♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

アスパラガスは茎枯れ病から回復したの?

2023年09月30日 | 自然栽培

アスパラガスの葉が茂ってきました。

 

畑で3株のアスパラガスを育てていました。

竹を重ねて畝を立てていまして、私の畑では最上級の対応をしているアスパラガスです。

ところが、この春、アスパラガスの収穫をした後、株が元気がなくなり、茎葉がだんだんと枯れていき、

初めは1株だけが枯れていましたが、そのうちに3株とも枯れ始め、

結局、3株とも地上部の茎葉は枯れてしまいました。

 

アスパラガスには茎枯れ病という病気があり、どうもそれにかかってしまったようで、

思えば、3月4月は雨が多くて、土はずっと加湿状態でした。

茎枯れ病は治りにくいとありますから、半ばあきらめていましたが、まあ、できることはやってみましょうと、

苦土石灰を少々振りかけてアルカリに傾けてみたり(バラはこれでほとんど回復しますね)

自家製の乳酸菌をかけて土壌微生物を豊かにしたり、

この畝にマリーゴールドを植えてみたり(根拠はありません)と、

思いつくことをしてダメなら仕方ないなあ~と、

この3年間、美味しいアスパラガスをありがとう~でした。

 

9月になって、2株から茎が出てきて葉をつけだしました。

このまま回復するかどうかはわかりませんが、

アスパラガスは頑張っている姿を見せてくれました。

感謝ですね~

自然には治癒する力があると信じていまして、

時間が薬とも言いますし、待つ姿勢を保つことが出来ました。

 

 

ピーマンはますます高くなっていきます。210㎝の支柱に届きそう~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


秋ジャガに水やりをしました

2023年09月29日 | 家庭菜園

畑の秋ヒマワリです。

    

花びらが虫に食われています。美味しいのでしょうね。                  

       

秋ヒマワリのお花は小さめですが、やはり畑では目立っていて、

元気を貰っていますよ。

 

 

8月の末に秋ジャガイモの種イモを植え付けましたが、今になっても何の変化もあらずで、

強い陽射しを遮るために刈り草を厚く厚くかけましたから、

今日は、その厚くかけた刈り草を取り除いてみました。 

種イモが見えましたから土をかけ、そばに小さな芽が出ているのを見て一安心です。

こちらも芽を出したばかりのよう~

こちらは少し芽が伸びていますね。

土を掘ってみると乾ききっていましたので、水やりを少々しましたけれど、

ジャガイモに水やりとは聞いたことがないですから迷いましたね~

草マルチは少なめにかけておきました。

 

畑の通路、右側の太めの竹に沿ってジャガイモが植えてあります。

11月に芋ほりをする気でいますよ~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

コスモスにはアブラムシが付くのですね。

畑では野菜にはあまりアブラムシは付きませんが・・・

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


まずは根っこを伸ばすのが自然栽培

2023年09月28日 | 自然栽培

畑で咲いているコスモスです。

マリーゴールドに加えて、秋ヒマワリとコスモスが咲き始め、畑が活気づいて嬉しいです。

が、ヒマワリの苗が虫に食われ、茎だけ残して蕾も葉もすべて食べられてしまいました。

畑で丸々と太った大きなコオロギを見かけることがあり、バッタもいますしね・・・

コスモスに虫食われはありませんから、

コスモスより秋ヒマワリの方が美味しいのだということを虫たちが教えてくれました。

 

 

種まきをして育てているパンジーの苗、

一か月以上経ちますがこのように小さなままで、どうしたものかと思いながら・・・

複数の種が落ちて一つのポットに2~3本の苗が育っているものがありますから、

それを株分けして小さな苗を移植し、一つのポットに一つの苗にしました。

すると、地上部の苗はこんなに小さいにもかかわらず、

土の中の根っこはビニールポットの中を張り巡らしているほど長く育っているのです!

驚きましたね~

 

奇跡のリンゴの木村さんの言葉が思い出されました。

無肥料で育てている苗は、まずは土の中の根っこを伸ばして、根っこを大きく育てるのが先であり、

根っこがしっかりと育った後に、地上部の苗を育てていくと話されていましたね。

我慢ができるかどうか・・・

土の中で根っこが張っている間、私たちは待つことが出来るかどうか・・・なのだそうですよ。

こんなに小さな苗が、ビニールポットいっぱいに根っこを張っていて、

植物の凄さ、無肥料の凄さ、生命の仕組みを、実感しました。

 

昨日の収穫、ササゲとオクラです。

9月になってからは、毎日は畑に行くことはありません。

気が向いたら畑に出かけています。

長く畑を楽しむにはどのようにするのが良いかと・・・たまに考えますね・・・

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


夕陽が戻ってきました

2023年09月27日 | 里山の自然と畑

夕陽が戻ってきました、今日の夕陽です。

 

 

 

今日は畑で、サラダ赤ダイコン(ミニダイコンです)の種をばらまきで蒔き、

水をかけて草マルチを乗せておきました。

今日の畑です。

秋冬野菜の苗が大きくなってきたように思います。

定植して2週間たち、根付いたように見えますね。

 

こうして畑を見ると、オクラの下葉を切り落としてすっきりとして良かったと思います。

今日は畑で巨大な芋虫を見つけ、恐々、2つのシャベルで芋虫をすくい上げて遠くへ放り投げました・・・

まだまだ虫はいますね~

虫さんにとっても過ごしやすい季節なのでしょう。

 

日中は暑いですが、やはり秋ですよね~

夕陽が戻って来て、我が家では秋到来です。

毎日太陽とコミュニケーションが取れますね~

まあ・・・今日もありがとうございます・・・のようなことで、

いつもは意識に上がらないお日さまですが、

夕陽として姿を現すお日さまは美しく輝いていて見とれてしまいます。

つい何かの感謝の言葉が口から出てしまいますね。

それくらい素晴らしいです、夕陽は。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


しりからげのオクラの枝

2023年09月26日 | 家庭菜園

朝夕はすっかり秋ですね~

 

 

 

オクラは収穫するたびに、実が付いていたところの葉っぱを切り落としていくのがよいと言われていまして、

そうすると、オクラの枝には余計な葉が付いていませんからすっきりしていて、

収穫するときにも実はすぐに見つかり、風通しも良くなります。

まあ、知ってはいたのですが、葉を切り落とさなくても大丈夫という声もあったり、

葉を切り落としたオクラの枝の姿が「しりからげ」のように見えたりして、

今年はオクラの葉を切り落とさずにいました。

 

で、先日オクラの収穫をしていた時に、葉っぱに何かいました。

遠くからはゴールドに輝く何かに見えましたが、よく見ると・・・

 

葉っぱごと切り取ってお引越ししてもらい、収穫を続けていると・・・また同じものがいました。

合計4匹見つけましたよ~ 

4匹ともお引越ししてもらいました。

しかも、オクラの葉は穴だらけで、「ここは虫に取って棲みよいところになっているの?」

 

昨日、思い切ってオクラの葉っぱを実のところまで切り落としました。

 

しりからげのオクラの枝が並んでいますが、

これを見たチョウチョウは、卵を産み付けるには心もとない葉っぱたちだと思って、

卵を産み付けるのを止めてくれるでしょうか・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

秋ヒマワリ2つに増えました。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


猛暑の中、手間要らず、大量収穫、虫に強く、病気にならず・・・それはササゲ

2023年09月25日 | 家庭菜園

食卓に花が1~2輪あるのは久しぶりのこと。

レオナルドダヴィンチが咲いていて良かったです。

 

 

今日、畑ではライトパープルのササゲのお花がたくさん咲いていまして、

これからまだまだ実をつけるわよ~とササゲが主張しているようで頼もしくて、

昨日から急に涼しさを感じるくらいすっかり秋らしくなりましたから、

ササゲは今月いっぱいで終わりになるかもしれないと、ちょっと残念に思っていたところで、

今日たくさんのササゲのお花を畑で見て、嬉しくなりましたね。

 

ササゲ、気に入っていまして、来年の夏もササゲを育てるつもりです~

何が気に入っているって・・・簡単に育つということ・・・

猛暑の中で、手間要らずで育ち、大量に収穫でき、虫にも強く、病気にもならず・・・

お味はまあまあで、インゲンなどに比べると少し固めですから茹で時間は長いかもしれませんが、

豆としての存在感はしっかりしていますね。

 

 

茎ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、芽キャベツなどが、

少しずつですが大きくなっているのがわかります。

今日はミニダイコンの紅くるりをばらまきで種まきしました。

今日の収穫です。

   

 

 

昨日は孫がやって来て楽しかったですね。家が活気づきました。

イタリアのポンペイ遺跡の発掘セミナーに参加して帰ってきたのが一昨日とのことで、

私たちは孫のパソコンの写真を見ながら旅の様子の説明を聞きました。

孫がポンペイ滞在中に偶然にも新しい土器が出てきて・・・細長い水差しのようなもの・・・

イタリアのテレビ局が来てブレーキングニュースとして放送されたそうです。

現在も発掘が続くポンペイの遺跡・・・

 

孫たちや子どもたちが来ると我が家の食卓も活気づき、

品数が増え、テーブルにお皿が並びますね。

それができるのは幸せなことと、たまには献立に知恵を絞るのは刺激になり、

普段の献立にもそれが良い変化として現れるといいですね・・・

そのように、努めます~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


雨が好きな甘トウガラシ

2023年09月23日 | 家庭菜園

畑のコスモスが咲いていました。

 

 

今日ははっきりしないお天気でしたから、畑に行くのをどうしようかなと・・・ためらいながらも、

収穫だけでもと畑に行きました。

今日の収穫です。たくさん取れました。

万願寺甘トウガラシ、オクラ(ヘルシエ)、ササゲ(華厳の滝)、ピーマン。

 

甘トウガラシがたくさん生っていました。

雨が降りましたからね~

水好きさんの甘トウガラシが喜んでいるのが伝わってきますね。

 

明日、孫が来ますから、畑の野菜を食べさせたいと思い、収穫にも力が入りました。

ササゲは今年畑で初トライで、私は初めて食べました。

明日のためにササゲも収穫しようと・・・

でも、先日たくさん取ったからどうかしら・・・

まったく心配無用で、ササゲはたくさん生っていました。

スーパーで売られていないお野菜はなかなか口にすることはありませんよね。

好みか、好みでないかはともかくとして・・・

細めのものを選んで調理します。

 

茎ブロッコリーやカリフラワーなどの秋冬野菜の苗が雨のおかげで

一回り大きく育っているように見えました。

畑に十分な雨が行き渡り、野菜たちはホッとしたことでしょう。

カリフラワー、強い陽射しに耐えてここまで育ちました。

葉に虫食われや日焼けなどがありますけれど、これからも逞しく育ってほしいですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

こちらは強い陽射しを喜んでいた秋ヒマワリ、今日畑で咲いていました。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


秋の気配、感じますね

2023年09月22日 | 里山の自然と畑

 

 

今日は曇り空でときどき小雨が降ったりしていまして、

昨日とは空気感が全く違っていて、ようやく秋を体感できていますね。

いつまでも猛暑が続くことはないとわかっていても、猛暑と渇水では体力的にもきつかったですね~

畑ではトンボが飛んでいて、トンボに秋を重ねて見ていましたけれど、

トンボは肉食昆虫で、獲物を捕まえ、あの強い顎で食べている姿を見ることがあり、

頼もしく思ったり、そこに自然の厳しさを感じたりして、

自然とは温かさと厳しさを兼ね備えているものと、

そして、里山の畑での野菜つくりは大変ではあるけれども楽しくもありますから、

それでいいのですよね~

 

生命を感じますね、畑で・・・

虫たちの食物連鎖だったり、野菜を切り取り収穫したり、

小動物の生き方だったり(食害もありますしね) たまに自分の体力の衰えを感じたりして、

でも、里山のエネルギーが応援してくれていると勝手に解釈していますから、

懲りずにせっせと畑に通っています。

 

昨日今日と二日お休みしましたが、明日からまた畑です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

【自然栽培】りんごに声をかける理由【木村秋則さん】

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


まさに甘露の雨です 

2023年09月21日 | 自然栽培

雨が降ってほしいと願っていたところに雨が降ってくれて嬉しいですね。

先週、秋冬野菜の苗を植え付けた後、晴れの日が続き、そして強い陽射しでしたから、

小さな苗たちへの水やりのために畑に行っていました。

昨日の茎ブロッコリーの苗たちです。

小さな苗には短い支えを差しておくようにと

YouTubeの菜園アドバイザーの方の言葉が思い出されます。

今日はかなり風が強いです。

 

ロマネスコ(手前)と芽キャベツは元気ですが(荒れ地にもかかわらず)

セロリはまた虫食われで、復活は難しいでしょうね・・・4本とも・・・

 

畑での水やりは秋冬野菜の小さな苗たちだけにしていました。

里山も全体的に渇水気味で、沢水の流れは少しで、畑の水場もチョロチョロ程度でしたから、

水を好む甘トウガラシやピーマンにも水を与えたいと思いましたが、

こちらは我慢をしてもらっていました。

今日の雨をどんなに喜んでいることでしょうね・・・甘トウガラシとピーマンは!

もちろん、その他の野菜たちも喜んでいることでしょう。

オクラ、ササゲ、種まきしたばかりのミニダイコン、秋ジャガイモ、チマサンチュの小さな苗、

コスモスや秋ヒマワリたちも・・・

草マルチとして役に立ってくれる雑草たちも・・・

一雨欲しかったですから、今日の雨は本当にうれしいです~

甘露の雨は乾いた大地に浸み込んでいくことでしょう。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

花数が増えていました。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


本当に暑さに強いササゲ

2023年09月20日 | 垂直仕立て栽培

今日のササゲです。

畑で茂っているササゲです。

ササゲの種は直播きし、芽を出した小さな苗の多くは虫に食われて無くなり、

虫害に負けず育ったのは数本の苗だけですが、ササゲは暑さに強いですから、どんどん茂ってこの状態です。

虫がいるかもしれませんがよくわかりません。

虫がいても気になりません・・・虫さん、どうぞ、お召し上がりください~と言っています、心の中でですが・・・

 

ササゲはたくさん取れましたが、

暑さと疲れで収穫のお裾分けをお持ちする元気がありません。

太めのササゲはお揚げと白滝と煮て、

細めのササゲは茹でてサラダに入れ、我が家(二人家族)で消費します。

 

こちらはピーマンです。

ピーマン4本のうち、右2本の支柱は210㎝に替え、左2本は150㎝支柱のままで、

見上げてピーマンの収穫をするのは初めてのこと。

 

今日は水やりをしようと畑に行きました。

始めてみる幼虫です。色鮮やかですね~

茎葉ごと切り取ってお引越しです、この茎葉と同じものに乗せました。

 

ササゲにはいつもシジミチョウが飛んでいます。

マリーゴールドにもシジミチョウが止まっているのを見かけますが、

シジミチョウを見ると嬉しいですね。

これからアブラナ科の野菜が育ってくると、モンシロチョウが飛んでくるかもしれません。

卵を産み付けるでしょうか・・・

さあ、どうしましょう~

これから正念場ですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


畑の小石、どうする?

2023年09月19日 | 垂直仕立て栽培

里山の小径のヒガンバナ。

その時が来ると咲いて気づかせてくれます。

そして、ああ、もうその時期なのねと・・・

 

 

農について何も知らずに、2020年の春に野菜作りを始めました。

土があれば野菜はできるでしょう~といういつものパターンです。

土をちょっと耕して種をまいたり、苗を植え付けたりしますが、

土の中から小石が出てくれば取り除いていました。

何となくそうした方が良いように思えて・・・そうしていました。

今でも畑のあちらこちらに植木鉢を置いていて、小石を見つければその中に入れています。

 

ところが違う意見があることを最近知りました。

道法スタイルでは小石は野菜育てに良いとされ、

小石を集めて畑に入れましょうとまでおっしゃっていますよ。

奇跡のリンゴの木村秋則さんも、小石は畑にあってよいといわれていますね~

初めは冗談かと思っていましたけれど・・・

垂直栽培の道法さんと奇跡のリンゴの木村さん、このお二人がそう言われているのです。

もうお一人自然栽培の方がいらっしゃいました。

 

野菜育てをしていると、いろいろな意見があることがわかります。

粘土質の土地はいろいろと問題があるように言われていまして、

でも、カチカチの粘土質の私の畑では、まあ、それなりにですが、野菜は収穫できています。

 

土は耕した方が良いとか、耕さない方が良いとか、

肥料を入れると野菜にえぐみが出るとか、

肥料を入れると(特に牛糞などは)虫がやって来ますよね、

農薬はまあ仕方がないけれど肥料は入れない方が良いとか(驚きました!)

慣行農法、有機栽培、自然農法、自然栽培、パーマカルチャーなどいろいろな言葉があるように、

そして、その言葉に対しての理解は人それぞれ違っていますから、そこが面白いところで、

野菜育てって本当に奥が深くて引き込まれていきますね~

本当に生き方そのものだと今では思っています。

 

石があるとニンジンなどは二股になり、根っこにもよくないですし、

取り除いた方が良いというのは最もなことで、今でも小石を見つけると取り除いていますね。

私の頭はなかなか切り替わることはできません。

小石は水はけに良いとか、小石はそれほど畑に悪くないとか、

野菜育てを通して自分で体験をして気づくことが実際にあれば

この頭も切り替えることが出来るかもしれませんね~

畑の小石はそれほど悪くはないですよ~と、

いつの日か、ブログで書く日が来るかもしれません・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

ササゲがまた復活してきました、この暑さですから・・・

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


活着した秋冬野菜の苗

2023年09月18日 | 家庭菜園

畑のマリーゴールド、元気いっぱいです。

マリーゴールドは暑さや渇水気味が好きなようで、雨に打たれると元気がなくなりますね~

 

 

4日前に定植した茎ブロッコリーの苗たち、活着したように見えます・・・今日も強烈な陽射しです・・・

 

茎ブロッコリーと同じ日に定植したロマネスコと芽キャベツ、セロリです。

荒れ地に刈り草をかけておいただけの場所に植え付けた苗たち、今日も元気でした。

刈り草が厚いと強い陽射しも大丈夫なのでしょうか・・・

でも、セロリ4本のうち2本は虫に食われ、ほとんどなくなっていました。

以前にウエブで見た記事で、野菜で一番農薬がたくさん掛かっているものは何でしょうというものがあり、

それは「セロリ」でした。

納得ですね~

同じように苗を定植しましたが、虫に弱いと思われるアブラナ科の苗たちは元気で、

一方、セロリの半分は虫に食われていましたよ。

セロリは農薬をかけないと育たないのでしょうか・・・

庭ではスープセロリは虫にも負けずに育っていますけれど・・・

次に畑に来た時には、セロリの苗は虫に食われて無くなっているかもしれません。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の収穫・・・有難いことです。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


道法スタイルのピーマン・・・170㎝まで伸びました

2023年09月17日 | 垂直仕立て栽培

畑のピーマンですが、ピーマンに見えますか?

ピーマンってこんなに大きくなるものだったのですね。

4本植えていまして、一番伸びているものは170㎝くらいありますね~

今年のピーマンは垂直仕立て栽培、根元は刈り草で厚く覆っていますが、

草は枯れていくと量が減っていき、気が付いたときに刈り草を足していました。

畑の渇水に気が付いて水やりを始めてからは、実をつけ始め収穫できています。

実をつけ始めたのが遅いですから(8月末ごろから)

秋深まって11月くらいまで収穫が続くことを期待していますが、

さて、どうなることでしょう~

 

垂直仕立て栽培なるものを知り、今年はそれに初トライで、

今までは、土壌の微生物頼みの野菜育てでしたが、

垂直仕立て栽培は、野菜が持つホルモンに注目、

それを活性化することで野菜自身を強くして野菜を育てようというもの。

 

私たちの健康もそうですよね。

環境を整えるのはもちろんですが、

私たち自身のホルモン等を活性化させて、免疫系統を鍛えることも大事ですから、

垂直仕立て栽培の主旨に賛同です。

野菜が持つホルモンなど今まで考えたこともありませんでしたが、

生き物は生命の仕組みの働きの中で生きていますから、その基本に目を向けるのは当然のことで、

道法スタイルでは野菜が生きていくために発しているホルモンが説明されていまして、

それを見ながら、納得しながら、道法スタイルの垂直仕立て栽培です。

 

ピーマンの実が生り始めてからは、たくさんのピーマンが収穫できています。

甘トウガラシも道法スタイルですが、

中腰で支柱に結び付けるのが億劫で、気が付いたときに結んでいる状態ですね。

こちらも実をつけ始めました。

そういえば垂直仕立て栽培のミニトマトもこの夏たくさんの実をつけてましたね。

せっせと支柱に結び付けましたよ~

肥料無しですが、草マルチをして土壌を豊かにします。

生き物が持つ本来の生命活動に着目しての垂直仕立て栽培・・・何となくいい感じに思いますね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

万願寺甘トウガラシも育ってきました。奥はオクラでこちらは「放ったらかし栽培」です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


収穫はササゲとオクラ

2023年09月16日 | 自然栽培

今日の里山です。

 

昨日は各地でかなりの降雨量があったようですが、

当地では「雨は降りました」というレベルで、もう少し降ってほしかったですね。

でも、とにかく雨は降りましたので、定植した秋冬野菜の苗にとっては恵みの雨で

今日、畑の苗たちはみんな生き生きとしていました。

 

カリフラワーの苗です。刈り草が乗っているのが畝で、草が生えているところが通路です。

 

今日は、セロリなど残っていた苗を植え付けて、

秋ヒマワリとコスモスの苗も少しありましたのでついでに植えて、

白いミニダイコンの種まきをしました・・・種はばらまきです。

昨年は畝に適当にミニダイコンの種をまいておくと、

いつの間にかミニダイコンができていたのですよ~

昨年の真似をしていますが、今年も上手くいくかどうかは謎です・・・

 

今日の収穫、オクラとササゲです。

オクラは取らないと固くなりますし、ササゲは早取りが柔らかくて美味しいですから、

オクラとササゲは取るようにしています。

ピーマンと甘トウガラシもぶら下がっているのが見えましたけれど収穫は次回ですね。

 

ミニダイコンの種まきはあと2品種あり(皮が赤いミニダイコンと中身も赤いミニダイコン)

白菜の苗、サンチュ苗も少しあり、畑作業は次々と待っていまして

でもこの暑さですから、身体と相談しながらの作業になりますね。

いつまでも畑を楽しみたいですから、そうできるように、

身体の声を聴きながらの畑仕事です。

畑は楽しいですからね、つい頑張ってしまいます~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

イングリッシュヘリティージ、開きました。バラ1輪に癒されています。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


生き物には心がある・・・キュウリにも・・・

2023年09月15日 | 自然栽培

バラの蕾が一つ・・・蒸し暑いですから切り取ってグラスに入れ、

パソコンのそばに置いています。

 

 

 

種から育てているパンジー、芽は出したもののなかなか大きくなりません。

今日、よ~く見ると、本葉が出始めています。

本葉はまだ双葉よりも小さく、目を凝らさないとわからないくらいですが、

本葉ですからね、これから葉を広げて育ってくれそうで一安心です。

苗の定植は10月に入ってからだそうで、それまでにこの小さな苗たちがどこまで育ってくれているかですね。

昨年は11月の初めにビオラ苗(ホームセンターで購入した苗)を畑に植え付け、

4~5月くらいまで花を咲かせてくれて有難かったですね。

冬の間咲いて畑を元気にしてくれましたから今年もそうしたくて、パンジーを種から育ててみたものの、

芽を出しても育つ気配がなくて小さいままで、いったいどうしたことかと・・・

で、ようやく本葉が登場です。

畑への定植は11月ですから、それまで見守ります~

 

 

たまに奇跡のリンゴの木村秋則さんのYouTubeを見ていまして、

生き物すべてに対して、愛溢れるまなざしを向けていらっしゃって

木村さんの動画を見ていると、その優しいまなざしが心地よくて

大自然の成り立ち、生命の仕組みに関しては教えられることばかりです。

そして、見ていると楽しいのですよね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

【自然栽培】キュウリに心がある?【木村秋則さん】

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村