goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

2021年を振り返って

2021-12-27 19:00:01 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…寒い日が続いています。

オイラが住まいする津軽地方では、大雪警報、波浪注意報、低温注意報、雷注意報が出ていて、最高気温はマイナス3度、最低気温はマイナス5度の予報が出ています。

そんな中、当然釣りに出る雰囲気も無く、先ず大雪のせいで家からは出られない!?

車庫前は、強風と降り続く雪のせいで吹き溜まりが出来、シャッターを開けられない…

( ̄^ ̄)・・・

なので、朝一からスノーダンプで雪片付け作業…

(。・・。)

猛烈な地吹雪の中、車庫前、玄関前と二カ所の雪片付け作業…

吹き溜まりの高いところでは、1メートル近く。

道路に面した門の前には、除雪車の置いていった固い雪が、これまた60センチ程…

( ̄。 ̄;)

気分的には、だいぶ萎えるのだが、これは雪国に生まれた宿命なので、どうにもならないと諦めている。

断続的にホワイトアウト状態の中、顔に吹き付けるザラメ状態の雪が痛い…

誰にも文句も言えず、黙々と雪片付けをする。

やっと全ての雪片付けが終わったと思ったら、最初に片付けた場所には、またまた雪がモッサリ…

(◎-◎;)

約2時間半掛けて雪片付けしたのに…

なので、一端家に入り、coffee-timeをして、昼食も済ませ、午後1時から再び雪片付け作業…

あんなに綺麗に片付けたのに、外に出たら片付け前と同じくらいの雪が積もっていた…

_| ̄|○ ・・・

再び、2時間半の時間を掛け、雪片付けを終え、後は積もっても明日の朝に…

家に入り、汗をかいた下着を取り替え、再びcoffee-time。

何気に見たカレンダーには、今年も後4日。

長いようで短かったようなぁ…

今年1年間を振り返れば、今年最初の釣果は、3月に海アメマスから…

その後は、
4 月ホッケとアイナメ
5 月イナダとホッケ、ワラサ
6 月イナダ爆釣、デカ鯵釣れる(鯵フライ)、ヒラメ
7 月デカ鯵、尺サヨリ
   (ババちゃまがくも膜 下出血で急逝)
8 月ババちゃまの49日まで喪に服す。
9 月ムロ鯵、真鯵、イナダ
10 月カマス、デカ鯵、ウルメイワシ、イナダ、ワラサ
12 月釣果無し、竿仕舞い

( ̄^ ̄)・・・

月別に釣果をまとめれば、こんな感じなのだが…

この期間に、シーバスロッドを2本折った…

1本は、想定外の青物(ワラサ)を抜き上げようとして…

もう1本は、元々傷があったのか、思いっきり遠投しようとして バキッ!

_| ̄|○ ・・・

今年は、ババちゃまが亡くなり、竿2本も折れ、ある意味最悪の年だったようなぁ…

反面、そんなオイラに励ましのコメントを下さったり、使わない竿の提供を申し出てくれたり、釣り場でのお声掛けを頂き、なんとも言葉・文字に表しきれないのですが、この場を借りて、改めて感謝申し上げます。

ありがとうございます!

m(_ _)m

このブログは、本来自分の忘備録&日記のようなぁ感じで、元々釣りブログでは無く、思いついたまま津軽地方の出来事等を載せるものでした。

(。・・。)

それが、何故か趣味の釣りの記事がクローズアップされているようなぁ…

まっ、今では釣りブログでも良いかぁ…などと、思っていますが…(笑)

( ´艸`)

今年、残念な事と言えば、ハタハタ釣りの機会に恵まれなかった事が、なんとも悔やまれます。

オイラだけでは無いので、来年に期待して、それまで闘志を燃やしておこうかと思います。

最後に、

拙いブログに訪問頂き、いいね、応援、続き希望、役だったボタン等、リアクション下さった方々、今年1年間ありがとうございました。

m(_ _)m

巷では、コロナワクチンの接種が、ほぼ終了かと思いきや、オミクロンなる新たな変異株が流行の兆し…

どうか、年末・年始の人が混み合う時期、予防に留意して、良き年越し、新年をお迎え下さい!

m(_ _)m

来年2022年、良い年になりますように!




 
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿仕舞い

2021-12-23 15:46:40 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…寒い日が続き、何度か朝一の雪片付けをしてた日々…

12月の一大イベント!? のハタハタ捕りを楽しみにしていたのだが、今年は残念ながら諦めて竿仕舞いをした。

今年は、水温が高かったせいなのか、個体数の減少のせいなのか、沖合いの定置網や底引き網ではハタハタが水揚げされたが、大量接岸は無く、本場秋田県でも各実績のある釣り場に、釣り人の数は多いがハタハタは捕れず、例年の3~4倍の値段で購入したとSNS等に載っている。

( ̄^ ̄)・・・

オイラの過去の経験では、ハタハタの接岸は、1回では無く、第一波、第二波と間を空けて接岸する。

過去の一番遅い接岸は、12月25日であった。

なので、まだぁ~希望は無い訳では無いのだが…

当初、ハタハタの大量接岸は、昨年同様の10日前後ではと予想していたが、沖合いの定置網や底引き網にも水揚げが無く、地球温暖化が原因?などと考えていた。

(。・・。)

どこからも情報は入らず、SNSや各地区の海のライブカメラ、ネットサーフィンをし、実際に夜明け前の海に出向いて調査も幾度と無く…

( ̄^ ̄)・・・居なかった。

振り返れば、秋田県八峰町八森漁港で水揚げがあったのは12月4日。

本体接岸!? は、11日。

青森県鰺ヶ沢漁港での初水揚げは、12月6日。

なのだが…

その後は、強風、大雪、海は大荒れ時化た日々…

荒れた雷が鳴る日に、波に乗って来る魚から、さかなへんに雷と書いてハタハタ、あるいはハタ神(雷様)の魚と言う事で、さかなへんに神と書いてハタハタと呼ばれる魚。

朝一、実績のある時化た海に、何度か行ってはみたが、カモメも騒がず、下見に来てる遊漁者ばかり…

唯一、西海岸でちょっとだけ捕れたと情報が入ったのは、12月17日…

だいぶ遅い接岸だが、その後の大量接岸も無く、一日のみ…

推測の範囲なのだが、今年の接岸ピークは、昨年より1週間遅い17日頃だったのでは?と、思う。

何にしても、今年は予測も立てられず、実績も無く、大漁した話しも無く、ハタハタ捕りを諦めた。

例年、釣り車と化したマイカーから、釣り道具を片付けるのはクリスマス頃と決めていた。

( ̄^ ̄)

今年は、ちょっち早いが、竿仕舞いする事に…

冒頭のハタハタサビキ仕掛けは、来年に持ち越す事に…

思うに、今年1年間の釣果を振り返れば、あれやこれやと多々あったが、それは次回の記事にまとめて載せる事にして、来年の釣行は何から?

そんな事を考えてみるが、寒く地吹雪で有名な津軽を住処としているので、当分は雪片付けの日々だと思うが、来年に備えて、手作りのジグサビキの制作や、リメイクジグ、釣具のメンテナンス、補充等々をして過ごし、年明けの穏やかな日を選び、海の神様にお神酒を撒きに行く事が毎年恒例の行事としている。

年明けの釣りと言っても、寒ボラ、イカ釣り、カレイ、黒鯛、ロックフィッシングは苦手としているので、ホッケジギング、サクラ鱒・アメマス狙いから始まると思います。

(。・・。)








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の鯵フライ

2021-12-09 20:12:10 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日は、家からは出ず、釣り車と化したマイカーや釣り道具等の整理をした。

(。・・。)

釣り場で使用して、持ち帰ったケミホタルや、サビキ仕掛けの入っていた包み紙、切れた仕掛けの残骸、ゴミの類い…

( ̄^ ̄)・・・

なんやかんやと出てきた不要品を、燃えるゴミ・燃えないゴミ・その他のプラスチックに分けて、ゴミ袋に袋詰め…

(≧∀≦) 意外にあった。

ついでに、鱗の付いた竿を水洗いしたり、バッカン等も水洗い…

ライフジャケットのポケットの中身を整理し、足りなくなってる物を補充したり…

これで、急な釣行に出る場合でも、身体ひとつで出掛けられる。

(≧∇≦)b

来週には、お天気が崩れ、雪マーク!?

(◎-◎;) 

年末も近づき、竿仕舞いも間近…

ちょっと早めの大掃除…

(。・・。) ・・・

まだぁ~1~2回、釣りに出るかもだけど…

(≧∇≦)

ところで…

夕方、奥ちゃまにおかずは何?

そう~聞くと、「鯵フライにする?」

(。・・。) んっ!? まだぁ~あったん?

「あるよ~!」だと…

先月、オイラが釣って来た鯵を開いて、衣を付けて冷凍庫に入れて置いた物。

(。・・。)

フリーザーパックには、鯵13匹とマジックで書かれていた。

なら、鯵フライと中途半端に残っている冷凍エビカツも一緒にジウジウという油で揚げるべえぇ~!

(^_^)b

で、夕飯前に、油で揚げて…





(。・・。) 今年最後の鯵フライになりました。

当然、お味の方は美味し!

( ´艸`)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ調査釣行

2021-12-08 18:08:27 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…先日、待ちに待ったハタハタの水揚げが、鰺ヶ沢漁港に…

( ´艸`)

でも、沖合いの定置網に掛かったハタハタなので、本体の大量接岸はまだまだ…

( ̄。 ̄;)

オイラの予想では、昨年同様の10日頃が大量接岸なのでは?

そう~思っていたのだが、ニュースを見て、気が急いて、ハタハタの調査釣行に行くべえぇ~!

と、言う事で…

夜明け前に釣り場に到着するものの、カモメさんの姿は無く、いたって穏やかな海…

更に、海岸線に沿って、多数の網が掛けられてる感じ…(網の目印の旗が付いたブイが多数浮いている。)

約30分間、遠投してはトントンとサビキ仕掛けの重りを海底を叩くようにするが、触りも当たりも無く、釣り場所を変更することに…

過去に実績のある場所を次々と見て回る。

(≧∀≦)

ハタハタが釣れなかったら、今年最後の青物でも狙おうと…

なので、サビキ仕掛け、重り、ジグサビキ、ルアーとバッカン、シーバスロッドだけを持って、軽装備で…

3ケ所目で、場所移動は最後と決め、遠投してはアクション全開!

なのだが、ハタハタは釣れない、青物は釣れない、全く触りも当たりも無い…

なのだが、離れた場所で真鰯入れ食い!?

(◎-◎;) あらぁ…良いわねぇ~!

なので、ハタハタ用に買い置きしてたサビキ仕掛けを、シーバスロッドに取り付け、足元で上下に…

( ´艸`) 来た~!

サイズ的には、あまり大きいとは言えないが、他に釣れる魚が居ないので、暫しのイワシ釣り…

コマセが無いので、入れ食いとかは無く、断続的に釣れる程度。

こんなにイワシが居るのに、青物が騒がないのが不思議なのだが…

程々にイワシを釣って、疲れが出た頃に釣り終了~!

ところで、今回釣れたイワシは、真鰯。

( ̄^ ̄)

身体の真ん中に、ポツポツと黒い点線!?





( ̄^ ̄)

帰宅後、どうやって食するか?

奥ちゃまに聞こうと思ったら、入浴中…

なので、オイラ独断で、今回は「イワシのつみれ汁」を作ることに…

先ずは、鱗を取り、トレーに並べる。







(。・・。)

こんだけあったら、つみれ汁は、出来るべえぇ~!

( ´艸`)

頭と内臓を処理して、再びトレーに並べる。




これを三枚おろしにして、皮を剥き、お刺身状態に…





これをまな板の上で、タントン、タントンとミンチに…



更に、細かくするために、すり鉢に入れ、刻みネギ、おろし生姜、日本酒、塩胡椒、卵、片栗粉と一緒にグリグリと、粘り気が出るまで擦る。





で、完成したつみれは、こちら…



( ´艸`)

鍋にお湯を沸かし、スプーンで丸く形を整え、ポトン、ポトンと落としていき、アクを取ってから、大根と人参の短冊切りを加え、今回は味噌仕立てで、コトコトと煮込み、最後にネギを加えて、完成~です!





夕食時に食したんだけど…

(≧∇≦)b うまし!

ダシが出てるわぁ~!最高~!



手間ひま掛かったけど、報われる美味さ!

( ´艸`) 最高~!

ハタハタは、居なかったけど、まぁ~良しとしよう~!

( ̄^ ̄)・・・

ハタハタ、今年釣れるんだべかぁ…

(。・・。)













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラサの味噌漬け焼き

2021-12-06 22:58:34 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…暫く強風、雨、ミゾレが降って、荒れたお天気が続いた。

なので、そろそろ「ハタハタが来るぞ~!」っと思うのは、オイラだけ?

冒頭の写真は、様子見に出掛けた際の海の様子。

( ̄^ ̄)・・・

写真では、音が再現出来ないので分からないかもだが…

ヒュ~~~ン!ヒュ~~ン!

( ̄。 ̄;) 風の音が凄かった。

さて、そんな荒れたお天気も、今日から暫くお休みみたいなぁ~予報が出ている。

(。・・。)



漁師さんは、網入れするには良いかもだが…

さて、季節ハタハタは、何時水揚げされるのか…

因みに、秋田県では、

4 日 八峰町八森漁港で、ハタハタが204キロ
   男鹿市北浦漁港では、7キロの水揚げがあった。

(・д・) おおぉ~!来た!

と、思うかもだが…

西海岸では、水揚げされたニュースも無く、気持ちだけが悶々と…

「もう~ひと荒れしないと、ハタハタ来ないかも…」

そんな思いが、頭の中に浮かぶ。

ところで、わが家の夕飯のおかずは?っと奥ちゃまに聞いたら、ワラサの味噌漬け焼きだそうだ。

(。・・。) へえぇ…

オイラが、2週間程前に釣ったワラサの切り身を味噌漬けにして、冷凍していた物である。


( ̄^ ̄)この切り身を、刻みネギと西京味噌に漬け込んだ物。

( ・_・) 奥ちゃま、「おかずの手抜きだなぁ…」と、頭の中に浮かんだが、口は災いの元なので、口にチャックして、思うだけ…

で、出来た味噌漬け焼きがこれ!



( ´艸`) 久しぶりに青物食べたわぁ~!

身がぷっくりしてた!

( ̄^ ̄)今度は、来年の春まで会えないなぁ…

(≧∀≦)






 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする