水風呂、サウナ水風呂、サウナ水風呂と3回繰り返すのです。

身体中の細胞に刺激がいきわたり気分は爽快でした。

水風呂は慣れるまではちょっと大変ですが、

温度コントロールしてある水風呂がほとんどですし、

身体はサウナで熱っていますから、サウナの後の水風呂は入りやすいかもしれませんね。

ジム通いをして運動の後のサウナと水風呂の日々は、随分前の話で、

今、水風呂に入れるかどうか自信はありませんけどね。

流行り病以降はどこにも出かけていませんが、サウナは多分大丈夫だと思います。

 

 

以前は、32度まではクーラーなしで快適に過ごすことができました。

サウナの熱気に比べればこれくらいの暑さなど・・・と思いながら

クーラーのない部屋で普通に過ごすことができましたね。

暑いということは、身体中の細胞が活性化すると感じていましたし、

90度に比べるとこれくらいの暑さは大丈夫だと思っていました。

でも今は、畑から帰った後は涼しい部屋で過ごしていますから、大きなことは言えません。

 

 

暑さに強い人、寒さに強い人、それぞれいらっしゃいますよね。

それぞれのやり方で、その人に合った夏の過ごし方をして、今年の暑さを乗り切りましょう。

夏本番のようです。

暑さは半端ではありません。

熱中症に気を付けて、水分補給をしながら、

畑やガーデニングを楽しみましょうね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ホワイトレースフラワーが咲く畑

2022年07月24日 | 家庭菜園

万願寺甘トウガラシの花です。

ピーマンの花です。

甘トウガラシとピーマンの花は似ていて、見分けがつかないほどです。

 

こちらはオクラの花です。

 

オクラのそばにホワイトレースフラワーが咲いています。

1本の苗からたくさんの花を咲かせていて、涼しげで風情があって楽しませてくれています。

畑にホワイトレースフラワーはなかなか似合っていて、植えて良かったと思っています。

ホワイトレースフラワーはセリ科ですから、

いざというときにはキアゲハベビーの食料になったりしますし・・・

早くに咲いたものは種ができかけています。

嬉しいですね。

たくさんの花が咲いていて、すべての花が種を付けたとすると、

どれほどたくさんの種が採種できるかと考えただけで幸せ感で胸がいっぱいです。

たくさん採れた種を畑の空いているスペースにぱらぱらと蒔けば

来年はそこら中、ホワイトレースフラワーだらけになっているって考えただけでも笑みがこぼれますね~

 

少しづつでも畑に根付いている雑草をハーブに変えていきたいと考えていまして

オレガノは正解でしたよ・・・すごく広がりますし、草よりも強いかもしれません。

カモミールは良い香りで癒してくれますが、茎が倒れますね。

タイムは可愛い花を咲かせ良い香りを放ち広がってきました。

セージはようやく枝が伸びてきたところで、これから葉を広げて来るでしょう。

ローズマリーの小さな苗はまだ小さいですが、これからですね。

スイートフェンネルとスープセロリはキアゲハベビーにボロボロにされましたが

大分以前に戻ってきました。

スイートフェンネルです。

 

 

 

虫と戦うエネルギーは私にはありませんし、

蝶々を害虫にしたくないですから、春夏はアブラナ科のものは育てません。

茎ブロッコリーもカリフラワーも芽キャベツも先日種まきをしたばかりで

一か月間庭で苗を育てて、秋冬に畑で育てます。

虫が少ない秋冬は、初心者でも野菜は良く育ちますよ。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


「プチぷよ」はやっぱり甘い

2022年07月23日 | 家庭菜園

ミニトマトが最盛期を迎えています。

赤くて丸いものがたくさん生っていますから、畑は活気づいていて、

梅雨時に元気がなくて後れを取っていた「プチぷよ」がようやく収穫できるようになりました。

プチぷよは他の品種に比べると甘さは際立っていますが、雨に対する強さは今一つのようで、

これも個性なのでしょうね。

 

 

 

サツマイモの畝が草ぼうぼうでずっと気になっていまして、

なかなか手が回らず、今日ようやく草刈りをしました。

草刈り前

草刈りの後

アルミ製の窓ホーでせっせと草を刈りました。

今年のサツマイモは安納芋だけを育てていまして、

昨年育てたシルクスイート、紅はるか、パープルスイートなどに比べると

ツルが伸びるスピードが遅いように思います。

8月になれば安納芋のツルも勢い良く伸びてくると思いますが、

昨年のシルクスイート、紅はるかなどのツルの勢いは本当に凄くて、

そこら中をツルが覆い、草が生える勢いよりもツルが伸びる勢いの方が強かったですから

サツマイモの畝の草刈りはしなくて済みました。

好みもありますが安納芋の美味しさは別格と思いますので、今年は安納芋だけを育てています。

 

