♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

草取りは嫌いではないけれど・・・

2021年03月31日 | 里山の自然と畑

昨日も今日も動くと汗が出るくらいの暖かさで

窓を開ければ外の空気を心地よいと感じる5月のよう・・・

バラにさっそくアブラムシが・・・

 

 

私は歯ブラシでアブラムシを落とします・・・それで終わりです・・・

 

 

一昨日植えたミニキュウリとホウズキは根付いたようでした。

 

 

フルーツパプリカは元気がなくてしおれていました。

回復してくれるといいのだけれど・・・

 

草が増えますね~

この暖かさですから、ものすごい勢いで伸びています。

今日は畑でずっと草取りをしていました。

畑ですべきことはありましたが、それどころではないほど草が増えていて、

今日草取りをしておかなくては、明日は一体どうなっていることか・・・と切実に感じるほど。

草取りは嫌いではありませんから苦にはなりませんが

小さな庭とは違って、畑は広いですからね~

夏のことを考えると、正直、目まいがしてきます~

 

 

 

 

上の畑で草取りをしていると

先週植え付けたばかりの茎ブロッコリーの苗にキリギリスベビーがいました。

 

 

写真ではよくわかりませんね・・・

 

あま~い香りがするほうを見ると、フリージアが咲いていました。

地主さんが植えられたものですね、きっと・・・

 

 

 

 

 

下の畑では、クレマチスの一つが咲いていました。

他のクレマチスも蕾を付けたものがありますから、これから咲いてくれるでしょう。

畑が明るくなります。

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


ツルムラサキは育てやすい

2021年03月30日 | 里山の自然と畑

5月の陽気が続いています。

暖かくて助かりますね。

朝起きた時、エアコンのスイッチを入れなくても済み、

窓を開けるとちょっと湿っぽい外の空気が入ってきて

春を感じています。

 

畑にはまだ8本の茎ブロッコリーを残していて

畑に行く楽しみの一つが茎ブロッコリーの収穫です。

この暖かさでどんどん伸びていきますから

昨日はバケツ一杯の茎ブロッコリーの収穫がありました。

 

 

 

 

早く採らないと花が咲いてしまいます。

 

 

 

 

茎ブロッコリーの後にはツルムラサキを植えようと思っていますので

もう少し・・・あと一か月くらいは、茎ブロッコリーを植えておいて

収穫を楽しみたいと考えていますけど

こんなにぎりぎりまで欲張って植えておいて、

虻蜂取らずになってしまうのではないかなあという思いもあります・・・

茎ブロッコリーの後にツルムラサキを育てるのは初めてのことですから

まあ、やってみることですよね。

 

 

真夏に葉物野菜を育てるのは大変でして、

そういう中でも、ツルムラサキは雑草のように丈夫で、

どういうわけかわかりませんけど虫の害が少ないのですよね。

酷暑の中、昨年は水やりはしましたけど、それ以外は手がかからず、

どんどん育っていきますから、葉っぱや新芽や花は採り放題で、

昨年の夏は、毎日のようにツルムラサキのお浸しを食べていました。

ツルムラサキは野性味が強いような、ちょっと泥臭いお味がしますけど、私は大して気にならず、

こんなに楽に育つのであれば、夏にはぜひ育てたい野菜だと思います。

暑い中での作業は大変ですからね。

 

この暖かさによる季節の早巡りが、野菜育てにどれくらい影響を与えるものなのか、

素人の私はまったく見当が付きませんけど、

全体的にちょっと早めに進めてみようかなと思っています。

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


アスパラガスの収穫は味見しながら・・・

2021年03月29日 | 畑作業

3日間畑に行っていませんでしたから

この暖かさと雨で、畑は一体どうなっているのだろうと、

どれくらい草が伸びているのだろうと勇んで畑へ行きました。

(先週末は来客があったり、一日雨だったり)

この気温で雨が降ると、草が一気に伸びますよね。

 

草は伸び、若葉は茂り、ジャガイモは元気よく芽を出していました。

 

ジャガイモは4畝あり、右側がまだ芽を出していません。

品種によって個性がありますね。

 

アスパラガスはこんな感じに伸びていました。

 

 

短い数本を収穫。

アスパラガスを収穫する人は、味見しながら収穫すると聞いたことがありますから

私も真似をして1本かじって食べました。

柔らかくて甘くて瑞々しくて美味しかったです。

採れたては生で大丈夫です。

長く伸びてしまったものは伸ばして茂らせます。

 

今日は、ミニキュウリ、フルーツパプリカ、食用ホウズキ各2株を

下の畑に植え付けました。

今日は5月の陽気だそうで、この暖かさで雑草もすごく元気に育っていますね~

上の畑はそうでなくても草ぼうぼうですから、

3日間お休みしていると、さあ、どこから手を付けたらよいものか・・・

でも、まあ、いろいろな野菜育ての方法がありますから

のんびりと疲れない程度に・・・やっていきます~

 

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


動物性肥料と植物性肥料と乳酸菌

2021年03月28日 | 畑作業

私はバラ育ての肥料として、以前は、市販のボカシ肥を使っていました。

一時期、牛ふん堆肥を使ったこともありますし、

また、市販のボカシ肥(私が購入していたもの)には動物性の材料が含まれているようでしたから

それらを使った時には、バラの花に虫が付きやすいと感じることがありました。

 

 

無農薬でバラ育てをしていましたから

消毒をしないでバラを咲かすためには、まず、やってくる虫を減らさなくてはなりませんから、

あれこれ試してみて、落ち込んでみたり、

これなら良さそうかなと嬉しくなったりの繰り返しでしたね。

 

 

 

 

 

10年前からバラの株元にドボドボと乳酸菌(発酵とぎ汁)を撒き始めました。

これは本当に素晴らしい効果があり、ボカシ肥料をかなり減らすことが出来ました。

肥料を少なくするとやってくる虫たちの数も減るように思われるので、

せっせと乳酸菌を撒きましたよ~

そして、バラもそれなりに咲いていました。

 

 

そのあと、お馬の堆肥がバラには良いと知りましたので

数年前からは、乳酸菌とお馬の堆肥の2本立てでバラ育てをしています。

お馬の堆肥は、まあ、動物性肥料ではありますけど、

牛ふん堆肥やボカシ肥料に比べると、かなり軽い感じがしますね。

 

 

 

 

 

 

ということで、昨年畑を始めるときも、

乳酸菌とお馬の堆肥をメインにして野菜育てをするつもりでいて

その他には、油かすやもみ殻、苦土石灰、追肥用の化成肥料、シリカ、土壌改良材などを用意、

思いがけず、初めての野菜育ては上手くいったのです。

農園youtube の教えを守ると、上手く野菜を育てることができました。

この農園youtubeでは、肥料もですが、土壌の微生物を育てる大切さを強く主張されていて

微生物の菌材もいろいろと紹介されていますね。

私は微生物に関しては自作の乳酸菌だけでやっています。

 

 

我が家では10年前から、この自作の乳酸菌と無調整豆乳を使って

豆乳ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作り、毎日食べています。

10年も乳酸菌(発酵とぎ汁)を家で作っていれば、

乳酸菌の種菌についても、あれこれ好みが出てくるもので、

一言で言いますと、やはり乳酸菌は熟成したものが良いですね。

一年くらい置いたものは素晴らしい匂いがしますよ~

 

 

 

 

 

 

畑の土壌も私たちの腸の中も、良い乳酸菌と悪い乳酸菌がバランスよく存在していること。

健康でいるためにはたくさん方法がありますが

身体の内部や表面皮膚の微生物を育てることも一つの道ですね。

土壌もやはり腸と同じく、たくさんの微生物を育てることで、

そこで育つ野菜は虫や病気に強くなるそうです。

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


季節の先回り

2021年03月27日 | 里山の自然と畑

2月の初めに、ミニキュウリ、フルーツパプリカ、食用ホウズキの種まきをしました。

花が咲いたキュウリ苗一つは、一昨日に畑に植えましたけど、

今日、食用ホウズキにも花が付いているのを発見!

 

 

この暖かさですから、野菜苗も初夏だと勘違いしてしまったかもしれませんね。

他の苗もこの通り、しっかりと育っていて、畑に植え付けられそうです。

 

 

野菜苗は、自然界を感じてこのように育ったのですから

もう畑に植えても大丈夫ということですね。

今年は季節はかなり先回りしているようで、

そうだとすると梅雨は一体どうなるのでしょう。

ナスの花は雨に弱いですから気になります。

昨年は、7月はほぼ毎日雨で、毎日雨雲レーダーでのチェックが欠かせませんでした。

今年もまた長い梅雨になるのでしょうか・・・

 

 

利休梅が咲いています

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オマケのヒマワリの種

2021年03月26日 | 里山の自然と畑

5月の陽気だそうですね。

 

バラに蕾が・・・今は3月ですよ・・・

 

 

バラゾウムシも現れました。

活躍しているようです。

バラの新芽が枯れているものがありましたから・・・

 

 

 

今日は庭でポットに種まきをしました。

モロッコインゲン、枝豆、ツルムラサキ、バジル、マリーゴールド、

そして、オマケでついてきたヒマワリも種まきをしました。

 

 

 

ヒマワリは種まきしましたけど、畑に植えるかどうか、まだわかりません。

ヒマワリの種はリスの好物らしいですから、

リスを刺激するのではないかなあなどとちょっと心配しています。

でも、ヒマワリは元気を与えてくれそうですからね、

酷暑の夏の畑には良いかも~と思って、一応種まきはしました。

夏の畑は大変ですから、ヒマワリを見るとチャージできるかも・・・などという思いもあります。

昨年は、8月9月は朝6時から8時まで畑に居ましたが、

それでも暑くて暑くて大変でした~

オマケがヒマワリの種ってなるほど・・・です。

そして、オマケのものは何かしらのシンクロニシティーがあるかもしれませんしね。

カスミソウもオマケでついてきましたけど

こちらは秋撒きにするつもりです・・・忘れていなければですけど・・・

オマケって嬉しいものですよね。

 

 

眩しいほどブルーが輝いて見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ミニキュウリ苗に花

2021年03月25日 | 畑作業

2月の初めに種まきをしたミニキュウリ、フルーツパプリカ、食用ホウズキのうち

ミニキュウリ苗に花が咲きましたから、

今日、1株だけ畑に植え付けてみました。

 

花が咲いたミニキュウリ苗

 

もう暖かいですから心配はないと思いますが、

念のため、ホットキャップなるものを作り、被せておきました。

予報では10度以下になることはないようですから、気が楽です。

2月初めに種まきした後に、温めたり、お日さまに当てたり、たまには外の風に当てたりと

手塩にかけて育てた苗です。

明日はミニキュウリ苗もう1株を畑に植え付けるつもりで

来週には、しっかりしてきたフルーツパプリカの苗も畑に植え付けられそうです。

今日は午後から雨でしたけど、暖かいですよね・・・

しっかり根付いてくれるといいけれど・・・

 

蝶々が舞い始めた今頃になって、どうかと思いましたけど

茎ブロッコリー苗を4株植えました。

青虫、付くでしょうね・・・

まあ、様子を見ながら・・・

茎ブロッコリーの美味しさにノックダウンしてしまいました~

 

フダンソウ(スイスチャードとも言います)

この暖かさで急に大きくなりました。

 

 

 

 

山桜・・・葉の緑が目立ってきました

 

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


桜と新緑とアスパラガス

2021年03月24日 | 里山の自然と畑

近くの桜の様子です。

 

 

 

 

毎年楽しみにしているこれらの桜のうち

ソメイヨシノの方は、花の数が少なくて枝が元気がないように見えますが

よく見ると、枝先の方は蕾ですからこれから満開になることでしょう。

ツツジも咲いていました。

 

 

 

畑の傍の木々の芽吹きの勢いが凄いです。

 

一日でこんなに~というくらい新芽が伸びていました。

 

 

 

アスパラガスも次々に芽を出しています。

昨年の春に、粘土質の土をシャベルで掘り上げ、適当に肥料や土壌改良剤を混ぜ込んだだけで

十分に耕さずしてアスパラガスの長い根っこを植え付けました。

曲がって芽を出しているものが幾つかあるのは、そのためなのかなあと

素人の浅はかさですね。

太いものは収穫し、細いものは伸ばして育てる・・・のでしょうね。

5本くらいの茎を伸ばして、その他は収穫という意見もありましたけど・・・

梅雨の時期には、ビニールで簡単に雨除けでも作ろうかなあなどと思ったり・・・

迷いながらのお付き合いです。

 

 

今日は下の畑の草取りをしました。

来月中ごろには、夏野菜を下の畑に植え付ける予定ですから、

周囲がすっきりとして気持ちよくなりました。

この暖かさですからすぐにまた草は伸びますけど、

草が伸びるということは、野菜も育つということですよね。

そう考えると、まあ、草もある種の目安になっていますね・・・

 

 

バラの葉っぱにキリギリスベビーがいました。

クレマチスの花びらが好物のキリギリスベビー、

一株くらいクレマチスを庭に残しておけばよかったなあと今頃になって思います。

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


早送りのビデオの中の日々

2021年03月23日 | 里山の自然と畑

すっかり暖かくなりました。

暑さ寒さも何とかと言いますけど・・・その通りですね。

今日、里山を歩いていて気が付いたことは、

遠くの山並みでは、山桜の白色が増えた・・・というよりは、

山の緑色よりも山桜の白色の方が多いように見えましたよ。

 

 

 

 

 

新緑も見えてきましたよ。

 

 

 

 

 

 

ジャガイモがようやく芽を出しました。

小動物対策で、深めに植え付けましたから、芽が出るのに日数がかかりました。

 

 

 

 

春はライオンのようにやってくる・・・という言葉を聞いたことがありますけど

今年の春は、まさにその通りで、一気にやって来ましたね。

 

 

最近は一日があっという間に終わります。

一日どころか一週間が・・・一か月が・・・あっという間ですよね。

来週はもう4月に入ります・・・ついこの間、お正月を迎えたというのに・・・

まるでビデオの早送りの中で日々暮らしているようで

暇人の私がこのように言うのは滑稽でしかありませんが

めまいがするほど忙しく感じる時があるのです。

 

 

そうですね・・・

人間がこのように時間が早く過ぎていくと言いながら、あたふたしている傍で

動植物はどのように感じているのでしょう~

誰かが時計の針を早回ししていると思っているのでしょうか・・・

動植物は早く進む時間に合わせて、ちゃんと、春の装いをしていますよね。

動植物のセンサーは人間よりも優れているのかも・・・

地球上での歴史は人間よりも長いのですからね。

お利口さんの植物を見習って、

野菜育てを通じて、野菜たちから、いろいろと教えてもらいたいものだと思っています。

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


水が好きな夏野菜、雨水で育つ冬野菜

2021年03月22日 | 家庭菜園

昨年の4月に畑を始めましたので、

春分が過ぎた今、野菜作りの経験がようやく一年となり、

夏野菜の準備に入る時期を迎えて、昨年したことを今一度思い出しています。

土作り、苗の植え付け、芽かきや枝の整え方、そして収穫、

それから、秋冬野菜の種まきが7月末から始まるという畑のサイクルを一回り体験して

ぼんやりとではありますが、野菜作りの輪郭が見えてきました。

 

 

野菜を作ったことのある人にとっては当たり前のことで

「そのようなこと、わかっているでしょう?」ということを私は全く知りませんから

目から鱗の一年でした。

 

 

植物というものは、適当に水やりをしていればいいと思っていましたけど

植物にもそれぞれの好みがあるようで、

すべての植物が水を欲しているわけではないと知り、これまた目から鱗です。

 

 

メモとして一応書いておきます。

 

水を欲しがる野菜

ナス キュウリ ピーマン パプリカ アスパラガス トウモロコシ

オクラ ツルムラサキ ホウズキ サトイモ ショウガ 

 

雨水だけで十分だと思われる野菜

インゲン エンドウ ソラマメ ブロッコリー 芽キャベツ 菜花 ジャガイモ サツマイモ

カボチャ 大根 ネギ ニンジン

 

ミニトマトは微妙ですね。

雨水だけの方が甘くなるかもしれません。

初心者なので、まだよくわかりませんけど、

雨の後、ミニトマトは裂果することがありますから・・・

私はたまに周囲に水やりしています。

 

私が育てようと思っている野菜を、上に並べてみました。

夏野菜はどうも水を好むようですね。

そういえば、昨年の酷暑に日々に、キュウリやナス、サトイモに

毎日のように水やりしていました。

一方、インゲンなどの豆類、茎ブロッコリーや菜花などの冬野菜は、

どうも雨水だけで済みそうです。

 

 

下の畑は、沢水をホースで引いていますから、水やり作業はそれほど手がかかりません。

が、上の畑は今のところは水がありませんから、

植え付ける野菜をひと工夫しなくてはなりませんね。

水運びは重労働ですから・・・

 

下の畑は夏野菜

上の畑は冬野菜

大まかなところで、このように考えています。

 

 

夏野菜がたわわに実っているところを思い浮かべながら

作業を楽しんでいます。

 

 

 

2匹のハラグロオオヨコバイがバラの葉にいます

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


春分は宇宙元年

2021年03月21日 | スピリチュアル他

昨日は春分でした。

まさに春真っ盛りですね。

春分は最近では、宇宙元旦と言われていて、

占星術では、牡羊座が太陽に入るこのときを一年のスタートとしていますから

春分は占星術的宇宙的にみればお正月ということらしいです。

 

 

 

 

一年が新しくスタートするという日は、一年に何回かありますよね。

カレンダー上のお正月(1月1日)、立春、春分、冬至、

そして、その人の誕生日も新しい一年のスタートですね。

地球は一年365日をかけて太陽の周りを一周しますので

太陽と地球の位置関係から考えると、誕生日は生まれた日の位置関係に戻ることになります。

 

 

 

 

 

一年のスタートはこのように何回もあると思っていますから

新しい一年ということに対して、つい、のんびりと構えてしまいます。

 

 

春真っ盛りの春分の宇宙元年のスタート、

これからの一年の抱負は、というと・・・

そうですね・・・

笑顔でいることにしようかな・・・いつも笑顔・・・

簡単そうに思えますけど、これは意外と、難易度高いかもしれませんね・・・

まあ、チャレンジということで・・・

 

 

 

 

畑への山道にはタンポポがたくさん咲いています。

タンポポ風呂、実現できるかも~

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 


炭治郎の心は魂の世界

2021年03月20日 | スピリチュアル他

今日は春分ですね。

暖かい春分でしたね。

春分は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日だそうですから

まさにピッタリの陽気でした。

ご先祖様のお墓参りの日でもありますね。

お彼岸の彼岸とは、あの世のこと・・・

あちら側に旅立たれた人たちを思い出したり懐かしんだり、

しばし思いを馳せ感謝してしみじみと思いに浸った方もいらっしゃったことでしょう。

 

 

 

 

 

私は輪廻転生を信じていますので、魂の存在はあると考えます。

肉体には魂が宿っていますから、

たとえ、肉体はなくなっても魂というものは存在し、

旅立たれた方々の肉体はもうありませんけど、魂は存在していますから

その人のことを思い出した時には、案外、その人の魂と繋がっているのではないかと思っています。

 

 

肉体が見えても魂が見えないのは、その存在する次元が異なっているためで

私たちもどっぷりと三次元の世界に浸かっていれば、魂の存在には気が付きませんが

ちょっと意識を変えてみることで、自分の魂に繋がることが出来ると言われています。

 

 

昨年の暮れに、映画「鬼滅の刃」を観に行きました。

その中で主人公の炭治郎の心の中の描写の場面があり、

果てしなく続く美しい世界で表された炭治郎の心の内側の世界をみて

この主人公は魂と繋がっている・・・と思いました。

その光に溢れた素晴らしい空間は、まさに魂そのもの・・・

ソウルやスピリットを通して、彼は宇宙の根源(ソース)と繋がっている・・・

彼のゆるぎない正義感や並外れた強さは、宇宙のパワーから来ているものだと感じました。

 

 

「鬼滅の刃」の作者については何も知りませんけど、

瞑想の達人とか夢をコントロールできる人(明晰夢)なのだろうなあとは思いましたね。

 

 

映画には家族と一緒に行きましたけど、

誘った時には、家族は「アニメなんか見たくないな~」と言ったのですよ~

でも、元旦に孫たちが来た時に、「鬼滅の刃」を観に行ったと話したら

孫たちから「凄いね!」と言われ、映画の話も出来て喜んでいました。

映画は混んでいませんでした・・・

 

 

畑の黒葉スミレ

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


タンポポ風呂

2021年03月19日 | 里山の自然と畑

今日はちょっと近所を遠回りして畑へ・・・

驚くことに、ツツジが咲いていました~

そういえば、このツツジは、1月にも咲いているのを見たことがあります。

この地に適していて、この地が好きだということを

ツツジなりに表現しているのでしょうね。

 

 

キバナアマかと思って見ると、違っていました。

これだけまとまって咲いていると、見事ですね。

 

 

 

先日、ネットを見ているときに、タンポポの効用についての記事に出会いました。

畑への山道には、タンポポが咲いていますから、

その気になれば花や葉を持ち帰ることもできます。

タンポポは花も葉もヘルシーというだけではなくて、薬草と捉えられているそうで

もの凄い効用が並べてありましたけど、

もっとも簡単な利用方法は、タンポポ風呂で、

入浴30分くらい前に、タンポポの花を10個くらい湯舟に浮かべておくと、

これは皮膚病の霊薬であり、皮膚が輝いてくるとのこと。

(霊薬の霊という文字が輝いて見えます)

これなら私にもできそうだなあ~と、

タンポポが咲いている場所を、思い出しているところです。

生命力の探求は身近な草から・・・とも書いてありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 


エンドウ、収穫

2021年03月18日 | 畑作業

サヤエンドウの可愛い紫の花が、日を追うごとに数を増して咲いています。

花は随分前から咲いていますので、実はまだかなあ~と探していたところ

スナップエンドウに実が付いているのが見えました。

 

 

サヤエンドウはどうかなあと、目を凝らして探すとありましたよ~

スナップエンドウとサヤエンドウ、合わせて11個、初収穫です。

この暖かさですから、これから期待できそうです~

 

トウモロコシ、不織布を上げて覗いてみると、どうも水不足のような感じ。

不織布は水を通すはずですが、

二重にして重ね掛けでしたから、雨が通らなかったのかもしれないと、

今日は水やりをして掛ける不織布は一枚にしました。

なかなか思うようにはいきません。

追加で種まきしようかな~などと考え中です・・・

 

 

山道の傍の畑では、ソラマメがぐんぐん伸びてきて、

何とも凄いことになっています。

お上手ですね~

 

 

通るたびに、参考にさせていただこうとよく見ていますけど

腕が違い過ぎて、よくわかりません。

女性お一人で作っていらっしゃるようです。

 

 

山道に咲いていた花

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


山が色づく・・・桜色に・・・

2021年03月17日 | 里山の自然と畑

今日もまた、いつものように、いつもの場所でカメラを構え、

いつものように同じ方角にレンズをむける・・・と

いつも見ている里山がほんのりと白く色づいています。

 

 

 

あら~・・・ひょっとして・・・もう・・・桜かしら・・・

 

 

昔話に出てくるようなのどかな里山に、

ことしもまた、桜の季節が巡ってきました。

桜の花は、みな、それぞれに、美しいけれど・・・

里山に咲くこれらの桜は、

自然の中で、

周囲に溶け込んで、

バランスを保ち、

それでいて力強く、

毎年、私にメッセージを送ってくれます。

 

さりげなく際立っている山桜。

 

 

 

 

抜けるような青空であれば、桜は薄いピンク色に見えたかもしれないけれど

今日は、どんよりとした青空ですから、桜の花は白く見えます。

 

 

 

 

山桜で里山が色づいた後は、新緑が一気に燃え上がるように輝きだして

山々は一回りも二回りも大きくなり、迫ってくるように枝葉を延ばし

まるで生命力の爆発が起きたかのように感じます。

それもすぐですね~

 

 

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。