goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

えぇ~Σ(・ω・ノ)ノ!

2010-03-04 22:26:38 | 健康

小さい頃おてんば娘だった私は、毎日活発に遊びまわり、走り回り、転びまくっていました。
おかげで家や学校の保健室の消毒薬&絆創膏を扱うのもお手のもの。
小学校ではやたら保健係さんになりたがり、クラスに怪我人が出るとよくオキシドールを塗ってシュワシュワ出る泡をふき取り、黄色い薬(リバなんとか)を塗って、絆創膏を貼ってあげたりしたものです。

保健係さんになりたかったのは、伝記でナイチンゲールを読んだからなのか、愛読書キャンディキャンディの影響なのか、はたまた当時からS気質で、オキシドールのシュワシュワとそれに苦悶の表情を浮かべ、痛がる人を見て楽しんでいたのか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

それはさておき、傷口の処置方法が今とその昔ではあまりにも違いすぎることを知ってそりゃもうびっくりです

切り傷や擦り傷ができたとき・・・

は上に書いたように、オキシドールでシュワシュワ黄色い薬で傷を乾燥させる絆創膏
消毒薬(オキシドールまたはマキロン?)で殺菌し、傷口はジュクジュクにならないように乾燥させるって感じです。
黄色い薬は液体だったり粉タイプだったりで、付けないときもありました。

は、傷口を水でよく洗うちょっと高級な絆創膏(キズパワーパッドのようなもの)、以上。

いつからかこのように全然違う治療法になっていたのですΣ(゜Д゜)

傷口は消毒絶対NG・なんだって(〇o〇;) !!
最初に消毒しないとばい菌が入って化膿しちゃう・・・ってのは間違った認識で、意味がないどころかかえって良くない行為だそうです。傷口を治そうとする自分の細胞まで殺しちゃうので治りも遅くなるし、なんだか他にも理由を聞いたけど忘れちゃった

傷口を乾燥させるのもNG!
昔は乾燥させろと言ってたのにな~(;´Д`)ジュクジュクの中に、傷を治そうとする成分があるらしいので、乾燥させちゃいけないんだって。

私の知識はもう何十年も古い情報のままだったでもこれでようやくひとつ新しい人間になったわ~
うちの父は未だに「赤チン」が一番効くと言って譲りませんが・・・もう売ってないよね


婦人科(乳がん&子宮がん)検診

2010-03-03 19:25:24 | 健康

今年も乳がんと子宮がんの検診に行ってきました(´ω`)
乳がんは「超音波」、子宮がんは「子宮頸がん」の検査です。
一緒に行った人は乳がんの方は「マンモグラフィー」でした。

3年連続で同じ施設での検診なのでもう慣れっこ。

<乳がん検診>
乳がんの超音波検査は今回もくすぐったい 気のせいか脇の下まで・・・うぅぅ
くすぐったがりのダンナっちはこの検査無理だな。男でよかったね( ´∀`)・∵ブハッ!!

でもそろそろ超音波じゃなくて、痛いと評判()のマンモグラフィー検査を受けることになるんだな
年を取ると痛いことばかりだなぁ・・・(>_<)

乳がんは30歳代後半から増え始め、40~50歳代が一番多いようです。
しかし乳がんは早期発見すれば大丈夫
早期発見で0期(非浸潤)なら生存率ほぼ100%、1期(しこりが2cm以下でリンパ節転移なし)なら90%

自分でもいつも触診をしたり、毎年検診に行ったりして、絶対に早期発見しましょう
検診を面倒くさがったり、怖いから(怖くないけど)と嫌がっていたら、後でもっと痛くて怖くてお金もかかって大変なことになっちゃうかもしれない(;´Д`)・・・って誰を脅してるんだ

<子宮がん検診>
子宮がんの検査は子宮頸がんと子宮体がんの検査があるけど、今回も子宮頸がんの検査。子宮の手前の方ね

この検査は、子宮頚部の表面を綿棒やブラシなどで少し擦って細胞を採取するもの。
初めてやった時はめちゃめちゃ緊張したけど、今回もちょっぴり緊張。

・・・痛いっ

数年前にやった検診の時や、2年連続で受けた同じ検診の時とは全然違う
子宮体がんの検査は子宮頸がんの検査より痛いとよく聞くけど、まさか子宮体がん検診だったの?
でも、診察台に乗る直前に看護師さんから「子宮体がんの検診ではないことを聞いてますか?」って
わざわざ確認されたから、やっぱり子宮頸がん検診なんだろう・・・。

一緒に行った人もやっぱり今回はありえないほど痛かったと言ってました。
診察台が2台あって私とは別の方だったのにやっぱり痛かったってことは、検査方法が変わったのかな?

来年もこんな痛いんだったらやりたくないIl||li (つω-`。)il||li
それでも検診はやらないとマズイよね・・・

→同じ子宮がん検診を受けた人に今回めちゃめちゃ痛かったことを言ったら、毎年同じ施設で受けているので、記録を元に同じ子宮頸がん検診でも、前回は手前、今回は奥、といったふうに細胞を取る場所を1年ごとに変えているそうです。教えてくれた人は前回の時痛くて数日出血もあったので、施設に問い合わせたらしい(^_^;)

子宮頸がんも子宮体がんも早期発見なら大丈夫。この調子だと来年は痛くないだろうから安心かな

そういえば市町村でがん検診を案内しているはずだよな~と思ってちょっと探してみたら、市のホームページで探しにくいこと・・・ (ー.ー")ウ~ン
結局よく分からずギブアップyahoo検索でキーワード(千葉、がん検診)で探しました

がん検診の対象者、検査項目、場所、その他情報が書いてある市のページを見つけたのですが、これがまためちゃめちゃ奥深い階層に入っていて、誰もたどり着けないだろヒドスギ

市のHP(トップページ)>保健福祉局>健康部>保健所>保健指導課>がん検診について

これじゃ市民にがん検診を受けさせたくないのかと思ってしまいます。
せっかく今年度はがん検診のクーポンまで配って、国をあげて推進してるのにね(′o`)〜3 ハァー  

それはさておき、今年も悪い結果が出ませんように


なんかまた難聴気味(愚痴)

2009-11-20 19:04:20 | 健康

なんか最近また左耳の調子が悪いかも
職場で前からずっとずっと気になっている同じ島の人がペンを落とす音・・・。
多分自分だけが気になっているんだろうけど、一度気になるともうダメ。
この職場で働く前までは音なんかでイライラしたことなかったのになぁ。
下手すると1秒ごとに何度も落とすし、持っている時もなんだかカシャカシャずっと音をさせていて最悪
考え事をする時、人と話す時、電話をする時がひどいかも。
もうペンを取り上げたい。使わない時にペンを持~つ~な~~~

とってもイライラしてます。ストレス性難聴が再発するたびイライラします。
ペンを落とす音が連続になると耐え切れず席を離れたりしてるけど・・・またこっそり耳栓やろうかな。
こんなことでイライラする自分にまたイライラ

そんな私に朗報
そのうち音の原因の人が席を移るとのこと
この音さえ出さなければいい人なので、彼に対して途端に優しくなり笑顔も出る私。
一刻も早く席移動してくれ~
いや、本当に騒音被害以外はいい人なんですって。

 

そんなイライラな私が癒されたルンバ猫シリーズ

「お掃除ロボット」の上で寛ぐくろねこ

思わず見入ってしまった。上に乗ってる子は黒いけどルナ子じゃありません
ルンバにしっくりおさまっているにゃんこがかわいらしすぎる~
最後はホームベースに戻るらしいのですが、黒猫ちゃんが乗ってて重いためホームベースにはまらず、しばらくグルグルしてしまったようですε=(>ε<)

kittens riding vacuum

関連動画で出てきたこっちのルンバ猫もめちゃかわ:*(*´ω`人)*:
ルンバって楽しそうだなぁ


それにしてもルンバと広いお部屋うらやましす~(´ω`●)
ルナ子もグルグルンバ喜びそうだけど、障害物が多すぎてうちは無理だごめんよルナ子


片頭痛

2009-08-17 18:39:49 | 健康

日曜日の午前中、ブログを書いているとなんだか調子がおかしい
パソコンの画面が光の加減で見にくくなってきたようで、画面の角度を変えてみたり、カーテンを閉めてみたりしたのですが、ますます見えにくくなってきました 

そのうち、視野全体が水のゆらゆら感というか、ギザギザの光というか・・・表現が難しいけど、とにかく視野がそのようなもので覆われてしまい、字がまったく読めない状態に 

ここで片頭痛だと気がつく私 

前兆を伴う片頭痛はこれで2回目です。

片頭痛の前兆の多くは、閃輝暗点(せんきあんてん)という状態になるそうで、視界に光が現れてものが見えにくくなってきます。この症状は30分前後続き、その後にひどい頭痛に襲われます。  

まさにその通りのこの症状は、数ヶ月前仕事中に一度経験したのですが、初めてのことだったのでもしかして脳の病気?私倒れちゃうんじゃない?とかなりビビリました片頭痛の前兆だと知らない人には結構な恐怖です 

私の場合、眩しい光を見た後のような目が眩んだ感が続いたあと、上に書いたのと同じように、水のゆらゆらのようなギザギザの光のようなものが広がってきて字などまったく読めない状態が30分近く続きました。 

片頭痛の前兆が現れたら早々に頭痛薬を飲んでおけばひとまず大丈夫そうなので、今度は早く飲んでおこう・・・今回は2回目のくせに油断してたので、数時間頭痛と気持ち悪さで寝込んでしまいました。寝込む時は部屋を暗くしてエアコンで涼しくしたのですが、これは片頭痛にはいい選択のようです本能的に暗く涼しいところに居たいと思っていたのかな 

頭痛といえば、仕事中も家でもパソコンに向かっていることが多く、肩こりもひどいのでそれに連動すると思われる頭痛に悩まされますが、どうやらこれも片頭痛だったようです。
肩こり=緊張型頭痛 だとばかり思っていたのですが、肩こりのある片頭痛も多いとのこと。
私の場合、いつもこめかみがズキンズキンと脈打つタイプの頭痛で、時には吐き気もあったり、頭を振ったりすると痛みが増したりする典型的な片頭痛の症状でした
 

緊張型=温めたりマッサージが◎ 血行をよくする
片頭痛=頭痛の部位を冷やしたり暗い場所で休むのが◎ 血行をよくしたらダメ 

うへ~(;´Д`)マッサージしまくりだよ
頭痛って辛いわ~でも市販薬で治るくらいだからまだ軽い方ですな