 

夏本番ですね、夏野菜が元気です。

白ナスは相変わらず汚れがあり、その部分だけ皮をむくと問題なく美味しく食べることができます。

ようやくナスに虫がいなくなりましたので、

これからは純白の白ナスが採れると期待しています。

 

万願寺甘トウガラシとピーマンです。

万願寺甘トウガラシは多収穫ですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

植えたばかりのブッドレアが咲いていました。

ブッドレアは良いですね。

蝶々は花の蜜を吸いにやって来ますが、卵は産みつけません。

食草ではありませんからね。

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


自分の世界を生きる

2022年07月22日 | スピリチュアル他

今日のこの猛暑の中、バラが咲いていました。

午前中は雨が降り雷がゴロゴロでしたが、午後からはお日さまが照り付けています。

夏本番ですね。

外にいるだけで疲れを感じてしまうほどの暑さの中、バラが咲いていますから

バラもいろいろです。

体力に余裕があれば咲くのでしょう。

 

 

無農薬でバラを育てていましたので、カメムシについてもちょっとだけ知っています。

カメムシには草食のカメムシと肉食のカメムシがいるということ。

昨日のヒメハナカメムシがアザミウマを食べる話を聞いて

無農薬でバラ育てをしていた頃を思い出しました。

草食の虫は害虫であり、肉食の虫は益虫なのですが、

私の庭では、バラの花びらや蕾を食べるバラゾウムシが害虫でしたね。

それ以外の虫は草食昆虫であっても大した害はありませんでした。

 

 

庭ではテントウムシダマシは草食であっても害虫ではありませんでしたが

畑では違いますよね。

3月にジャガイモの種イモを植え付ると、じきに芽を出し葉が伸びてきて、

そのうちにどこからかテントウムシダマシがやってきて葉を食べています。

ジャガイモの葉を食べるくらいなら大したことはないように思いますが(初心者はですが)

4月末にナス、キュウリ、ミニトマトの苗を植え付けると

テントウムシダマシがナスの葉を食べ実も齧ったりします、困りますよね。

ということで、テントウムシダマシは畑では害虫なのです。

畑も基本無農薬ですから、いつもてんてこ舞いしています。

 

 

いろいろな植物の育て方があって良いですし、いろいろな健康法があっても良いと思います。

無農薬でバラ育てをして、野菜育ても無農薬でしていて、てんてこ舞いしている人もいますが、

適量の農薬を使って野菜やバラを育て、薬で体調や健康を管理している人もいます。

どちらもありですよね。

その人の世界はその人が作ります。

その人にとってはそれがベストパフォーマンスなのですよね、きっと。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


カメムシがいたら草は刈らない

2022年07月21日 | 家庭菜園

ヒルガオが畑の近くのあちらこちらで咲いています。

昨年は畑のそばで咲いていたかどうか・・・覚えていませんね。

山道には咲いていました。

 

 

 

昨日見た自然栽培のYouTube が面白くて、私の野菜育てには参考になるお話でした。

草刈りはあまりしなくても良いというお話で、聴いていてなるほどと思いましたよ。

例えば、カメムシがいたらその辺りの草は生やしておいた方が良いそうで、

カメムシは草を食みますからね、

草を食べれば野菜を食べることは少なくなるということで

草がなければ野菜を食べるということで

カメムシがいる辺りの草は刈らない方が良いそうです。

 

今、畑のオクラにカメムシがいて困っていますので、

オクラの近くの草は刈らないで生やしておくことにします。

ナスやミニトマトにも少しですがまだ虫がいます・・・

このあたりの草も生やしておいた方が良いということなのかもしれません。

 

 

カメムシなど虫についてあれこれググっていたところ、

シシトウの害虫であるアザミウマの天敵はヒメハナカメムシという小さな虫だと知り、

畑で甘トウガラシやピーマンを育てていますからね、

シシトウの害虫であれば甘トウガラシにも害虫であると思われます。

アザミウマはバラの害虫でもありますから名前はよく知っていますよ。

 

そうでしたね。

「虫は虫で制す」です。

食べたり食べられたりの世界・・・食物連鎖ですね。

シシトウの害虫であるアザミウマはヒメハナカメムシに食べてもらいましょう。

そして、何とそのヒメハナカメムシはマリーゴールドの花が好きなのだそうです。

マリーゴールドの花には虫がたくさんやって来ますから、ヒメハナカメムシもきっといると思います。

畑にはマリーゴールドがたくさん咲いていますよ。

マリーゴールドはセンチュウだけではなくて他の虫の対策にもなっているのだと知って

偶然とはいえ嬉しくなりましたよ。

野菜育てにはいろいろなやり方があるのですね。

自然栽培に興味を持ちました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

丸坊主になったスープセロリ、新しく葉が出てきました。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


モロッコインゲンの追肥

2022年07月20日 | 家庭菜園

畑ではオレガノの花が終わりマリーゴールドが元気ですが

ホワイトレースフラワーが楚々として咲いていて涼しげです。

ひまわりの種を買いましたが、花後の種はリスの好物だと気が付いて

どうしようかと迷っているうちに種まきの時期を過ぎました。

ピーマンの花も甘トウガラシの花も咲いていました、モロッコインゲンの花も・・・

撮り忘れましたけど・・・

オクラの花には気が付きませんでした。

 

 

 

今日はモロッコインゲンの追肥をしました。

下の方から新しく芽が出て伸びて花が付いていましたから、

一休みした後でまた復活してくれるのではないかと期待しています。

 

 

オクラの葉が急に大きくなりました。収穫が近そうですね。

育てやすいと言われているパステルグリーンの柔らか丸オクラ、

粘りが強くて美味しいそうです。

 

 

これを見た時、何かわかりませんでした、ちょっと不気味にも思えて・・・

マリーゴールドの花後に種ができ、雨で湿り、種はそのまま芽を出したようです。

何と強いこと。

これを植えればマリーゴールドがたくさん生えてく来ますね。

4つくらいに切り分けて植えてみます。

 

ミニトマトとキュウリは順調です。         ツルムラサキと甘トウガラシ

     

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

山道は行きも帰りも日蔭です。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


カラスアゲハ、ジャコウアゲハ

2022年07月19日 | 里山の小動物と虫

下の畑、ナスのそばに植えている花壇用のマリーゴールドです。

株全体が大きくならずにきれいな花を咲かせていますので、本当に花壇用ですね。

昨年のこぼれ種の大きくなるマリーゴールド(センチュウ対策)が

ナスの枝を押していましたので、かなり切りました。

抜いたほうがいいのかもしれません・・・様子を見てから・・・

畑の虫対策としてはこの大きなマリーゴールドくらいしかありませんから、

つい咲かせておくのが良いかなと思ってしまいます。

 

 

 

市道から山道に入り、緩やかな坂道を上ること4~5分で畑に着きます。

私にとってはこの山道は自然の宝庫であり里山の縮図です・・・笑ってしまいますが・・・

夏にはクロアゲハが山道の木陰の水たまりで数羽集まって吸水していて、道を譲らず、

私が避けて通ることも度々で、

クロアゲハ、アオスジアゲハがたくさん飛んでいて、たまにはキアゲハもいますね。

食草となるものが畑の近くにあるのだと思われます。

 

 

昨日は、この山道にクロアゲハが舞っていて、

いつものようにクロアゲハの挨拶ね、などと思うも、ちょっと違うようにも見え、

よく見ると、羽の色は確かに黒色ですが青緑色に輝いているのです。

帰宅して調べて、それがカラスアゲハだと知りました。

カラスアゲハの食草の中にレモンがありましたから、笑ってしまいましたよ~

畑にレモンを植えましたから・・・知らずにですが・・・

カラスアゲハベビーの顔は随分と面白い顔をしていました・・・模様入りです。

 

 

クロアゲハは畑にもたびたび現れますが、

ときどき色が抜けたように見えるクロアゲハを見ることがあり、

羽が黄色っぽくてベージュ色のようにも見え、でも羽の周りは黒く、形もクロアゲハですから

色が抜け落ちている・・・可哀そう・・・などと思っていました。

こちらも昨日調べると、これはクロアゲハではなくてジャコウアゲハのメスだと知りました。

色が抜けているクロアゲハではなくて、ジャコウアゲハでした。

ジャコウアゲハベビーは奇妙奇天烈な芋虫です・・・初めて見ました。

食草となるウマノスズクサが里山にあるのでしょうね。

そういえばこの葉っぱの形は見たことがあるような気がします。

 

 

畑に行くときにはスマホとイヤホンをいつも持参していて

スピリチュアル系のお話からクラシックの音楽まで何十本という動画をスマホにダウンロードしていますから

イヤホンで聴きながら作業することが多いのです。

昨日はbluetoothのイヤホンを忘れてしまい、仕方がないので

スマホを椅子において、そばでモーツアルトの音楽をかけながら作業しました。

すると、リスが真っ先にこれに反応して、叫びだしました、ギャッギャッといいながら・・・

その後今度はカラスがこれ(モーツアルトの音楽)に合わせて声を出しているのです。

カラスにしては優しい声でしたよ。

しばらくしてどこからか小鳥が素晴らしい声で歌い始めました。

面白かったですよ。

君たちみんなセンスがいいねと言いたいところです。

まあ、里山にある畑は楽しいところです。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

これは上の畑のセンチュウ対策の大きくなるマリーゴールド。

枝を広げて周囲にあるものを押し除けて大きくなります。

清涼感漂う香りが気に入っていまして、花には蝶々などがやってきて賑やかです。

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


フルティカとシンディースイート

2022年07月18日 | 家庭菜園

たくさんのミニトマトが採れました。4~5日ぶりですからね。

8品種のミニトマトを植えていまして、

路地植えで、無農薬で、虫除け予防もせず、病気も気にせずの放任栽培、

ミニトマトが持っている免疫力と生命力だけを頼りに育てています。(乳酸菌は使っています)

このような条件にもかかわらず、梅雨の時期もどうにかやり過ごした力強い品種は

フルティカとシンディースイート、2品種の中玉トマトです。

中玉トマトと言ってもミニトマトより少し大きいくらいで、大きめのミニトマトという感じです。

フルティカとシンディースイートは共に丈夫で

梅雨の時期を元気に乗り切ってくれる有難い品種だと思いました。

初心者は育てやすいのではないでしょうか。

特別甘くはありませんが、美味しくいただけます。

 

8品種植えていますので、味比べを楽しみにしていましたが

収穫時に品種別に(8袋に)分けることが面倒で、ミニトマトは一つにまとめていますから

どれがどの品種かわかりません。

美味しさは今のところ同じようなものだと思っていますが

丈夫さとか育てやすさには差がありまして、

フルティカとシンディースイートは丈夫で育てやすくてたくさんの実を付けます。

来年は2本ずつ育てようかなどと考えているくらいです。

 

 

雨続きで収穫できませんでしたから、今日は収穫だけでした。

モロッコインゲンは生り疲れのようでしばらくは収穫量は少ないかもしれません。

次回は追肥などの予定です。

ピーマンはようやく実を付け始めたというところでしょうか。

 

 

 

オクラが大きくなりいつの間にか実を付けていました。

オクラはたくさんの種を蒔き、みんな元気に育っています。

 

 

今日は暑かったですが、それでも畑に行くと気分が良いのですよ。

不思議ですけどね。

畑はパワースポットかも・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
 

 

 


美味しい品種の野菜を育てる

2022年07月17日 | 家庭菜園

ひそかに咲いていました。

涼しげな西洋ニンジンボク、木に勢いがあり切っても切っても伸びてきますね。

 

 

 

お天気がはっきりしませんでしたが、

二日間畑に行っていませんから収穫だけでもしようと畑へ行きました。

甘トウガラシの収穫をしているときに弱い雨が降ってきましたから手早く済ませ、

とにかく大きくなり過ぎたキュウリを採らなくてはとキュウリを収穫。

そして雨の中急いで帰宅しました。

収穫をしているときに少し濡れましたが、まあ気持ちが良い程度で

その後普通に降ってきましたから、さすがに作業どころではありません。

真っ赤なミニトマトが目につきましたけど、また後日ということで・・・

 

 

今日の甘トウガラシです。

大きいですよ、10センチ以上あります。

ピーマンほど実が厚くないですから、調理しやすく食べやすいです。

私は以前はシシトウしか知らなくて、シシトウは小さいですからね。

あまり食べ応えがありません。

万願寺甘トウガラシは大きくて甘くて美味しいです。

 

 

畑を始めるまではスーパーで野菜を買っていましたので、知っているのはスーパーの野菜だけで、

お店に並んでいない野菜には縁がありませんから、どのような野菜があるのかなど知る由もなしです。

畑を始めるようになってからは、例えばナスを育てるときには

そのナスの品種の特徴のようなものをチェックしてから、そのナスを育てることになります。

一番は育てやすさですが、だんだんと欲が出て来まして、

初心者にもかかわらず美味しいと思われるものに惹かれていくのです~

 

 

初めの年はミニトマトはホームセンターで苗を買いましたが

いろいろな品種のミニトマトがあることを知ってからは、それを取り扱っている苗屋さんで苗を買います。

白ナスも万願寺甘トウガラシも、苗屋さんで苗を買いました。

種から育てるものは、品種を選んでから種苗メーカーで種を買います。

 

 

いろいろな種類の野菜があることに驚いていますよ。

ジャガイモもサツマイモも選ぶことができるのですよね。

ジャガイモは本当にたくさんの品種があり、それぞれに特徴があります。

サツマイモもそうですね。

せっかく自分で野菜を育てるのですから、

自分が食べたいと思う品種の野菜を選べばいいのです。

カタログを見て野菜の品種を調べるのは楽しいですよ。

お料理のレシピを選ぶのと同じ感覚かもしれません。

ときどき興味を惹かれる野菜に出会うことがあり、

気持ちが引かれる野菜は育ててみることにしています。

私の目に触れたこと自体が、これも何かのご縁ですからね。

野菜育ての楽しみです。

美味しい野菜を食べることができますね。

労働を伴いますけど、自然と繋がる感覚も味わえますよ。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。