goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

やっぱ、こっちが好きかも…

2011-06-27 12:45:37 | Weblog
玄関脇の花壇の花。

やっぱ、薔薇はおっきいのがいいかも…

( ´艸`)素敵だわぁ~!

( ̄(Ι) ̄)何か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み明けの、雨と薔薇

2011-06-27 12:43:09 | Weblog
連休明けの月曜日の朝。

( ̄(Ι) ̄)ノ

気が重い、身体が重い、おまけに雨降り…

(;-_-)/┫ハァ~!

最悪じゃん!

出掛けに、奥ちゃまから一声…

『お父さん、生ゴミ出して来て!』

( ̄^ ̄)んっ!?

土曜日の釣りに、釣って来た片口鰯を調理した生ゴミがある。

(*・・*)

仕方無い…

( ̄(Ι) ̄)へいへい!捨ててきますからぁ…

家の道路際にある、地区のゴミ箱まで、トコトコ…

ゴミの袋を持って、捨てて来ました。


その帰り、

(*・・*)おおぉ…

玄関脇の花壇の薔薇が咲いている。

『バレリーナ』だったっけ?

(*・・*)ちれ~いだねぇ…

これ、次から次と、咲き続けるんだわぁ…

( ´艸`)

いいわねぇ…花わぁ

( ̄(Ι) ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩焼きにしてみました!

2011-06-26 12:02:40 | Weblog
さて…

釣って来た、片口鰯。

どうやって食べましょうか?

(*・・*)

手開きで、お刺身?

塩焼き・甘露煮・白煮・ツミレ汁…

色々とあるが…

なんかぁ~メザシのイメージが頭に浮かび…


今回は、塩焼きに!

( ̄(Ι) ̄)ノ

酒のつまみに、最高だべぇ~!!


(^_-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片口鰯(かたくちいわし)

2011-06-26 11:45:21 | Weblog
昨日土曜日、オイラは仕事がお休み。

( ̄(Ι) ̄)ノ

二週間ぶりのお休みなん。

まっ、言わなくても解ると思うが…

暗い内に、海へと釣りに出た!

( ´艸`)

今回は、先週行けなかった奥ちゃまも同行。

先週、やっと今年初の鯵とメバルをゲットして、奥ちゃまも『釣りた~い!』と意気込んでいる。

(*・・*)


奥ちゃま曰く、鯵釣りはリールを巻き上げて来る時に、『あの、ピクピク~ってするのが、たまらな~い!』なのだそうだ…

( ̄(Ι) ̄)・・・


ところで、

一昨日夜の夕食後、奥ちゃまが片付けの洗い物をしてる間に、オイラは車庫にて釣り支度。

裏口から車庫に向かう時、外には結構強めの風…

(*・・*)んっ!?

『気温も低めだなぁ…』頭の中で、呟く。

天気予報では、雨は無し。

風は、風速3メートル、北からの風予報。

お昼頃からは、晴れに変わり、風もおさまる予定だが…

行って見ないと、解らない。

どちらにしても、寒いみたいなので、身体を冷やさない様に、防寒具はバッチリに…

( ̄(Ι) ̄)ノ

普段から、マイカーに常備はしてるんだけどねぇ…


奥ちゃまにも、しっかりと防寒具を持つように言って、オイラはマイカーに釣り道具を積み込む。

竿・コマセ・タモ網・クーラーボックス・ピン付きの長靴等々…


夜明けの時間は、午前4時6分。

午前3時を過ぎると、薄明かるくなって行き、夜明けの時間前が『ジアイ』の時間…

な、筈なのだが…

( ̄^ ̄)

今年は、海が変!

昨年より、1ヶ月は遅れてる感じ…

鯵も、先週初めて釣れたのだから…


今回の釣り場は、やっぱり七里長浜港に決めている。

まだぁ~、お天気が安定して無いので、我が家より近場で、雨が降っても直ぐに車に避難出来るから…


( ̄(Ι) ̄)ノ

なので…

午前1時前に、奥ちゃまと共に、いざ七里長浜港へ…

車走らせながら、少し風が強いのが、気になる。

( ̄(Ι) ̄)波、高いべかぁ?

予報では、1.5メートルから1メートルに…


自宅を後にして、七里長浜港までの中間点に差し掛かった時、前方にパトカーを発見!

(*・・*)おおぉ…事故だべぇ…

青っぽい乗用車が、防風雪柵に突っ込んだ状態。

タイヤホイールが、ちぎれてホイールごと、道路上にゴロンと転がっていた。

(*・・*)しゅげえぇ…

どんだけスピード出して、ぶつかればタイヤホイール取れるん?

( ̄^ ̄)

他に、散乱した破片等を横目でにらみ、そのまま海へと車を走らせる。


さぁ~、七里長浜港到着!

途中、入り口付近で二台の乗用車とすれ違う。

(*・・*)あれ?波高いから帰るのかなぁ?


ちょっち不安を抱きながら、外海側をなめる様に、釣り人の姿を探すが、誰も居ない。

(*・・*)あれぇ…

そして、内湾側へと車を走らせる。

(*・・*)んっ!?

居た! 車が一台。

既に竿が三本?

ケミホタル(科学発光体)が付いた、竿先が綺麗だ!

(*・・*)

少し離れて、オイラも釣り場所を確保。


とりあえず、釣り道具を車からおろし、釣りの準備をするが…

風が強い…

奥ちゃまは、鯵が釣れるまでの時間、車の中で仮眠を取るらしく、車から出て来ようとはしない。


風が強いが、背中からの風・北風のため、仕掛けを投げ入れるには不自由では無かった。


お隣さんは、岸壁に置き竿にして、ほとんど車内から竿先を見て、時折上げてみるって感じ…

一度、メバルを釣り上げたのを見た。

(*・・*)

さて、肝心のオイラの方は…

メインは、『鯵』なのだが…

浮きは沈まず、流れが緩やかなのが幸いか…


徐々に、時間が過ぎて、うっすらと明るさをおぼえる頃、浮きが変な動きをした。

(*・・*)んっ!?

巻き上げると鯵が一匹。

車内で寝てる奥ちゃまを起こし、そろそろ時間だよ~って事で、浮きに神経を集中する。

(*・・*)ジー……

ゆらゆら…浮きが波に揺られながら、どこか微妙な動きをする。

巻き上げてみると、やはり鯵だ!

その後、オイラが三匹、奥ちゃまも三匹を釣って、『ジアイ』終了?

(*・・*)ええぇ!?

そして夜明けの時間…


鯵が釣れないので、棚を少し浅くしてみた。

もしかしたら、コノシロとかイワシが釣れるかも…

本能的に、そんな事を考えて、近場に仕掛けをポイ!

すると、珍しく浮きがポン!って具合に沈んだ。

巻き上げてみると、

(*・・*)おおぉ!?片口鰯だべぇ…

鯉のぼり状態。

奥ちゃまの竿にも、片口鰯が付いて来た。

( ´艸`)きゃ~!素敵!

小ぶりだが、味はいいし、オイラは好きな魚。

で、コマセが無くなるまで、片口鰯ばかり…


まっ、これだけ釣れば、いいべえ~!って事で帰宅した。

( ̄(Ι) ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既に、夏バテ?

2011-06-22 18:32:41 | Weblog
いやぁ~、暦に合わせたかの様な、暑い一日であった。

( ̄(Ι) ̄)ノ

背中に、汗疹(あせも)出来そうだしぃ…


不思議と、仕事の方もバタバタとして、汗も拭いてる暇も無く、もう垂れ流し状態…

(*・・*)

気がつけば、終業時間が迫っていたりした。

な~んか、暑いとは感じて居たが、配達に追われてる内に、暑さも忘れて仕事していたみたいだ…

( ̄(Ι) ̄)残念…おやつタイム忘れてた…


そんな仕事も、タイムカードをポチッとして帰宅。

家に着いた瞬間、冷た~く冷やしたビールが飲みたい!

( ̄(Ι) ̄)ノ

だが…

奥ちゃまは、息子のお迎えに行ってて、家の中はカラ…

『娘も一緒に、付いて行ったかぁ…』

( ̄(Ι) ̄)

じゃ、帰宅するまで、ビールはお預け…


暇潰しと、涼みの為に、庭に出てみる。

(*・・*)おおぉ…

オイラ、この花好きかも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いりんごの実

2011-06-22 13:49:59 | Weblog
午前中、市内をあっちこっち…

シートに接する背中に、じわりと汗をかきながら、配達の為に、車を走らせる。

顔や、腕まくりした素肌に、直射日光が当たると、暑いと言う感じと、ピリピリとした感覚が沸いて来る。

( ̄(Ι) ̄)んっ!?

日焼けしてるんだべかぁ?

(*・・*)・・・


そんな事を考えていると、道は五所川原市内の一ッ谷地区。

ここは、赤いりんごの並木道。

花・葉っぱ・樹皮・実と、全てが赤みを帯びて、その名も『赤いりんご』と呼ばれている。

以前、花の写を載せたが、花も散り、今はウズラの玉子位の赤い実が付いている。

先般、このりんごを食べれる様に、改良するべぇ~云々新聞に載っていた。

元々、りんごは生で食べる物なのに、今更そんな事を言い出すのも不思議な気がしないでも無いが…

実も赤いので、話題性は大だと思うのだが…

とりあえず、お酒やジャム、食材の付け合わせみたいなぁ~感じで、先行販売した『赤いりんご』。

( ̄(Ι) ̄)

オイラが思うには、夏場のお祭り、立ちねぶた祭りに飲み物として売り出したら、名物になるんじゃないかなぁ…って思うんだけど…

赤いりんごで作った、サイダーかラムネ…

薄紅色の炭酸水。

ネーミングは、『薄紅色の初恋』なんてさぁ…

(*・・*)ダメ?

シンプルに、薄紅色のサイダーor薄紅色のラムネ?


(*・・*)んっ!?

誰だ?『ビールは無いのか?』って思った人。

赤い薄紅色の冷えたビールも、いいかも…


( ̄(Ι) ̄)ノ

関係者の方、ぜひそんな商品を開発して下されませ!

( ̄(Ι) ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、暑くなる?

2011-06-22 11:39:45 | Weblog
昨日、ババちゃまが病院から帰って来た。

どこか具合が悪いわけでは無い。

実は、市内の病院に入院している、親戚のババちゃまの付き添いをしていたのである。

( ̄(Ι) ̄)

農家で、家業が忙しくて付き添いが出来ないので、ババちゃまにSOSが来て、仕方無く行ったのだが…

それっきり二週間…

やっと、家族が付き添いが出来る事になり、我が家のババちゃまも久しぶりの帰宅。

その内、またまた付き添いのお声が掛かるかもだが、今朝も早くから起き出して、庭いじりや畑に出ていた。

(*・・*)頑張るわぁ…

ところで、

予報では、今日の気温は30度くらいまで上がるそうな…

( ̄^ ̄)

風がちょっち強いので、体感温度はそんなでも無いのだけど…

窓を閉めきった車内は、温室状態

(*・・*)あぢ~いぃ!


水やりしないと、庭の花達がしおれるかも…


そんな今日は、夏至。

読んで字の如く、夏だべえ~って感じのお天気。

今日は、一年で一番昼の時間が長いとか…


( ̄(Ι) ̄)お昼寝したい…

水分取って、午後も頑張るべかぁ…

( ̄(Ι) ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルの尾頭付き、塩焼き

2011-06-19 20:36:10 | Weblog
いやぁ~、今年初の海の恵み…

( ´艸`)

多少、大きさに問題が無い訳では無いが…

(-.-)

美味しく頂く事が、釣り師の心情。

なので、魚本来の味を楽しむ為に、尾頭付きで塩焼きに…

で、我が家は塩焼きの塩にはこだわりがあって、湿気に強く、サラサラ小粒の岩塩を使用。

ほどよいしょっぱさで、旨味を引き出す…

( ´艸`)


と、言う事で、早速振り塩をして、グリルでメバルを焼いたのだが…

ビックリ!

小粒でメタボなメバルちゃん、意外に脂がのっている?

焼き色付いて、裏返す時、脂が出てじゅーしい?

(*・・*)おおぉ…美味そうだ!

で、メバルの塩焼きの完成です!

( ̄(Ι) ̄)ノ

うん!美味い!

( ´艸`)

例えるなら、鱈(たら)とか、鯛(たい)に似ているかも…

夕飯の一品として出したのだが…

意外に好評。

(*・・*)ありゃぁ…

娘は、遠慮がちと言う言葉を忘れたのか、『美味い!』って言いながら、パクパク…

(^_^;)あのぅ…、みんなで食べるんですけど…


まっ、親父が釣って来て、それを調理して、それを美味いって食べてもらえるのは、まぁ…なんかぁ~嬉しい事ではあるが…

『オイ!娘!ちと、がっつき過ぎだべぇ…また、釣って来るからぁ…』

(^_^;)

この次の釣りは、プレッシャーかかるわぁ…

ご馳走さまでした!

m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵が、来たーーーあぁ!

2011-06-19 17:44:10 | Weblog
昨日、会社の控え室で昼食をとっていると、充電中のオイラの携帯が鳴っている。

(*・・*)んっ!?誰だべぇ…

液晶画面には、知り合いの大工さんからとの表示が出ている。

『もしもし、毎度様。どしたん?』

そう聞くと、

『あれぇ?、今日は仕事?釣りに行かなかった?』

(*・・*)あらぁ…

『今日は、出番だから、行って無いよ~!』

そう言うと、

『鯵が釣れて来たって聞いたから、何時頃釣れてるか聞こうと思って…』

(*・・*)んっ!?

『鯵、釣れてる?先週は釣れて無かったけど…』

『で、明日釣りに行くん?』

(*・・*)・・・

そう聞くと、『夕方にちょっと、行ってみる…』


(*・・*)おおぉ…

『なら、オイラは明け方に行ってみるから…』


そう言う会話をして、電話を切った。

( ̄(Ι) ̄)ノ


思わぬ所から、鯵の釣り情報が入った。

( ̄(Ι) ̄)


ならばと、帰宅後夕食をとって仮眠し、午前1時を過ぎてから家を出た。

場所は、近場。

いつもの七里長浜港にした。

しかし、外海側には刺網?らしきブイの付いたロープが、岸壁に沿って張られている。

( ̄(Ι) ̄)邪魔くさい…

釣り人に、釣りをさせないかの様な仕業…

岸壁に、網をかけるのは、違反じゃ無いのかねぇ…


なので、仕方なく釣り場は内湾側に…

先週は、フグとウグイしか釣れ無かったのだが…

『本当に、鯵来てるん?』

頭の中では、そんな声が聞こえる。

時期的には、と~おの昔に、鯵が来てる筈なのだが…
( ̄(Ι) ̄)・・・


ところで…

オイラが七里長浜港に着いたのが、午前1時半頃。

既に、竿を出してる人がいた。

外海側に2人。

内湾側に3人。

他に、仮眠でもしてるのか、エンジンを切って停まってる車が三台。


(*・・*)意外に人が多いなぁ…


そう~思ったが、釣り場は所定の場所を確保した。


浮きは、電気浮き。

針は、蓄光の黄緑・5号を使用した。


第一投!


波は、0.5メートル。

風は、向かい風の南風。

予報では、風速3メートルの筈だが…意外に弱いかも…

空には、厚い雲があるみたいだが、ほぼ満月にちかい月が、真っ正面に…

今の時期は、地球との距離が遠いらしく、小さめの月だそうだ…


潮は、緩やかに沖へと流れるが、水位はいつもより低い。

干潮?

( ̄^ ̄)

海面に浮かぶ電気浮きは、赤く綺麗に闇に浮かびあがるが…

沈みはしない。

静かに、穏やかな波だが、たまにバチャ!とか、バチャバチャ!って音がする。

(*・・*)んっ!?

なんかぁ~、おっきな魚がいる?

シーバス(スズキ)でも、いるんだべかぁ?

(*・・*)・・・

月明かりに照らされた、キラキラと光る水面に目を凝らしては見るが…

波紋や、背鰭(せびれ)、魚影らしき物は、見えなかった。

(*・・*)ジーーー。


電気浮きには、何ら変化は無く、仕掛けを巻き上げて、コマセカゴにコマセを詰めて、再び海へと投げ入れる。


緩やかに、右に(沖へ)と流れる潮。

仕掛けを投げ入れる時には、流される分を考慮して、やや左手に向かって投げ入れる。


そんな動作を繰り返していると、

電気浮きが、スーと海中に引き込まれた。

慌て、アワセを入れ、リールを巻き上げて来ると、何やら手応えがある。

グイグイと、巻き上げるちからに反発する引きがある。

構わず、慎重に巻き上げて、岸壁の上に…

ヘッドランプの明かりを点け、近寄って見ると、正体はメバル。

(*・・*)おおぉ…お腹ぷ~んって、メタボだわぁ…


何にしても、今年初、食べれる魚を釣った。

( ´艸`)嬉しい!

先週までは、フグとウグイだけ…

その前は、水溜まり状態の海で、小魚の姿も気配も無かったんだから…

( ̄(Ι) ̄)・・・


その後、メバルはもう一匹追加して、時間はそろそろ夜明けの時間。

今日の夜明けの時刻は、午前4時4分。

( ̄^ ̄)もうそろそろだ!

そんな事を考えると、浮きが左右に揺れた。

(*・・*)んっ!?メバル?

そう思いながら、リールを巻き上げるが、手応えが無い。

だが、ゆっくりと巻き上げると、銀色の細長い魚が見えた。

( ´艸`)鯵だわぁ!

待ちに待った、待望の鯵!

その鯵を、惜し気も無くヒラメの仕掛けに付けて、再び海中へ…

まだ、ヒラメは釣れないとは思ってはいたが、やらずにはいられない!(笑)


続けて、鯵は二匹を追加。

( ´艸`)

そして、夜が明けた。


それと同時に、

鯵も、ピタッ!って釣れなくなった…


(*・・*)嘘!

たった三匹…で、終了?


でも、まっいっかぁ!

( ´艸`)

今後に、期待出来るからぁ~!

釣りシーズン、やっと到来だ!


( ´艸`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫おくり( 五所川原市)

2011-06-18 16:45:04 | Weblog
今日も、お天気はまぁまぁな、曇りの土曜日…

午後になって、ちょっち風が強くなったかなぁ…

( ̄^ ̄)そんな感じ。


市内を配達していると、大きな『虫』が台車に乗せられて、道路を引かれてる光景や、駅前や立ちねぶたの館前に飾られてるのを見かけた。

市内にもポスターが貼られていて、今日6月18日から虫おくり祭りだと言うのが解る。


五所川原市の西の外れを流れる、岩木川の河川敷には、昨日から虫の柱が、何本も立てられている。

(*・・*)おおぉ…

あれは、夜になってから点火して、津軽地方の初夏の祭りの幕開けをするんだべかぁ?

出店もいっぱい出てるしぃ…

(*・・*)


実は、オイラのお子ちゃまな時から、虫おくりなる祭りはあったのだが、なぜかあまり関心が無かったせいか、よく祭りの意味が解らなかった。

( ̄(Ι) ̄)・・・

なので、調べて簡単に…


先ずは、虫とは

形は龍蛇体状の物で、頭は主に木造りで、胴体は藁(わら)で作られたもの。

大きい物は、10メートル。
小さい物で、1メートル位。

よく、の入り口近辺の高い木の枝等に乗せられていた。

( ̄^ ̄)ノ

何でだべぇ?


虫おくりの虫とは、本来米(稲)に付く害虫の事で、昔からその虫の被害で、大打撃を受けた農家の人達が、虫に似せた作り物の虫を祭り化して、豊作を祈願したのだろう…

津軽の西北地区の広大な水田地帯。

稲を病中害から守り、豊作を祈願する祭りとして、今に残る祭りである。


何でも、昔の稲作は事に執り行われた為に、事の『虫』を作り、の入り口等に虫避けならぬ『虫』の守り神として奉った?らしい…

(*・・*)へぇ…


因みに、写の『虫』は、五所川原市・立ちねぶたの館前に飾られていた『虫』である。

( ̄(Ι) ̄)ノ


津軽人にとって、この祭りが始まると、夏本番、『ねぶた祭り』まで後わずか…

モツケだの、チャカシだの、ジョツパリだの…

気持ちっこ、ワサワサってウルダイでまる。

さっぱどしねなぁ…

( ̄(Ι) ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする