goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

時化模様なのに、爆釣!?

2019-08-25 17:27:36 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨夜、夕食後に居間でゴロンとしてたら、そのまま爆睡…

( ´ρ`)。o ○

奥ちゃまに起こされて、目覚めたのは午後11時。

(◎-◎;) ・・・

何とも中途半端な目覚め。

気が付けば、雨は止んでて、風も治まってる!?

で、天気予報を見ると…

西北西の風10メートル、波高1メートル。

但し、風・波共に、時間の経過に伴い、風速6メートル、波高0.8メートルに!?

( ̄。 ̄;) う~ん…何とも微妙な予報だしぃ…

当初、釣りには出ない予定でいたのだが、家の周りの雰囲気は、いたって穏やか…

思案の結果、とりあえず釣りに出て、波が高かったら家に引き返せばいいだけだしぃ…

( ̄^ ̄)・・・

なので、午前零時を釣り場到着時間に決めて、急ぎ釣り支度をした。

早過ぎても、波は高目の予報が出てる事だしぃ…

と、言う事で…

釣り場に到着すると、やっぱりと強めの風と、ちょっちウネリが残る海…

日中、岸壁に波が被ったのか、その痕跡がありありと…

なのだが、オイラが到着した時間をピークに例えるなら、風と波は徐々に弱まる筈。

( ̄^ ̄)・・・

もし、風と波が高くなったら、即撤収の心積もりでいた。

結果的に、風とウネリは徐々に治まったのだが、到着した時には岸壁には誰も居なかった。

(。・・。)

ただ、先行者の車は離れた場所に3台ほど停まってて、オイラの釣り場から離れた安全な場所で、釣りをしていた。

なので、オイラが決めた釣り場の周りは広々と…

ゆっくりと釣り支度をしていると、先行者の一人がオイラの車の隣に車を停めて、オイラに話し掛けてきた。

「今晩は!さっきここに居たけど、岸壁に波が被って危ない気がしたので、釣り道具を片付けて、コマセを捨てたんだけど…」

「こんなに荒れてても、鯵釣れるんですか?」だと…

( ̄。 ̄;) 「はぁ…多分、釣れると思うけど…」

そんな会話をしてたら、オイラの電気浮きが沈み、仕掛けを回収すると、鯵が一匹付いていた。

「鯵、釣れるんだぁ…」だと…

(≧∇≦)b ゴメン!腕が良いのかも…

って、言葉には出さなかったけど…

(≧▽≦)

まっ、なんにしても、ウネリのせいで見辛い電気浮きを、長年の経験からか「おかしげな動き」に、身体が勝手に反応して、海水の入ったバッカン(折り畳みのバケツ)に鯵が増えて行く。

電気浮きは、ウネリのせいで大きく上下し明かりが途切れはするが、魚の引きでは無い…

何とも説明し辛いが、鯵が掛かると電気浮きの明かりが一瞬途絶えて、明かりがぼやける!?

( ̄。 ̄;) そんな感じ!?

何はともあれ、オイラが来る二時間程前位は、ここは少し波を被る感じだったんだぁ…

(。・・。) オイラは、知らないけど…

何はともあれ、オイラが到着してからは、ウネリはあるものの、鯵はポツリポツリと釣れ、まぁまぁ型も良い鯵が釣れた。

バッカンの中に、約15匹の鯵を確保した後は、釣り上げたらクーラーボックスの中に溜め込んで…

午前4時頃、デカめの鯵が釣れ出す。

(◎-◎;) おおぉ~20センチ超えが釣れて来た~!

って、喜んでいたら、少しだけ明るくなったと同時に、仕掛けを巻き上げる途中にリールのハンドルが重くなって止まる!?

(◎-◎;) 何だぁ!?

それが、数回。

理由は、仕掛けに掛かった鯵を巻き上げる途中に、イナダが鯵に食い付いている!?

(◎-◎;) せっかくデカい鯵が釣れて来たのに…

なので、仕掛けを巻き上げる途中、重さを感じたら巻き上げを止め、少しの間をあけアワセを入れると、イナダが一匹掛かった。

(≧∇≦)b 今までのお返し出来た!

そんなイナダがうるさくなったせいか、鯵の食いが嘘の様にピタッと止まった。

なので、バッカンの中に溜め込んだ鯵を餌に、泳がせ釣りに切り替えるが、ヒラメの当たりも無く、午前9時釣り終了~!

帰宅後、クーラーボックスに溜め込んだ鯵をトレーにあけてビックリ!

Σ( ̄□ ̄)! 結構釣ってたんだぁ…





( ̄^ ̄)・・・

これ、お刺身に造り、一皿本家に持って行くべえぇ…

って事で、先ずは下処理。





頭と内臓を処理して、お刺身に…









(≧∇≦)b 良く釣れたでしょ?

( ´艸`)





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年4枚目~!

2019-08-24 09:32:31 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日は、仕事休み~!

なんだけど、お天気はイマイチ…

昨日の雨のせいで、海は濁り…

西風10メートル、波高1メートル。

(◎-◎;) あらぁ…ダメじゃない!?

で、でもぅ~家に居ても飽きるしぃ…

午前4時半。

行っちゃいました~!

(≧▽≦)

岸壁に立ち、ジギングサビキに60gのルアーを取り付け、バヒューン!っと海に振り出した。

そしたら、空からバケツの水を一気にぶちまけた様な激しい雨!

(;゚д゚) ヒエェ~!逃げ場が無い!

もう~諦めて、濡れ鼠状態…

(´`:)

一応、上下の雨合羽は着てたんだけど…

で、でもぅ~5分程で嘘の様に雨は止み…

(≧▽≦) 何なんだぁ~!

と、頭の中で叫び、バヒューン!っとルアーを振り込むが…

魚の気配は無し。

「こう~なったら、秘密兵器…」

マウスと弓角に交換して、バヒューン! クルクル、クルクル…

「ドン!」

ワカシ1匹ゲット!

(≧∇≦)b リリースしたけど…

その後、触りも当たりも無く、ちょっち場所移動して、再びバヒューン!

小鯖が3匹…

これまたリリースして、リフト&フォール…

「バン! グクッ、ググッと…」

(◎-◎;) んっ!? この引きは、まぁまぁ…イナダか?

ドラグが回り、ジー、ジーーー!

(◎-◎;) なんだ?この正体は?

リールのハンドルをクルクル、クルクル…

(◎-◎;) あ、あれわぁ…





( ̄^ ̄)ヒラメでした!

リリースサイズだけど、今年4枚目。

ヒレにスレ掛かり…

どうりで、引きが強かったしぃ…

(。・・。)

今日は、ここまで!

風と波が高くなったから…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3枚目~!

2019-08-15 16:01:36 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…オイラ、お盆休みも今日まで…

する事も無いので、家でゴロゴロしてたら、奥ちゃまも暇を持て余して…

「お父さん!釣りに行こう~!」だと…

(◎-◎;) へっ!? 釣りに行くん?

何故に驚くかと言えば、昔は一緒に釣りに出たのだが、最近は昔に複雑骨折した腕が、潮風に当たると夜中に病んで、湿布だらけになるから…

近年は、釣りに付いて来ても、車中から見るだけだったからぁ…

( ̄^ ̄)腕、大丈夫なん?

「日中暑いから、大丈夫!冷やすとダメなんだからぁ…」

( ̄。 ̄;) あ、そうなん…

で、何釣るん?

聞けば、鰺ヶ沢漁港でイワシ釣れてるから、イワシ釣り~!

( ̄。 ̄;) イワシですかぁ?

まっ、漁港の足元で釣れるしぃ、トイレも近いからと言う事で、午前8時に出て、イワシ釣りに…

漁港に到着すると、既に数組の家族連れが釣りをしていて、サビキ仕掛けには魚の姿が見える。

なので、空いてる場所に仲間入り。

今回は、長い竿だと持て余すので、メバリング用の短い竿を持って来た。

それに6号のサビキ仕掛けを付け、下にコマセカゴを取り付けた。

オイラは、竿の準備を終わり、コマセの準備をしていると、奥ちゃまは待てずに足元に仕掛けを投入して上下にさびいてる…

(◎-◎;) んっ!? 一気に3匹釣ってるしぃ…

「コマセ無くても、釣れたん?」

そう言うオイラに、「そう~釣れたの!」だと…

( ̄^ ̄)・・・

「イワシの活性が高い?」

声にならない言葉が、頭の中を過る…

コマセの方は、まだぁ~8割方凍っているが、その内融けるべぇ~!

って事で、スプーンで削ったコマセをコマセカゴに入れて、第一投!?

ゆっくりと底に沈めて行くと、クンクンという手応え…

( ̄∇ ̄) 来た~!イワシ3匹!

で、足元に竿を置いて、針外しをすると、イワシの背中に模様がある?

(◎-◎;) へっ!? これ、鯖だしぃ…

奥ちゃまは、既に10匹以上クーラーボックスに入れている。

見れば、全て小鯖…

(◎-◎;) 「お、奥ちゃま~!これ、鯖だしぃ…」

イワシじゃなく、小鯖が群れてるん!

周りを見ても、釣れてるのはイワシじゃなく、小鯖…

「奥ちゃま、イワシ居ないよ~!この鯖、どうする?」

( ̄^ ̄)・・・

「小さいけど、数を釣って、ババちゃまに頼んで、圧力鍋で甘辛煮にするべえぇ…」だと…

( ̄。 ̄;) あっ、そう~!

なので、ちょっち頑張って小鯖を釣るが…

なんかぁ~一気にやる気が失せて、景色を見たり、周りの釣り人の様子を見たり…

(◎-◎;) おおぉ~! お隣さんのサビキ仕掛けに、ワカシが掛かってる!

( ̄。 ̄;) 漁港内にも、ワカシが入ってるんだぁ…

その後、ワカシのナブラが何回か…

なので、小鯖釣りに飽きたオイラは、奥ちゃまが釣り上げた小鯵を生き餌に、遠投してみた。

まさか釣れるとは思っていなかったが、竿先に付けた鈴が「チャリン、チャリン!」

( ̄。 ̄;) フグだべかぁ?

そんな思いとは裏腹に、「ヒラメ40秒…」

動く竿先に、「まだまだ、まだまだ…」

40秒程数えて、一気に竿を立てアワセを入れ、リールのハンドルをクルクル…

糸ふけがあったのか、一瞬何の抵抗も無かったのが、一気にズウウ~ンっとした重さ…

(◎-◎;) へっ!? 乗った?

正体は、何?

ハンドルをクルクル、クルクル…

( ̄∇ ̄) 見えた!ヒラメ!

今年、3枚目です!





( ´艸`) 居るんだねぇ…

これは帰宅後に、いつもの通りに…








( ´艸`) お刺身に造りました!

小鯖は?

ババちゃまが、圧力鍋で甘露煮にしたみたいです…

( ̄^ ̄)鯖わぁ…オイラ、興味無いからぁ…

(≧∇≦)b ヒラメが好き!

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鯖がうるさい

2019-08-12 00:28:23 | Weblog
( ̄。 ̄;) あっ…一週間のご無沙汰です。
連日の暑さに、水分補給をこまめに飲んで、熱中症対策につとめて…
気が付けば、暦の上ではいよいよ秋に…
でも…日中は、まだまだジリジリとした日差しの中、中々釣りに出たいとは思わなかった。
( ̄^ ̄)・・・
でも、昨日から遂に、遂にお盆休みに突入~!
(≧∇≦)b
お墓参りには、当然行くけど、何する?
( ´艸`) そりゃ~、やっぱりと釣りでしょ?
と、言う事で…
暑さをしのげる、夜間に鯵を釣り、それを生き餌とした泳がせ釣りに出掛けた。
ただ、ちょっち寝坊(夕食後居間で仮眠してた)して、目が覚めたのが午後11時。
(◎-◎;) ありゃ~、寝過ぎた?
急ぎ釣り支度をして、バタバタとしたけど、釣り場には何とか午前零時には到着。
今回は、前回同様に釣り友達のMさんも参加すると言う…
打ち合わせでは、気合いが入って、「何時に行けばいい?」って聞かれたので、午前1時には釣り場に居るから来てと応えていた。
多分、またぁ~遅刻して来るとは思うけど…
( ̄^ ̄)・・・
そんなMさんとは対照的に、オイラと言えば釣りに出るなら他人より「沢山釣らないと!」と、アドレナリン120% 意気込みだけは負けない!
予報では、曇りの空、山瀬(東)の風4メートル、波高0.5メートル。
( ̄∇ ̄) 良い感じ…
なのだが、最近鯵が不調で中々と「泳がせ釣り」をする為の生き餌の確保が難しい…
( ̄。 ̄;)  ヒラメ食べたい…
とにかく、ヒラメを釣る為には、先ずは鯵を釣らないと…
(≧∇≦)b
最悪、ヒラメが釣れなくても、鯵のお刺身やらナメロウなんかで食べれるしぃ…
なので、釣れる時には二倍速の速さで動くをモットーとし、数を釣る!
(。・・。)
コマセを作り、三脚に泳がせ釣りの仕掛けの付いた竿を準備し、その傍らにはタモ網も置いて、サビキ仕掛けの付けた竿の準備を急ぎ、海へと第一投~!
空は、予報通りのドンヨリと曇った空、月も星も見えず、思ってた以上の風が強いが、背中からの風で波は無い…
さざ波状態の海面に、ポツン!っと電気浮きが浮かぶ…
意外に風が強く、気温も低めなのか、結構涼しい感じだが、オイラの出で立ちは薄手の雨合羽!?
(。・・。) んっ!? 雨合羽はちょっち古い言い回しなので、ウインドブレーカーとでも言うべきか?
(。・・。)
なんにしても、ブヨ対策の面からも、上下共に完全武装!?
更に、釣り場に到着後直ぐに虫除けスプレーも全身に…
( ̄。 ̄;) 根が、石橋を叩いて渡る性格なもので…
話が脇道に逸れたので、鯵釣りに帰り、鯵釣りの様子はと言えば…
先ずは一匹目、ポン!って沈んだ電気浮きに反応し、仕掛けを回収すると、待望の鯵では無く、小鯖。
(◎-◎;) あらぁ…なんかぁ~嫌な予感が…
案の定、それを機に小鯖の猛攻。
鯵は、たまに釣れるが、小鯖20匹に対して鯵は1匹!?
何とも効率的に、釣果が伸びない…
鯵のサイズは、まぁまぁデカいのだが、小鯖が何とも煩い。
それでも、辛抱強く釣り続け、酸素(ブクブク)を送ったバッカンには、約15匹程の生き鯵を確保した。
ところで…Mさんは、中々来ない。
「目覚まし止めて、熟睡?」
まっ、いつもの事だが…
Mさんが登場したのは、午前2時半。
「あと1時間もすれば、明るくなるしぃ…」
頭の中に言葉が浮かぶが、それは声には出さず、仲良く鯵釣り。
だが、やっぱりと小鯖の猛攻に合い、中々鯵は釣れない…
そして、徐々に明るさを増して、午前4時半。
あんなに煩かった小鯖も鯵も、嘘の様にピタッ!と釣れなくなった…
「ヒラメの時間だ!」
頭の中に、言葉が浮かぶ…
なので、今まで釣り溜めた生き鯵を餌に、泳がせ釣り。
サビキ仕掛けの付いた竿にも、ヒラメ仕掛けに交換して、竿2本で泳がせ釣り。
竿先には鈴を付けて、魚が引いたら音で判る様にして、シーバスロッドにマウス&弓角を付けて遠投トローリング…
だが、ワカシの数が少ないのか、たまにチョイス(追っかけて)して来るが、中々と食いつきが悪い…
「やっぱりと、山瀬の風だから?」
「ワカシ、沖に居るんだべかぁ?」
Mさんが、ワカシを一匹ゲットした。
( ̄∇ ̄) おおぉ~居るじゃん!
と、オイラも真似っこするが、触りも当たりも無し。
なので、本来の泳がせ釣りの竿の後で、ラインの緩みをゆっくりとリールのハンドルを回し、ラインをピンと張り直す。
で、気が付いた。
2本の泳がせ釣り用の竿、左側の竿先が変!?
ラインを張り直すと、直ぐに緩む!?
「あれぇ!?」
25号の重りを使ってるのに、直ぐに流される?
( ̄。 ̄;)
ラインが張って、曲がってた竿先が真っ直ぐになる?
なので、リールのハンドルを回し、ラインを張り詰めるが、ハンドルが三回まわる!?
このリール、一回転で約80センチ巻き取れる筈。
そんなに波で緩む!?
「おかしい…魚が横に咥えて行く!?」
「試しに、上げてみるかぁ?」
竿を掴み、軽く巻き取ると少し重さを感じる?
なので、本能的に大きくアワセを入れた!
それと同時に、リールのハンドルをクルクル…
「ずうう~ん」とした重い感触…
「乗った!」
思わず声が出た!
近くにMさんが駆け寄り、タモ入れ…
「やったー!」
\(^o^)/ 今年二枚目!
帰宅後、計測すると約43センチ。
まぁまぁかも…
( ̄∇ ̄)
その後、Mさん共々なんの釣果も無く、帰宅した訳なのだが、ハプニングが1個。
1枚のヒラメを釣り上げ、満足なオイラはまったり気分…
それに対して、Mさんはマウス&弓角でワカシ釣りに熱中…
「ガッシャン!」
( ̄^ ̄)なんだ?
Mさんの隣に置いてた三脚が倒れ、泳がせ釣り用の竿が飛んで行く!?
「ボチャン!」
(;゚д゚) なんだ、なんだ?
海面に浮かんだ竿が、沖に向かって静かに動いて行く…
「やばい!」
オイラは、タモ網を伸ばして回収しようとするが、中々要領を得ない…
「そっかぁ~!リールのハンドルに網を掛ければ…」
一瞬に判断して、タモ網ををリールのハンドルに引っ掛ける…
上手く網は、ハンドルに掛かり、岸壁に引き寄せる!
それをMさんが回収したが、残念ながら魚は逃げて、正体不明。
Mさんは、ヒラメだと言っているが…
オイラは、アカエイか青物?だと思っている。
( ̄^ ̄)・・・
そんなハプニングの後は、なんの釣果も無く、釣り終了~!
帰宅後、早速と調理に掛かる。
ヒラメの5枚おろし。
ウロコを取り、頭を切り離して、さくに切り分け、皮を剥き、お刺身に造る。
我が家用のお刺身
( ´艸`) いいわぁ~!
そんな調理をしているオイラの周りを、ババちゃまがウロウロと…
と、言う事でババちゃまにもお裾分け。
餌に使って残った鯵と、たまたま釣れたキスの三種盛り!?
( ̄^ ̄)どうでしょ…
なんにしても、ヒラメが釣れて満足な一日でした!
(≧∇≦)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラメは、釣れず…

2019-08-05 01:05:13 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…零時を回ったので、昨日の事。

休日と言う事で、やっぱりと釣りに出た。

(≧∇≦)b

今回は、釣り友達のMさんも参加すると言う。

( ̄^ ̄)・・・

最近は、仕事の方が多忙で、釣りから遠ざかっていたが、帰省してる娘に「お刺身を食わせたい!」って言う事らしい…

オイラは、同じく帰省してる息子に、鯵のから揚げと、出来ればヒラメのお刺身を食わせたいと思っていた。

Mさんは、鯵を釣り、更に泳がせ釣りをして、夜が明けたらサヨリを釣り、更にマウスと弓角を使いワカシ釣り…

(。・・。)

まぁ~何とも欲張りな釣行だ事…

でも、好きだよ~そんなとこ。

( ´艸`)

と、言う事で…

先輩のオイラが先行して、「場所取り&釣りをしてるので、後から来て!」って事になっていた。

なので、気合いを入れて先行し、釣り場を確保。

(≧∇≦)b

割と時間にルーズなMさんの為に、来たら直ぐに釣れるように、サビキ仕掛けの付いた竿を1本用意して置いた。

( ̄^ ̄)

つまり、オイラの分と竿2本で鯵釣りをしながらMさん待ち。

どうせ、朝マズメまで早過ぎて、鯵もそんなには釣れないと思うので…

2本の竿を出しても、充分面倒は見れるべえぇ…

( ̄^ ̄)・・・

と、言う事で…

オイラは、二個の電気浮きを見つめながら、のんびりと鯵を釣る。

風は山瀬(東)で風速3メートル、波高は0.3メートル。

割と穏やかな釣り日和である。

水の濁りは無く、海底が見える程…

こんな時は、明るくなるとフグが煩いので、暗い内が勝負。

どうせ、夜が明けると日差しがキツく暑いので、早々に撤退する予定ではあるが…

空の雲の切れ間から、星々の瞬きが見える。

予報では、暗い内は曇りなのだが、何故か星が見え綺麗だ…

ところで…釣りの方はどうかと言えば、あまり芳しくは無い。

釣れない訳では無いが、時間的に間(ま)が空く。

入れ食い状態とかは無い。

午前1時半を過ぎて、Mさんが登場!

まぁ~時間通りとは言わないが、今回は気合いが入ってる?

その頃には、オイラは既に泳がせ釣り用としての生き餌、鯵を20匹程確保済み。

(≧∇≦)b

でも、自宅で鯵のから揚げを作るには数が少な過ぎる。

頑張って鯵を釣らないと…

だが、ぽつりぽつりとしか鯵は釣れない。

Mさんと二人で、サビキ仕掛けを投入しているのに、コマセに集まらないと言う事は、鯵の数が少ないのか?

なんにしても、朝マズメまで頑張って、オイラはやっとから揚げ用に20匹程を確保。

Mさんは、5匹程!?

( ̄。 ̄;)

ヘッドライトが不要になった時間帯になって、釣り溜めた生き鯵を餌に泳がせ釣りをする。

結果から言うと、鯵は囓(かじ)られもせず、ヒラメは居ない。

少し離れた顔見知りの釣り人は、同じ泳がせ釣りをしてデカいマゴチを釣り上げた。

(◎-◎;) おおぉ~デカい! 60センチオーバー?

まぁ~、運も実力、良かったねえぇ~!

(≧∇≦)b

内心は、「くっそ~!何でオイラに来なかったん!」

・・・

さて…ヘッドランプが不要な明るさになって、Mさんがやってみたいと言うサヨリ釣りをする。

サビキ仕掛けを外し、遠投サヨリ釣り仕掛けに交換して、海面には浮き玉が並ぶ…

浮き玉がポン!って沈むが…

釣れた魚の正体は、フグやら 鯛の子供…

サヨリは居ないん?

一匹だけオイラが釣り上げたが、鯛の子供が煩くて、サヨリ釣りどころじゃない…

仕掛けを振り込んだ瞬間、鯛の子供が邪魔をして、餌が食われてしまう…

「だめだこりゃ~!」

(≧▽≦)

仕方ないので、最終兵器!?

いやいや、最終仕掛けのマウスと弓角でワカシ釣り!

(≧∇≦)b 釣れる!

一投一魚とは言わないが、良くワカシが釣れる。

余りに釣れるので、途中で止めたが…

で、周りを見回すと、マウスと弓角でトローリングしてる釣り人が数人…

(◎-◎;) へっ!? 何でこんなにマウスと弓角のトローリングしてる釣り人が多いん!?

先週まで、オイラ一人だけだったのに…

もしかしたら、オイラの釣行を以前見た人か、もしかしたらブログを見た人?

(。・・。) そうなん?

もしそうなら、多少釣果に貢献出来たかも…

釣り友達のMさんも、この仕掛けは餌を付ける事も無く、振り出してただ巻きだけでワカシが釣れるので、好きなジャンルであるらしい…

弓角の付いたマウスを遠投して、リールのハンドルをクルクル…

一定のスピードで、海面をトローリング。

マウスの後方の弓角のある当たりが波立つ…

弓角を食い外して、ワカシのパコッ!パコッ!って、時には丸く空いた口が見えたりする。

構わず、リールのハンドルを一定のスピードで巻き上げてると…「バン!」っと言う衝撃が来る!

これは楽しい!

( ̄∇ ̄)

だが、仕掛けを振り込んだ際に、弓角のラインが絡まって大変だ!

オイラは、10フィートのシーバスロッドに仕掛けを取り付け使用するが、マウスの後方から弓角までは、1.5~2.0メートル程のラインで繋がる。

( ̄^ ̄)

これが海へと振り込んだ際に、よく絡まる事がある。

原因は、仕掛けを振り込んだ際に、海面に着水する時マウスとライン・弓角が同じ位置に落ちる為。

案の定、釣り初心者のMさんは、何回かライントラブル発生。

オイラの場合も、全く無い訳では無いが…

ライントラブルを防ぐ方法がある。

マウスを振り出し、着水手前でリールのラインにブレーキを掛ける!?

シュルシュルと出て行くリールのラインを、手のひらでブレーキ!?

ブレーキの掛かったマウスの後方にあるラインと弓角は、遠心力でマウスの前方に…

これが、コツ!

( ̄^ ̄)

全くとは行かないが、大分ライントラブルの発生を防げるのは間違いない!

ちょっち、脇道に逸れた感じだが…

ワカシは、爆釣~!

なので、早々と釣り終了!

帰宅後、ババちゃまのシンクにクーラーボックスから空けたワカシ。





( ̄。 ̄;) 途中で止めたんだけど、あるわねぇ…

ヒラメとサヨリが釣れない分、ワカシをお刺身に造るべえぇ…

だけど、数が多すぎるので、電話してから実家にお裾分け。

で、実際捌いたのはこれだけ…





で、ババちゃまと我が家にお刺身に造る。





その後、から揚げ用に釣って来た小鯵を捌き、息子が大好きな小鯵のから揚げを造る。





( ̄。 ̄;) まっ、こんなもの…

次回は、ヒラメ釣るぞ~!

(≧▽≦)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤前の準備体操!?

2019-08-01 07:22:56 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…まだぁ~週末では無いが、窓の外の景色はいたって穏やか…

家の中は、もわわぁ~んとした暑さがあり、「こりゃぁ~海に涼みに行く?」なんて事を考える。

( ̄^ ̄)・・・

そりゃ~行くなら、シーバスロッドぐらいは持って行かないと…

(≧∇≦)b

と、言う事で…

出勤準備をパパッと済ませ、朝のお散歩!? に…

岸壁に到着して、波は多少高目ではあるが、風は穏やかな西風、お天気は快晴。

(。・・。) 釣り日和だしぃ…

でも、平日の仕事前と言う事で、軽くチョイ投げ?

シーバスロッドにマウスと弓角を付けて遠投トローリング。

バヒューン!っと、遠投してただ巻き…

リールのハンドルをクルクル、クルクル…

弓角の後方が泡立つ…

「ワカシが、弓角を追いかけて来る!」

頭の中に言葉が浮かび、「ドン!」っと言う衝撃とPEラインがガイドに擦れて、「キュルキュルキュル…」

(≧∇≦)b 一匹ゲット!

その後、約30分で写の通り…





(。・・。) 入れ食い状態…

でも、お日様ギラギラ、暑じいぃ~!

釣り終了!

(≧▽≦)

「魚は釣れるけど、日中は熱中症になりかねない…」

水分補給をこまめに、熱中症対策をして釣りを楽しみましょう~!

因みに、釣れたワカシは、出勤途中の実家に全てプレゼントしました!

(。・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする