♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

青々としているサツマイモのツル

2023年10月31日 | 垂直仕立て栽培

畑のコスモスです。

 

 

 

下の畑のサツマイモのツルはまだ青々としています。

 

これではまだ芋ほりはできませんね。葉が黄変していません。

もう少し土の中で太ってもらって少しでも大きなお芋になってほしいです。

サツマイモのツルを今年は垂直仕立て栽培にして、210㎝の支柱をさして、伸びたツルを結びつけ、

大きなお芋ができる予定でしたが、予定は予定で・・・実際は・・・

初めのうちは伸びたツルを支柱に結びつけていましたが、

そのうちにいつの間にか草ぼうぼうになっていて、

草ぼうぼうだと足を取られ、歩きにくくて、こけそうになって危ないのですよね。

足が遠のいてしまい、気が付けばサツマイモのツルは地面を這っていました。

先日草刈りをしたときに、這っていたツルを支柱に結び付けました・・・

意味があるかどうかわかりません・・・気休めですね。

当地は温暖地ですから芋ほりが遅れても、たとえ12月に入ったとしても、

霜の心配はないと思いますが、

秋ジャガイモも12月には芋ほりですね。

春ジャガのシャドウークイーン(紫色のジャガイモ)の掘り残しが芽を出していました。

この品種は秋ジャガには向かないようで、今頃芽を出してどうなるのかしらと興味津々で見ています。

いつまでも夏の暑さでしたから、野菜たちは混乱したり困ったり迷ったりしているのでしょう。

私と同じだわ~

野菜育て4年目で、未だに迷ったり困ったりの連続です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

いつもの収穫、ピーマン、甘トウガラシ、オクラです。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


砂浜で富士山と対話

2023年10月30日 | 里山の自然と畑

今日は富士山がきれいに見えました。

 

 

波の音を聞きながらしばらく浜辺に腰を下ろしていました。

抜けるような青空の秋の一日、気持ちの良い時間・・・平和ですね~

 

 

昨日の朝方、この辺りはお湿り程度の雨でしたが、

富士山にはかなりの雨が降ったようで、白い部分がだいぶ増えていました。

 

 

富士山を見ながら砂浜に腰を下ろして30分、

風はほとんどなくて、打ち寄せる波はさざ波で、そのさざ波の音が気持ちよくて、

リラックスサウンドのα波でしょうね・・・

波打ち際からなかなか離れられなくて・・・

久しぶりの砂浜の何と気持ちの良いこと・・・

畑も良いけれど・・・砂浜も良いわねと・・・

たまにはこのように富士山と対話しながら砂浜に座っていようと思いました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


雨が降った?

2023年10月29日 | 家庭菜園

今日の夕陽です。

 

 

 

今朝起きた時に外を見ると石が濡れていました・・・雨が降ったようです~

1ミリも降っていないようなお湿り程度ですが、それでも本当に有難いこと。

上の畑は相変わらずの乾いた状態でしたが、でも何かが違ったと野菜たちは感じたことでしょう。

葉っぱに雨を感じるなんて久しぶりのこと。

 

葉物野菜の種が余っていまして、下の畑の夏野菜のスペースに種をまいてしまおうと

一日でも早い方が良いですからね、ベビーリーフ、グリンレタス、からし菜などの種をまきました。

レタス類は11月初めがリミットのようですね・・・露地でトンネルをしませんから・・・

 

サツマイモのツルが1本萎れていましたから(草刈りの時にノコギリ鎌で切ったようです)

試し掘りをしようとその萎れたツルを掘ってみると、小さな安納芋が3個くっついていました。

サツマイモのツルはまだ伸びしろがあるように見え、これから芋が太ってくれるかもしれませんから、

もう少し土の中に置いておいて、掘り上げるのは遅い方が良いようです。

ツルを植え付けたのが6月中旬、できるだけ遅い芋掘りをしようと思います。

自然農の方の動画でも、今年はサツマイモが大きくなるのに時間が掛かるようだと

おっしゃっていましたね。

今年はいろいろなことがいつもと違っているようです・・・

これからは毎年このように違ってくるのかもしれないですね・・・

地球がバージョンアップしているのなら、私もバージョンアップしなくては・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

下の畑でクレマチスが咲いていました。プリンスチャールズです。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


医食同源、身土不二

2023年10月28日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

昨日下の畑でソラマメの種を土に差し込んでいた時、下の畑の土が湿っていて驚きました。

ここ2か月、下の畑は全く手を入れていません・・・放ったらかしの下の畑は草ぼうぼうでした。

今回、ソラマメのために草刈りをしましたが、土が適度に湿っていて、なかなかいい感じで、

里山が渇水の今、雨もあまり期待できないですから、

下の畑でベビーリーフやリアスからし菜などの種をこれから蒔いてみようと思いました。

遅いのは承知ですけれど・・・お試しということで・・・

 

上の畑の土は、カラカラのパサパサで、野菜の根元を刈り草で厚く覆ってはいますが、

お日さまの強烈な陽射しと勝負できるものではありませんね。

自然の力は途方もないくらい巨大。

 

もっと早くに気が付けばよかったですが、今気が付いただけでも良かったという思いで、

下の畑のミニトマトを8月末までとするならば、それ以後は夏野菜のスペースを有効活用できますから、

今年はそこで葉物野菜を少し育ててみようと思います・・・少し遅れましたけれどね。

野菜つくりを楽しんで4年目に入りましたが、未だになかなか頭が回りません。

あとになって気が付くのが常で、それでもまあ、気が付いただけ良かったと・・・

これの繰り返しで、進歩しませんね。

 

自然栽培の野菜を食することが健康の源と思っていますから、

食生活は、医食同源、身土不二であって、

「人の命と健康は食べ物で支えられ、 食べ物は土が育てる。故に、人の命と健康はその土と共にある。」

我が家の健康の土台としての野菜を楽しんで育てています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


マリーゴールドとローズマリー

2023年10月27日 | スピリチュアル他

今日の夕陽です。

 

 

 

今日はソラマメの種を下の畑に直播きしました。間に合うでしょうか・・・初挑戦です。

ネットで囲まれている下の畑で、ソラマメとグリンピースを育てるつもりでいまして、

ソラマメはカラスの好物ですから私の畑では育てられないとあきらめていたところで、

グリンピースは、リス、タヌキ、カラスにつつかれ食べられ、こちらもまたあきらめていましたけれど、

下の畑のネットの中なら大丈夫ではないかと思いつき、育てることにしました。

昨夜ウエブでソラマメの種まき動画を見て予習しましたよ。

ソラマメの種には「お歯黒」が付いているのですね~

 

 

名前が似ているマリーゴールドとローズマリー、私はよく名前を間違えてしまいます。

畑のマリーゴールドです。

マリーゴールド・・・聖母マリア様の黄金の花

センチュウ対策になるということで畑を始めると同時に育て始めました。

清浄な香りを放ち、いろいろな虫の虫除けにもなるそうで、

花は冬まで咲いていて(当地は温暖地です)今年咲いているのはこぼれ種で育ったもの。

丈夫で楽しませてくれ、名前の由来「マリア様の黄金の花」本当にその通りの有難い花です。

 

畑のローズマリーです。

ローズマリー・・・ラテン語でローズは雫、マリナスは海。

海の雫にしては強烈な香りを放っていて、これもまた虫除けになるそうですね。

下の畑にあるこのローズマリーは私の目線辺りまで伸びていて、まるで木のようになっています。

どこまで伸びるのかしらと興味津々。

大海の雫と聞けば、スピリチュアル好きの人はすぐに思い当たりますよね。

私たち一人一人はみんな大海の雫であって、もとは一つの海で、みんな繋がっているというあれです。

私たちはみんな一つなのだということ。

好きな人も好きでない人もみんな同じ仲間で、もとはみんな繋がっているというあのお話です。

そういう目で見れば、これからハーブのローズマリーに対する見方が変わってきますね。

凄い名前が付いていますね。

この名前が付いた理由は?となりますね。

ブルーの可愛い小花が大海の雫なのでしょうか・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


マリーゴールドはカメムシ除けにもなる

2023年10月26日 | 自然栽培

畑のマリーゴールドのお花

 

自然農や自然栽培のYouTubeを見て、それを参考にして野菜育てをしていまして、

この秋は水不足だけではなく、虫の害でも困っていらっしゃる方が多いようでした。

それでも、皆さん経験豊かなプロの自然農自然栽培の方々ですから、

秋冬野菜や葉物野菜が畑に青々と茂っていて、さすがだなと感心しています。

畑の虫を少なくする方法はいろいろとあり、

一般的に言われていることは肥料を畑に入れないことですね。

 

今日見た動画では、カメムシはマリーゴールドの香りを嫌うので

マリーゴールドを畑のあちらこちらに植えておくと、カメムシ除けになるというもの。

あら!偶然!私の畑は今、マリーゴールドがたくさん咲いています。

マリーゴールドが土壌のセンチュウ対策になると知って、畑でマリーゴールドを育てています。

そして、マリーゴールドはカメムシ除けにもなると知り、

その涼やかな香りはそうかもしれないなと、

マリーゴールドの周辺にその香りで、ある種のバリアを張っているように感じて、

マリーゴールドを「畑のガーディアン」と呼んでいますよ。

畑にお花が咲いていると、明るい気持ちになって畑作業がスムーズに進み、

作業に疲れた時にはお花に癒され、お花から元気を貰えますよね。

 

マリーゴールドのお花をミニ白菜の虫除けに・・・

 

ローズマリーの強烈な香りも虫除けになるそうで、ハーブも香りが強いものはそうなのでしょうね。

私はオレガノを畑に植えていますが立派な雑草除けになっていまして、

オレガノは雑草に負けない勢いがあってピンクのお花も可愛いです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽は滲んでいますね。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


深まる草マルチ信仰

2023年10月25日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

今日は、オクラと甘トウガラシとピーマンに水やりをしました。

その他、葉が少し伸びてきたミニ大根、芽を出してきた小カブ、

小さいながらも頑張っているチマサンチュなどにも水やりしました。

種まきをしたはずですが芽が出ないものがたくさんありますからそのあたりにも・・・

一雨欲しいところですが、天気予報をみると傘マークがありません・・・

2週間予報でも見当たりませんね。

雨乞い踊りでもしたい気分です・・・

仕方がありませんから、私にできることは・・・と思いながら周囲を見ると、

刈り草が山と積んであるのが目につき、それを草マルチにしようと、

今日与えた水もそうですが、土の中の水分が蒸発蒸散しないようにと、

土壌の微生物が活発に働いてくれるようにと、願いを込めて刈り草を根元に追加で乗せました。

 

3種類のミニ大根の種まきをして、芽を出して育っているのはこのサラダ赤大根です。

ミニ大根の芽が出ないからと小カブの種まきをし、ようやく芽を出してきました。

乾ききった土の中で命は育つのでしょうか・・・

秋ジャガの種イモが土の中で干からびていた話は、ウエブでチラホラ見かけますが、

この畑では秋ジャガの芽が出るのに一か月かかりましたが、

それでも、どうにか芽が出たのは、厚い草マルチが強烈な陽射しを遮ってくれたお陰であると思っていまして

このところの草マルチ信仰は深まりますね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


乾ききっている里山

2023年10月24日 | 自然栽培

今日の里山です。

 

市道から里山の小径に入ってすぐに小さな川を横切りますが、

その川が今、干上がっていまして、水の流れがありません。

里山全体が乾いていますね。

畑の水場もチョロチョロといった具合で、昨日、我が家の水場担当者に見てもらい、

今日の水場の水量は少しですが増えていました。

水脈を少しさかのぼり深めに掘ってみたそうで、

水場や水脈付近には、沢ガニがたくさんいて、沢ガニも水を求めているのですね。

沢ガニが穴を掘れば水はそちらに流れていきますから、チェックが必要とのこと。

 

 

万願寺甘トウガラシ、葉が黄緑色というか黄色っぽく見えるのは水不足のためかもしれないですね。

何かしらの異常が起きているのでしょう。

オクラも葉が黄色っぽいですし、そういえばピーマンもそうですね。葉が黄色っぽいです。

9月の渇水時には、定植したばかりの秋冬野菜の苗には水やりしましたけれど

その他の野菜たちは我慢をしてもらうことが多かったですし、10月もそうなのです。

今、写真を見ながら、明日はオクラとピーマンと甘トウガラシに水やりをしようと思いました。

ピーマンも甘トウガラシも花はたくさん咲いていまして、実になるのが遅いような感じがしていますが、

目に見えないところで、野菜たちは苦労しているのですね。

オクラは小さな実がたくさんついていますが、それが大きくならないですね・・・

プロの農家の方が、スプリンクラーとか灌水ホースとか使っていらっしゃるようで、

それくらいの水不足だということかもしれません。

 

 

今日の収穫・・・水不足の中で実が付いたと思えば有難いことです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


益虫、害虫は人によって異なる

2023年10月23日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

畑にはシジミチョウがたくさん飛んでいまして、それも、一年中飛んでいるように思えて、

冬でもいますからね、シジミチョウは冬にも活動していますよ、この辺りでは・・・

シジミチョウがカタバミが好きだと知ってからは、畑のカタバミは刈り取っていませんから

今畑ではカタバミの黄色の小さな花がたくさん見られます。

カタバミが畑にあれば、シジミチョウは野菜には興味を示さないのではないかと思っています。

最近YouTubeで、シジミチョウは害虫で、秋冬野菜の苗、

とくにアブラナ科の野菜に卵を産み付けるので要注意であると、

菜園アドバイザーの方が話されていました。

 

チガヤに止まっているシジミチョウ

 

そうですよね。

これは小さな青虫に食われた茎ブロッコリーの苗で、レース状に穴がたくさん開いています。

 

こちらはコオロギやバッタに食われた茎ブロッコリーで、大きくかじられていますね。

虫の害は困ったものです。

特に苗が小さなときや定植したばかりの時には心配になりますよね。

でも、苗が健康であれば虫の害に負けないですね。

上の写真の苗、両方共に復活してきまして、葉が大きく育ってきて一安心です。

 

私の畑ではシジミチョウはウエルカムで、

シジミチョウが舞っていると畑が活気づいて、

生命力溢れた畑に見えてしまうから不思議ですね。

だって・・・シジミチョウを畑に来ないようにするなど、そのようなこと物理的に不可能です~

現実的ではありませんね。

それならば、一緒に畑で楽しみましょう~

 

土の中で微生物が活発に活動していれば、地上でも小さな生き物が飛び回り

まあ、迷惑なときもありますけれど、生き物の世界とはそのようなもので

あれは良いけどこれはダメとか、多分通じないですね。

 

野菜の育て方にはいろいろなやり方がありますから、

防虫ネットをかけて虫よけするのは賢いやり方であり、

その手間を惜しまずの野菜育てをしていらっしゃる方々、素晴らしいと思います。

 

私の畑では、シジミチョウさん、来ていいわよ~ カタバミがたくさんありますよ~ ですね。

畑はシジミチョウのおかげで勢い付いて、私は飛んでいるシジミチョウを見て元気をもらい、

虫の害に負けない丈夫な野菜に育ってねと、野菜に声掛けしています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

コスモスにはアブラムシがたくさんつきますから、テントウムシが大活躍です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


お気に入りはやはりお気に入り

2023年10月22日 | 里山の自然と畑

畑でコスモスがきれいでした。

秋の風に気持ち良さそうに揺れていました。

野菜たちは、元気なものと調子が出ていないものと、いろいろとあって

それぞれの都合なりに精いっぱい育っているのでしょう。

虫食われの葉っぱも幾つかあって気にはなりますが、

コオロギ、バッタなどは畑にいますし、蝶々は飛んできますし、

自然農とはこのようなものと考えればいいのですよね。

 

 

以前から楽しみにしていたコンサートに昨日行きました。

気候が良くなってお出かけしやすいですね。

お気に入りの人の演奏は、本当に素晴らしくて、やはり思っていた通りと満足感でいっぱい、

帰りの1時間の電車の揺れも大して気にならずであっという間でした。

畑を始めてからは外出が億劫に感じますが、コンサートだけは別で、

行きたいと思うものがあれば出かけています。

 

すべてのものは周波数だと言われていまして(スピリチュアルでは)

そういう意味では、音は周波数の代表的なもので、非常にわかりやすくて、

その音楽が持つ周波数も確かにありますが、

演奏者によってそれがすごく変わってきますから、奏者が持つ周波数の影響も大きいということで

奏者の好みがはっきりとしてきますよね。

周波数とは演奏する人だけのことではなくて、

私たちみんなもそれぞれの周波数を周囲に発していると言われていまして、

となると、私はどのような周波数を発しているのかしら・・・

どのような歌を宇宙に伝えているのかしら・・・と、気になるところではあります。

明るくて耳に優しい歌を歌っているつもり・・・そう、つもりですが・・・

意識してそうしようと思いましたね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


優しい香りのセイタカアワダチソウ

2023年10月20日 | 里山の自然と畑

セイタカアワダチソウが咲き始めました。

セイタカアワダチソウはハーブとしてお気に入りで、この時期に一度は収穫をして、

お茶にしたり入浴剤としたり、楽しんでいます。

花が咲き始めの若いものが良いそうです。

 

 

下の畑の草刈りを少しずつしていまして、三分の一くらいは刈ったかな~というところ。

サツマイモのツルが見えますが、今月末までこのままです。

刈っているのは夏草ですから枯れかけていて、本来ならば放っておけば良いのですが、

ソラマメとグリンピースを下の畑で育てるつもりでいますから、

それなりに草整理をしなくてはなりません。

 

草の中から出てきたブルーベリー、来年は食べられるといいですね~

1本は大きめで1本は小さいままで・・・大丈夫でしょうか・・・

肥料無しですから、正直心配でもありますね。

 

こちらはショウガ、ショウガが盛り上がって見えていましたから土寄せして隠しました。

ナスのコンパニオンプランツとして植えたショウガ、簡単に育つようで良いですね。

来年はもっと増やして育ててみたいと思っていまして、種ショウガ選びから本腰を入れて・・・などと、

今から心は燃えています。

日陰で湿っぽいところが好みのショウガは水やりを欠かせないですから、植え付ける場所を選びますね。

家庭菜園ではニンニク栽培が盛んなようですが、どちらかというとショウガ派の我が家は、

来年はまずショウガ栽培を増やしてみようと思っています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

セイタカアワダチソウは優しい香りがしますし、きれいですよね~

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


畑に行くたびに寿命が一日延びる

2023年10月19日 | 里山の自然と畑

畑の小菊、元気いっぱいです。

 

 

上の畑の入り口です。

左下にパイナップルセージの赤い花と黄色の葉が見えます。

パイナップルセージの黄色い葉っぱが気に入っています。

赤い花が咲くと思って植えたチェリーセージもそばにあり、

赤ではなくて赤白の花が咲き、その赤白が白に変化してきました。

新品種のようですね・・・まだ安定していないのでしょうか・・・

パイナップルセージのそばのタイムは勢いがあり、強烈な香りを放っています。

タイムは荒れ地に適していますね~

 

今日は家で滞っていた家事をしました。

本当に気持ちの良いお天気!

暑さで疲れていた身体が回復してきたとわかりますね~

この夏の暑さはとりわけ厳しいものでしたが、猛暑の中でも畑に行こうという思いが湧き上がり、

行ったら行ったでそれはそれで楽しくて、保冷剤で首を冷やしながらの作業、

帰宅すると疲れがどっと出て、でも、不思議なことに幸せ感いっぱいで、

自分がしたいと思うことは、できることだからそのように思うのだということがわかりますね。

 

 

「この夏の暑さは大変だったわね。お元気でした?」

「まあね。何もできなくて、自分が生きていくのが精いっぱいという日々だったわ~

 凄いわね~ 猛暑の中、畑に行ってらしたでしょう?」

「畑はね、楽しいのよ。畑作業していると暑さはあまり感じなくなるの。」

「以前に畑はパワースポットって言ってたわよね。 私は暑いときに畑で作業するのは命がけよ。」

「畑にいるとね、里山のエネルギーを感じて、エネルギーを充電しているとわかるのよ。

 畑に行くたびに、寿命が一日延びるように思うの。畑にいると健康になれるの・・・」

 

 10月になって会った知人との会話でした。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


草マルチだけで育っているオクラ

2023年10月18日 | 自然栽培

今日の畑です。

右側にオクラが並んでいまして、それなりに収穫ができていますが、

葉っぱの色が黄緑色なのですよね。

多分ですが、窒素不足・・・

無肥料無農薬でその上この夏の渇水の水不足に耐えてもらいながら、

株元には刈り草をたくさん乗せてあり、この草マルチだけで育っているオクラです。

荒れ地に草マルチで野菜は育つのですね・・・いえ、オクラは育ちますね・・・

種まきをして育てたオクラの苗が余り、差し上げた方のオクラの葉は深緑色、大切に育ててもらっています。

 

マリーゴールドの枯れた花を切り落としていたら、カマキリが驚いて私の帽子に飛んできました。

帽子にカマキリの飾りも似合うかしら、

カマキリさん、一緒に草刈りする~などと余裕しゃくしゃくの私。

3年前なら、キャ~ですよね。

 

 

昨日は行きたいコンサートがあり東京に出かけました。

今週末もまた東京にコンサートに出かけますから迷いましたけれど、

したいことがあればした方が良いですよね。

出かけると疲れますが、それは身体全体が疲れるのではなくて、

疲れる部分と喜ぶ部分があり、そのどちらが大きいかというと、

疲れたけれど楽しいですから、喜んでいる部分の方が大きいということでしょう。

いつもはヘッドホンやイヤホンで耳から音楽を聴いていまして、

コンサートホールに響く音を身体の全細胞が聴いていると意識して音楽を聴いていると、

身体のバランスを微調整されているような感覚を覚え、気分が良かったですね。

 

帰りに横浜で、用事を済まそうとエレベーターに乗ると、

いつもはニュースや広告などが流れている液晶の画面に、人の頭が映っています。

それが私の頭だと気が付くのに数秒を要しました。

美容院に行ったのは4~5日前くらい・・・ですが、

思わず両手で頭を押さえました・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日はバジルとタイムが加わりました。

タイムをマリネしたものでジャガイモに香りを付けます。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


草の中から出てきたもの

2023年10月16日 | 家庭菜園

今朝は富士山が良く見えるよ~ 昨日の雨が雪になっているよ~

と、このような声が聞こえてきました。

が、午前10時の富士山は頭を少し出しているだけでした・・・

 

 

 

下の畑の草刈りを少しでもしておこうと思い、

今日、下の畑の草を刈っているとショウガが2株出てきました。

そういえば、ナスのコンパニオンプランツとしてショウガを植えたのでした。

コスモスは草と一緒に咲いていました。

秋ヒマワリも・・・ローズマリーに隠れてよく見えませんが・・・

草の中から出てきたナス、柔らかかったので収穫しました。

今日の収穫です。

今年はオクラの早取りを心がけていまして、するとやはり柔らかくて美味しいですね~

オクラが美味しいという声が食卓で聞かれ、早取りは明らかに違うそうですよ。

ササゲもそうで、三尺(90㎝)ササゲを30㎝くらいで収穫していました。

柔らかくて美味しいですし調理もしやすいですね。

でも、食べ物は好みですよね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


十分な降雨量でした

2023年10月15日 | 里山の自然と畑

昨夜から今朝にかけてかなりの降雨量がありまして、

里山は十分に潤い、畑の野菜たちは喜んだことでしょう。

明日畑に行くのが楽しみです。

 

水やりは必要ないと言われているオクラも、たまには水が欲しいですよね。

秋ジャガは涼しくなって葉が伸びてきてホッとしています。

この雨のおかげで生長に勢いが付くことと思います。

 

 

茎枯れ病が快方に向かっていると思っていたアスパラガスに、また茎枯れ病が現れてきていまして

病原体をすべて出し切ってしまうのがよいと、それが一番の対処法かなと、

良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、だんだんと良くなっていくと、

まあ、これは私の健康法でもあり考え方でもありますから、お気楽にそのように考えていました。

竹で囲まれているアスパラガスの畝は、今はマリーゴールドやコスモス、秋ヒマワリが咲いていて

花壇のようにきれいですから、ここを花壇にしようかなと思い始めています。

お花は茎枯れ病をまったく気にせずにきれいに元気に咲いていますから、そのようにしようかなと、

そのうちに茎枯れ病の病原菌も消えてなくなるのではないかと思いました。

竹で囲んである畝は花壇にして、アスパラガスは他の場所で育てようと思います。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村