goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

遠征してみるが…

2024-03-24 23:05:09 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…暫くぶりに、風が弱く、波も無い予報。

(。・・。) こりわぁ~久しぶりに釣りに出る!?

出ました!

午前4時起き、朝の日課のcoffee-timeなどあれやこれやして、午前5時には海に到着。

( ´艸`)

今回は、ちょっち遠征してみたが、先客の車は5台。

今日は、日曜日だからなぁ…

( ̄。 ̄;)

途中、車の中からデッカい満月を見ながらマイカーを走らせて来たが、夜明けが近いので、景色はだいぶ明るく、予報通りに穏やかな海。

いそいそと釣り支度を整え、ルアーの前には、手作りのジギングサビキ2本針をセットして、沖へとバヒューン!

根魚なホッケが釣れないかと、底を叩くようにトントンとアクション…

なのだが、魚の気配が無い。

ベイトや小魚も見えず、フグすら釣れない…

なので、中層~上層を泳ぐ、海アメマスやサクラマス狙いに切り替え、ジグからミノーにルアーチェンジしてみるが…

何の気配も無い…

(◎-◎;) おかしいなぁ…

時期的、時間的には釣れてもおかしく無いのだが…

なので、缶コーヒーを飲みながら、先客の方を見ていると…

(。・・。) んっ!? なんかぁ~キラリとした魚さんをぶら下げている!

(◎-◎;) あれわぁ~サクラマス!?

あっちで釣れてる?

いやいや、後で聞いた話しだと5~6人ほどいた中で、釣れたのはそのサクラマス1本とホッケが1匹だけだとか…

(≧▽≦) 渋~い! まだぁ~時期が早いんだべかぁ?

海水温は、まだぁ~低い感じ…

午前8時まで、あれやこれやルアーチェンジをして頑張るが、結果的にはボウズ…

_| ̄|○ ・・・

次回に、頑張ります!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジギングサビキ(シラスパターン)

2024-03-14 22:47:33 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…前の記事の通り、お試しでシラスパターンのアシストフックを載せたが…

なんかぁ~出来が良いので、サビキ仕掛けに作ってみた!

本来こちらから作るべきなのかもだが、後先逆になってしまった…

(◎-◎;) まっ、いっかぁ~!

と、言う訳で、ジギングサビキ(シラスパターン)3本針仕掛けを作ってみた。

自分で言うのも何だが、細かい作業を飽きもせず、良くやるなぁ~!っと思う…

( ̄^ ̄)・・・

本来、アウトドア派だと思っていたのだが…

( ̄。 ̄;)

何はともあれ、釣りにまつわる物事は好き!

前回作ったアシストフックよりは、だいぶ針の大きさが小さくなったが、作り方は一緒。

あ~やって、こ~やってと、手順は一緒。

ティンセル(キラキラな糸)に、ケイムラ(光りの向きで色が変わる)の三角のカバーを付けて、目玉シールを貼って、仕上げにUVレジン(ルアーコーティング液)を塗り塗りして、仕上げに紫外線ライトで固着。





出来たサビキ針を仕掛けに作って、最後はチャック付袋に…



( ´艸`) まぁまぁ~でしょ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラスパターンのアシストフック!?

2024-03-14 16:22:44 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日のお天気もドンヨリと…

今週も、来週もズーーーとお天気が悪い感じ…

(◎-◎;)

そんな合間を選んで、釣りに行こうかと思うかもだが、中々腰が上がらないのもあるかも…

その理由は、4月に入ったら各漁港に入れるし、ある程度お天気も暖かくなるだろう~!って思っているから…

( ̄^ ̄)・・・

まっ、本来寒いのが苦手と言うのが一番の理由かもだが…

ところで、最近暇つぶしのジギングサビキ仕掛けも、だいぶ作り置きが増えて、そろそろと飽きてきた感じ…

なので、ルアーの頭に付けるアシストフックを作り置きするべえぇ…

そんな事を思った。

作り方は、ジギングサビキ針と一緒なので、なんの違和感もなく作れる。

前回、ジギングサビキ針に目玉シールを貼って、コメントにも芸術作品みたいだと言われたので、現状維持では無く、一歩前に行くチャレンジがあっても良いのでは? そんな事を考える。

じゃぁ~何をどうする?

今までのサビキ針制作過程を思い浮かべて、どこを変える?

そんな事を思った時、テグスを針に巻き付けるミシン糸の色が赤。

これを、白色か透明色にしたら針自体が、魚さんから見たらシラスに見えるかも…

そんな思いに、100円ショップに行ったら、有りました。

透明色なミシン糸。

冒頭の写の左は、従来の赤色。

右は、買って来た透明色のミシン糸。

細いテグス!? みたいなぁ~感じ…

なので、早速とアシストフックの制作に掛かる。

透明色と言う事で、クルクルと巻いても、どんだけ巻いてるのか、中々厚みが出てくるまで良くわからないが…

頑張ってクルクル、クルクル…

(◎-◎;) おおぉ~シラスみたいに見えるかも…

と、ここまでは良かったが…

ちょっち、遊び心が起きだして、目玉シールも付けてしまい、完成後に出来栄えは良いが、「アシストフックに目玉は、蛇足だなぁ…」そう思う。

従来の物



今回作った物



見た目的には、良いけど…

これは、釣果に影響するべかぁ…?

(。・・。) どう思う?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試しに作ってみた

2024-03-12 16:52:16 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…最近、ジギングサビキ作りにハマっているが…

ちょっち、材料がごちゃごちゃとして、整理しようかと片付けていたら、冒頭の写真の夜光ソフトスキンなる物が出てきた。

(。・・。) これわぁ~以前、鯵釣りに使うサビキ針を手作りしようかと買い置きしてた物なのだが、なかなか気分が乗らなくて、脇に寄せてた物…

( ̄^ ̄)・・・

買ってみたものの、宝の持ち腐れ的な存在だったのだが、もったいないので、お試しに作ってみるかぁ~! っと、何故かやる気に…

と、言う事で作ってみた。

ジギングサビキと違って、針自体が小さいので、なかなか針にソフトスキンを巻くだけなのに手こずって、ちょっち難しい…

なので、3個作ってみた。



こだわり的な目玉は、間に合わせで、油性マジックでチョンとして…

(。・・。) こんな感じ?

作ってはみたが…

鯵は釣れそう~だが、大物狙いをモットーとしているせいか、なんかぁ~性分に合わない気がする。

気が向くまで、やっぱりと奥にしまって置こう~!

(≧▽≦)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりの部分

2024-03-10 18:28:12 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…前の記事に、目玉シールを付けたサビキ針を載せたが、ただ目玉シールを貼っただけの針では無く、色々とこだわりみたいなぁ~工夫をこらしている。

( ̄^ ̄)

目玉シールにしても、蓄光や赤、ゴールド、シンプルに白地に黒丸…様々なカラーがある。

大抵は、蓄光の目玉シールを使っているが、気分次第ではカラーを変えている。

キラキラの糸(ティンセル)にも、いろんなカラーがあり、蓄光をはじめ、ケイムラ、白系、オレンジ系、青、緑…、様々なカラーの組み合わせが出来る。

(。・・。) ・・・

更に、ティンセルの背に被せてるシートにも様々なカラーがあり、作り手の好みにより、色々なパターンを楽しめる。

形的には、万年筆のペン先に似てるが、釣具店に行くとハゲ皮等の出来合いも売っているが、オイラの場合はシートだけ買って来て手作りしている。



このままだと使えないので、万年筆のペン先型に、カッターやハサミを使い、その形に制作する。

更に、見た目的には半透明なシートにしか見えないケイムラ系のシートも売っている。



このシートは、薄いので下紙を剥がして使うのだが、下紙を剥がすと柔らかいので、成形出来ない。

なので、下紙にペン先の下書きをしてから切り取る。





下紙を剥がすと、半透明なのがわかる。

切り取ったシートは、チャック付袋に入れて保管している。



試しに、サビキ針を作ってみる。

針にティンセル(キラキラな糸)をミシン糸で結び、瞬間接着剤で固着する。




この段階で、背にペン先型のシートを被せ、再びミシン糸で縛り付け、瞬間接着剤で固着し、この段階で目玉シールを貼り付ける。

今回は、赤い目玉シール。



後は、ルアーコーティング液を針の結び目と目玉シール付近に塗り塗りして、紫外線ライトで固着。



出来たサビキ針は、これ!



( ´艸`) 良く見える?

作ってみる?

(。・・。) ?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビキ針に目玉

2024-03-10 07:57:38 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…中々、釣り日和とならない…

家の周辺は、晴れて穏やかなのだが、海の予報を見れば波高や強風だったり…

(≧▽≦)

仕方ないので、ジギングサビキ仕掛けを作って暇つぶし。

なのだが、最近オイラのマイブームは、サビキ針に目玉シールを貼る事。

貼り付けには、瞬間接着剤を使うのだが、乾燥すると白く濁る。



( ̄。 ̄;) 見栄えが悪い。

なので、前の記事に載せたルアーコーティング液を仕上げに塗り塗りして、紫外線ライトでクリアーに硬化させる。







( ̄^ ̄)良い感じ…

ルアーコーティング液が出る前は、マニキュア用のトップコートを塗ってたんだけど、乾燥(硬化)時間の早さと、見栄えの良さから、最近はもっぱらルアーコーティング液オンリー!

果たして、大物が釣れるかどうかはわからないが、見栄え的には釣れそうな気がする。

単にサビキ針と言っても、オイラ的にこだわりがあって、色々と工夫をこらしている。

針の大きさ、テインセル(キラキラした糸)を工夫したり、目玉シールの色を変えたり…

オイラが作ってるジギングサビキ仕掛けは、対象魚が青物やホッケ、根魚(アイナメ等)、ヒラメ等の引きが強い魚さんなので、道糸や針の大きさもほどほど太く、大きい物を使用している。

更に、こだわりとして蓄光のテインセル(糸)やケイムラ(光りで色が変わる)を使用している。

更に更に、目玉シールにも蓄光を使い、真夜中でもヘッドライトの明かりを当てれば、海中で光るように作ってある。

( ̄^ ̄)・・・

そんなこんなで出来たサビキ仕掛けは、チャック付の袋に入れ保管。

気が付けば、こんな感じに…



いっぱい作りました!

実際は、この倍の数を作りました。

1年分は、あるかも…

(≧∇≦)b






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアー用 コーティング液

2024-03-05 16:45:42 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…前の記事にも書いたが、3月になってもダラダラと雪が降り、朝一と夕方に雪片付けをしている。

( ̄^ ̄)・・・

まったく、ストレス溜まりまくり…

なので、それ以外の暇な時間には、ジギングサビキ仕掛けを作ってみたりと、暇つぶし作業に熱中!? してる!?

ジッとしてるのが、嫌いなタイプなので…

(゜Д゜;) そうなの?

ま、そんな時間も一旦作業に関われば、知らず知らずと没頭してる?

そんな様子を見てる奥ちゃまは、「うちの旦那は、放って置いても、静かで良い」とでも思っているのか、たまに一言「精が出るわねえぇ~!」等と背中越しに一言って通り過ぎて行く…

( ̄^ ̄)・・・

ところで…

冒頭の写にあるダ⭕ソーさんの「ルアー用コーティング液」

これも、最近見つけて購入して置いた物なのだが、見た目的にはマニキュア!?

(。・・。)

以前からリメイクジグをしてるオイラにとっては、専用のコーティング液が出た事には、驚きなのだが、マニキュア用のトップコートやUVレジン、二液混合のエポキシ樹脂等と色々コーティングを経験済み。

今回のコーティング液の内容を見れば、ほぼUVレジン液と一緒!?

なので、コーティングした後は、紫外線ライトで硬化させる必要がある。

太陽光でも、それなりには硬化するが、時間が掛かり過ぎ…

なので、冒頭のコーティング液を使用するには、紫外線ライトが無いと使用出来ない。

オイラは、乾電池式のUVライトも、UVレジン用の紫外線ライト(ダ⭕ソーさんで売っている)も持っているので、試してみる事に…

先日、新発売された60gのルアーも購入済みなので、蓄光テープを貼ってカスタマイズして、更にコーティング液を塗ってみる事に…









全て蓄光テープを貼った後、紫外線ライトで硬化させ、部屋の照明を消してみる。





( ´艸`) ちゃんと光ってるよ~!

仕上がりを検証してみると、まぁまぁ~な仕上がりではある。

良い点は、ボトルキャップにハケが付いてるので、ルアーに塗布しやすい。

紫外線ライトを使えば、一分間以内でほぼ硬化する。

(。・・。) 塗りやすいし、硬化時間も早いので、確かに優れ物なのかも…

なのだが、塗装面の仕上がり的には、経験上、二液混合のエポキシ樹脂を塗布した方が塗布面が綺麗なのかもだが、こちらは硬化時間がだいぶ遅い…

( ̄。 ̄;) 一長一短…

ただ、安い価格で作業時間が短く、それなりに塗布出来る事を考えれば、優れ物と言わざるおえない。

興味のある人は、試してみて下さい!

( ´艸`)














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に出た~!

2024-03-03 18:39:17 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日は、朝晩2回も雪片付けをした。

(≧▽≦)

3月になったと言うのに、雪片付けしてる最中にも、水分の多い雪がシンシンと降る…

( ̄^ ̄)・・・

今年は、雪が少ないので、3月に入ったら釣り三昧!?

そんな釣りバカ気分でいたのだが…

何と、ダラダラと雪が断続的に降り、風も強めで、中々釣りに出れない状況が続く…

(◎-◎;) どうなったん?

仕方なく、青物やホッケのジギングサビキ仕掛けを作ったり、アシストフックを手作りしたり、YouTube の釣り動画を見たりして、気を紛らわせて居たのだが…

先般、ダ⭕ソーさんから、遂に60gと80gのルアーが発売されたとYouTube で紹介していた。

(◎-◎;) おおぉ~凄えぇ~!

何故なら、オイラの定番ルアーは、ほぼ60g。

タックル的には、MAX 80gまでの使用は出来るのだが、自分的に80gでは、自身の身体に負担が掛かりそうで、60gのルアーを愛用している。

ダ⭕ソーさんでは、今までのルアーで、一番重いサイズが40gしか売って無くて、60gのルアーに関しては、主に釣具店から購入していた。

そ、それが遂に発売されたと!

なので、先日近くのダ⭕ソーさんに出掛けてみたのだが、その時には残念ながら売っては無かった。

今日、朝の雪片付けが終わり、奥ちゃまとお買い物に出たので、ついでにダ⭕ソーさんに寄ってみたのだが…

(。・・。) んっ!? これわぁ~60gのルアーでは…

(≧∇≦)b あったよ~!

店員さんに聞いてみると、今の在庫が無くなったら、いつ入荷するかはわからないそうなぁ…

値段は、1個200円。

カラー的には、3色!?

なので、各々3個づつ購入して来た。





( ´艸`) 良いわぁ~!

値段的にも、釣具店の物より安上がりだしぃ…


今年は、これでもかぁ~ってくらいこのルアーを泳がせるよ~!

( ´艸`)

みんな、知ってたぁ?

(。・・。)?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする