goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

お散歩に…

2020-03-29 18:18:33 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨日、今日と二連休なのだが、昨日は強風で釣りに出れず、日曜日の今日はまぁまぁ~な予報…

なので、海へと出掛けて行ったが、やはり前日のウネリが残り、川からの濁った泥水が流れ込んで、濁りが凄い…

( ̄。 ̄;)

海岸線がずーっと泥水状態…

なのだが、お天気自体はポカポカと春らしい感じに…

なので、主だった岸壁にはホッケ釣りの釣り人が一杯。

でも、あんまり釣れてない…

餌でも釣れないのなら、ホッケジギングでは無理!

景色を見て帰るべえぇ~!

「おおぉ~!岩木山が綺麗~!」

こちらから見る岩木山は、我が家から見るお山とは趣が違って、違う山?に見える。





さて、景色を堪能して…

帰宅後、奥ちゃまの車とオイラの車のタイヤ交換をする。

最近、中腰になる事が無かったので、結構足・腰に負担が…(オトチ頃だわあぁ…)

午前中一杯かけてタイヤ交換をし、午後わぁ…

やっぱりと暇…







またぁ~タコベサビキ作ってました。

(。>ω<。) 

早く、青物の時期にならないかなぁ…

( ̄^ ̄)・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負?

2020-03-24 20:51:05 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…先週の日曜日、釣りには出たがボウズ。

_| ̄|○ ・・・

前日までの強風、荒天にて水に濁りが入り、潮回りも悪かったのか触りも当たりも無く、二時間程の釣行で釣りを諦めて帰宅した。

( ̄。 ̄;)

またまた、味をしめてホッケジギングに出たのだが…

結果はボウズ。

中々、釣りとは難しい…

(◎-◎;)

今年は、初釣果がホッケと言う事で、今のところホッケ狙いで海へと出掛けて、まぁまぁ~満足な釣行が続いたんだけど…

自然(お天気)と、海の中を自由に泳ぐ魚を相手にしているので、中々思うようにはならない…(釣れない…)

( ̄^ ̄)・・・

なので、次回はどうすれば釣れる?

釣りに出れない時(平日)には、そんな事を考えて、色々と創意工夫やらアイデアを考えてたりする…

タコベサビキ仕掛けも、そんな思いの中から生まれた仕掛けなのだが…

( ̄^ ̄)・・・

次は、何!?

今のところ、お天気に定まりが無い日々が続いているが、釣り本番はこれから…

ホッケ、サクラマス、アメマス、イワシ、カレイ、青物、キス、シーバス、鰺、サヨリ、ヒラメ…

釣れる時期が、目白押しに迫って来ている。

(◎-◎;) 何となく、日毎に追い詰められるような気分さえある。

今のところ、抱負みたいなぁ~ある?って、聞かれれば、やっぱりと「他人よりおっきな魚を沢山釣りた~い!」

って、答えるだろうけれど…

ただ単に、数打てば当たるでは無く、どうすれば?

仕事中にも、ふと何かアイデアは無いかと思ったりする。(バカ!)

今のところ、ぼんやりとだが、やってみたい事がいくつか…

先ずは、暇な時に手作りのジギングサビキやタコベサビキをいくつか制作・ストックして置く事。

青物用の落としタモ網がデカくてかさばるので、折り畳み出来る用に、枠の部分をワイヤーに替えて制作してみたい。

鰺が釣れる時期になったら、今年は「ブッコミサビキ」で大物鰺を狙ってみたい。

( ̄^ ̄)

オイラ、鯵釣りに関しては結構キャリアが長いのだが、いまだに「尺超えの鰺」は、釣った事は、無い!

今年は、「尺超え鰺」を狙ってみたい!

後は、ルアーで真鯛も釣ってみたい!

(◎-◎;)

(。>ω<。) 思いは、果てしない…

今年は、いい年になりますように…

(≧∇≦)b 頑張ろ~!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のハタハタ

2020-03-17 18:43:07 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…仕事を終え、帰宅。

台所のテーブルには大皿が載っている。

見れば、ハタハタの田楽…

昨年12月、何回か釣りに出たハタハタだが、結局不漁で買って来たハタハタ。

(。・・。)

木箱1箱が1,200円だった。

雄のみの、量的には市のゴミ袋に一杯くらい…

その日の内に田楽で食べたが、残りのハタハタの量は半端ない。

( ̄^ ̄)・・・

なので、フリーザーパックに小分けして冷凍庫に保存していた。

その後、煮付けにしたりと、何回か食したが…

まだまだハタハタは残っていた。

(。・・。)

奥ちゃまが言うには、そろそろ食べきらないと、冷凍焼けして美味しく無いからと、残りのハタハタを田楽に…

更に、冷凍庫のスペースを確保するためにも…

なので、オイラが仕事中に婆ちゃまと2人で田楽作り…

炭火でこれだけ焼くとなれば、結構手間ひまかかるし、深海魚のハタハタは身が締まってて、中々焼けない魚である。

m(_ _)m お疲れ様です!

ところで…

生のハタハタを冷凍保存する場合、表面のぬめりを洗い流してはいけない。

ぬるぬるのままのハタハタを、フリーザーパックに入れて、そのまま冷凍する。

ぬめりを洗い流して冷凍すると、ハタハタの表面ががさがさして不味い。

( ̄^ ̄)

話しが脇道に逸れたが、冷凍してたハタハタはこれで最後。





後は、今年の12月までお預け…

( ´艸`) 美味しくいただきます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコベサビキは、理にかなってた!?

2020-03-15 18:50:59 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨日、更新する筈だったのだが…

昨日、夜明けの時間に合わせて、またまたホッケジギングに出たのだが…

西風(海からの風)で、波ドンブラコで濁りの水…

風裏を探して、バヒューン!シャカシャカとルアーを振り出したが、魚の気配が無し…

約二時間程頑張ってみたが、触りも当たりも無し…

諦めて、波の収まる今日に期待して、釣り終了!

そして、一夜明けた!?

( ̄。 ̄;) まだ、真っ暗だったけど…

午前4時起床、パタパタと朝の日課の歯磨き・洗顔・お髭ジョリジョリ、血圧の薬もゴックンとして、バヒューン!っと海へ出掛けた!

予報では、山瀬(東風、陸から海へと吹く風)の風3メートルで、波高0.5メートル。

( ̄^ ̄)釣り日和だべぇ~!

って、思ったのだが…

海へと向かう道は、濡れて黒く光ってる!?

一部、ブラックアイス…

( ̄。 ̄;) あらぁ…気を付けて走行しよう~!

釣り場には、午前5時に到着!

まだぁ~真っ暗なのだが、半月が空に浮かび、そこそこには景色が見える感じ…

なのだが、足元の地面は真っ白な雪が一面に…

(◎-◎;) スゲー! まだぁ~雪降るん?

気が付けば、綿雪がハラハラと降り、オイラの頭・肩に薄く積もって行く…

真っ白な地面に、足跡を残し、釣り場に向かう…

後30分もすれば夜明け。

防寒対策バッチリなので、寒さは感じない…

早速、シーバスロッドに手作りのジギングサビキ(3本針)を取り付け、60gのルアーをセットして、海へとバヒューン!シャカシャカ…

水平線から真っ黒な雲が近付いて来る。

「あれ、雪雲かなぁ…」

言葉に出ない思いが、頭の中を過る。

予想通り、断続的に綿雪が降り、静かに夜が明けて行く…

波は、穏やかに、良い感じなのだが…

触りも当たりも無い時間が過ぎて行く…

そんな所へ、釣り友達のIさん登場!

今年、初釣りらしい。

本当は、Mさんも来る予定だったのだが、辞退したらしい…

何はともあれ、仲間が居るという事は、賑やかで良い…

そのせいか、天も味方した?

雪雲が晴れて、青空が見える。

更に、オイラにホッケの当たり…

連続3匹のホッケを釣り上げた!

( ´艸`) 

それを見たIさん、オイラがあげたタコベサビキの白色2本針を取り付け、60gのルアーでホッケジギング…




( ´艸`) 来ました! Iさんも2匹のホッケをゲット!

Iさん、ホッケの刺身を食べたいと、釣ったホッケ2匹は締めて血抜き…

その後、ホッケの触りも当たりも無く、腕・腰に疲労困憊して、釣り終了~!

ま、ボウズで無いだけ良かったかも…

( ̄^ ̄)・・・

Iさんと、別れ帰宅後、即調理タイム。





このホッケ、どうするべえぇ…

そう奥ちゃまに聞けば、ブツ切りにして、味噌煮にするべえぇ~!って、言うので、それなりに調理開始。

先ずは、鱗を取り、頭と内臓を処理して、綺麗に水洗い、トレーに並べる。





(。・・。) これを、ブツ切りにするべえぇ~!





二匹は、我が家用に。

もう一匹は、婆ちゃまに…

婆ちゃまも、味噌煮にするらしい。

( ̄^ ̄)

ところで…

三匹釣って来たホッケの内、一匹だけお腹がぷくんっと膨れている。

(。・・。) 何、食ったんだべえぇ…

なので、ちょっち気になり、お腹の中を検索…

(◎-◎;) おおぉ~!? こ、こりわぁ~タコ!?





(◎-◎;) ホッケのサイズ的に、結構デカいタコを食べてた!

なので、タコベサビキは、結構理に適ってたかも…

だって、I さんのタコベサビキにホッケ食い付いていたもの…

( ´艸`) 自信持てました!

また~作って置くべぇ~!





鍋も出来ました!

( ´艸`)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前に付ける?それとも後ろ?

2020-03-11 18:49:31 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…タコベイトを使って作ったサビキなので、タコベイトサビキ…

改め、タコベサビキ。



( ̄^ ̄)これ、良いわぁ~!

って、サビキに作らなかったら?

針が付いたタコベイト…

略して、「タコベ!?」

(◎-◎;)

これは、これで使い道があるかも…

ルアーの前に付けたらアシストフック?

ルアーの後ろに付けたら、テールフック?

( ̄。 ̄;) そう…なるよなぁ?

じゃ、作ってみるべかぁ?

と、言う事で…

残ってたタコベイトで、作りました!





( ´艸`) どおでしょう?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

略して、タコベサビキ!?

2020-03-10 22:37:01 | Weblog
( ̄。 ̄;) あっ…昨日・今日と、ビックリな事に、来訪者の多い事。

先日(日曜日の釣行で使用した)、手作りのタコベイトサビキの写真と、釣果の記事を載せたのだが…

一日1000人を超える来訪者があり、記事を見た人は、2000人を超えていた。

(;゚д゚) 凄げ~えぇ…新記録だしぃ。

あまりの数に、主たるオイラもビックリ!

そんなに反響ある記事なのかなぁ…って本人曰くなのだが…

沢山の方に見て貰った事に、記事を載せたオイラも、今後の励みになったとお伝えして置きます。

m(_ _)m

ところで、タコベイトサビキの名称なのだが、余りに長い名称なので、勝手に (略して、) 「タコベサビキ」と呼ぶことにしました。

( ´艸`)

ところで、そのタコベサビキだが…

単なる思い付で作ってみたのだが、思ってた以上の成果。

( ´艸`) これ、良いわぁ~!

思うに、青物系や、サーフヒラメ狙いなんかにも良い仕事をしてくれるのでは…

そんな希望的予想に、次回に備えて、予備のタコベサビキを作ろう~!

仕事を終え、夕食前の暇つぶしに、タコベサビキ作り…

材料は、先日の残りがあるので、それで作る事に…

色違いで作ってみたいしぃ…

( ´艸`)

と、言う事で、





白いタコベサビキと、グリーン系のタコベサビキ。

( ̄^ ̄)・・・

今度、使ってみるべえぇ~!

(≧∇≦)b









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、ホッケ尽くし!?

2020-03-09 20:10:06 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨日に続き、まぁまぁ~な暖かい一日。

( ̄^ ̄)今日の海も良いだろうなぁ~!

そんな事を考えながら、仕事をしてました。

_| ̄|○ ・・・

でも、月曜日にしては割と暇な一日。

時期的なものもあるけど…

ま、それなりに一日の仕事を終え帰宅。

今夜のおかずは、昨日釣って来たホッケ。

( ´艸`)

昨日の内に下処理をしてたので、ご飯が炊けるまでに出来そうだ。

先ずは、ホッケフライを作る。

奥ちゃまは、オイラが仕事してる間に、下味とパン粉を付けてトレーに並べてあった。

なので、仕事着から普段着に着替えて、天ぷら鍋でジュウジュウ…









( ´艸`) 出来ました!

でも、もう~一品。

ホッケのツミレ汁。

昨日、まな板の上でタントン、タントン、タントントン…

と、作ったツミレを使い、ホッケのツミレ汁を作ろ~!

(≧∇≦)b

鍋に、豆腐、ワカメ(昆布が無かった)を入れて、沸騰したら昨日作って置いたホッケのツミレを、スプーンでポトンと落とし入れる。

味付けは、塩コショウで…

仕上げに、斜め切りにしたネギを入れて完成~!



(≧∇≦)b グー!

後は、盛り付けて食べるだけ~!

( ´艸`)



ホッケフライに、ホッケのツミレ汁。

ホッケ尽くしの夕飯でした!

( ´艸`) ごちそうさま!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコベイトサビキで、ホッケジギング

2020-03-08 18:53:35 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日、早朝に釣りに出た!

釣り友達のMさんとの待ち合わせ時間は、午前5時30分。

なのだが、午前5時には岸壁に到着!

(゜∀゜) 先行者は、誰も居なかった。

(^O^)v ラッキー!

自分のお好みの場所に、釣り場を設けた。

( ´艸`)

月明かりのせいか、割と明るい朝…

なので、釣りの準備を始める。

後30分もすれば、夜明けの時間だ!

急ぎ、釣り支度。

シーバスロッドに、手作りのジギングサビキ(3本針)を付け、ルアーはインチクを取り付けた。

「も少ししたら、Mさんもくるべえぇ…」

と、言う事でバヒューン!とルアーを海へと振り出した!

予報通り、山瀬(東)の風、風速3メートル、波高0.2メートル。

( ´艸`) 良いよ~!

後は、魚さんが居れば良い!

いつものホッケ用アクション!

海底を叩くように、トントン、トントン…

ググッ!ググッ!

(≧∇≦)b 来た~!

釣れた魚は、やっぱりとホッケ…

サイズ的には、まぁまぁ…

短い時間に2匹のホッケを釣り上げ、今が時合いか?

そんな気持ちに、わくわくドキドキ…

触りも当たりも無く、間の時間が長い…

そして釣り友達のMさんも登場して、仲良くホッケジギング…

群れが寄らないのか、それとも数が少ないのか、一匹釣れた後に長い間が空く。

なので、物は試しと昨夜作ったタコベイトサビキ(2本針)に交換してみた!



「来た~!」

一気に2匹!

(≧∇≦)b

「これ、良いよ~!」

って事で、断続的にホッケは釣れた!

午前11時30分まで粘って、オイラはホッケ 11匹の釣果であった。

釣り友達のMさんも、そこそこの釣果。

今年初の釣果に、まぁまぁ~満足げではあった。

帰宅後、婆ちゃまの台所のシンクにホッケを空けて、数を数えたら、ホッケ11匹の釣果であった。





(。・・。) これ、どすべえぇ…

奥ちゃまと協議の末、先ずは4匹を実家にプレゼントして、残り7匹を調理する。

ただ、今夜の我が家のおかずは、クリームシチューなので、明日の夕飯のおかず用に調理をする。

4匹は、ホッケフライ用に三枚おろしにした。





これは、明日に奥ちゃまが衣を付けて、油でジュウジュウとフライにする。

残りの三匹は、ツミレ汁を作る事に…

先ずは、残りの三匹のホッケを三枚おろしに…

あばら部分の小骨は、斜めにすき取り、皮も剥いて、刺身状態に…

それをタントン、タントン、タントントン…

身をミンチに、タントン、タントン、卵、味噌、酒、おろし生姜、片栗粉等々を一緒に混ぜ混ぜ、タントン、タントントン…



出来た!

これは、明日ダシ汁(昆布、塩コショウ、刻みネギ)と、豆腐も入れた鍋の中に落とし入れてツミレ汁に…

( ´艸`) 美味しいよ~!

楽しみだわぁ~!

ところで…

釣りの最中に、ハプニングが1個。

振り出したルアーの針に、釣れて来た珍客。





赤ちゃんタコ~!

(◎-◎;) おおぉ~!

可哀想なので、リリースすると、いっちょまえに墨を吐いてました!

(。・・。) 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコベイトサビキ!?

2020-03-07 21:56:06 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日は、仕事だった。

土曜日って事で、そんなに忙しくは無かったが…

無事終業時間が来て、帰宅と思いきや、ちょっち100円ショップに寄り道して、タコベイトを買って来た。





( ´艸`) カラフルだわぁ~!

これを使って、ルアーに合体!





今回は、ルアーの後ろに…

更に、同じタコベイトを使い、ジギングサビキも作ってみた。



(。・・。) こんな感じ…

で、先程のルアーと合体して使おうかなぁ…





( ´艸`) 上手!?

明日、これも使ってみるべかぁ?

(^O^)v 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチクまがい!?

2020-03-06 20:13:01 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…明日は仕事。

なので、日曜日に釣りに出る予定。

予報では、日曜日はまぁまぁ釣りが出来そうなのだが…

釣り友達のMさんからも誘われている。

( ̄^ ̄)・・・

オイラがインチクでホッケを釣っているのを聞いて、自分でもオイラと色違いのインチクを買ってきたそうなぁ…

( ´艸`) 真似っこねぇ…

普通のルアーでも釣れるんだけど…

ところで…

そのインチクだが、買うとなると結構高い?

ただタコベイトが付いたルアーなんだけど…

約1000円強!?

なので、夕飯前の暇つぶしに作ってみた!

材料は、100円ショップで買った40gのルアーと、タコベイト。





( ̄^ ̄)

これに、アシストフックを下から貫通させて、ルアーに取り付けた。





( ̄^ ̄)こんなもんだべえぇ…

ただ、使用方法は後ろ前逆に…

ルアーの後ろが上に。

インチクがそう~なってたから…

(。・・。) 多分、ルアーがタコベイトを咥えた魚に見えて、他の魚が横取りしようと食い付いて針掛かりするのかも…

日曜日、試してみます!

(≧∇≦)b


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする