goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

暇つぶしの時間…

2023-02-20 16:43:18 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…天気予報では、今日・明日は荒れたお天気になるのだとか…

(◎-◎;) 風が強いし、寒い!

こんな日は、静かに家で過ごすのが一番と、買い物も控えて、暖かい居間でゴロゴロとしてるのが一番…

なのだが…ジッとしてると、直ぐに眠くなる体質なのか、知らずに寝ている時があるが、夜に寝れなくなるので、暇つぶしのホッケ用のジギングサビキでも作る事にした。

材料は、以前買い物の途中に購入済みで、こんな感じ…




今回は、3本針で作る事に。

たまに、ジギングサビキを作ってはいるが、いくらあっても足りないと思っている。

根掛かりやら、遠投した際にフックが外れてロストしたり、高切れしたりと、案外消耗も多い…

買った方が早いと言う方も居るかもだが、自作では好きな色や針の大きさ、糸の太さ等、自分の好みで色々試せるという楽しみがある。

まして、釣りバカとはそんな黙々と制作してる時間が楽しい!?

(。・・。) ・・・

何はともあれ、先の材料を元に、先ずはサビキ針に糸を結ぶ。

今回は、少し小さめの針に、色は赤を使用。





( ̄^ ̄)

このままサビキ仕掛けに作っても釣れるには釣れるが、もう一味手間を加えて、タコベイトを針に被せる。



アップにすると…



この針をサビキ仕掛けに作る。



出来た仕掛けを、ウレタンにクルクルと巻き付け、最後はチャック付き袋に入れて完成です。





( ´艸`)

これ、いつ使うんでしょう?

( ̄^ ̄)・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落としタモ網(新作)作成中~!

2023-02-19 16:24:43 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…まだぁ~油断出来ないが、日中の気温が上がり、日差しが春らしさを感じさせる様になって来た。

( ̄^ ̄)

我が家の道路を隔てた路肩には、除雪車が置いていった雪の山が、2メートル以上の高さでそびえ立っている…

(≧▽≦) 早く、融けて欲しいなぁ…

ところで、昨日の事…

穏やかな天気に誘われて、奥ちゃまと二人、海の状況を確認する為に、鰺ヶ沢方面にお散歩に出た。

津軽港に行こうかと思ったが、入りがけに何やら工事中…

なので急遽鰺ヶ沢漁港方面に行く。

道すがら見た海の景色は、波は穏やかに、雰囲気最高~なのだが…

漁港に人の気が無い…

(。・・。)

うっすらと雪が積もった漁港には、車の轍も人の足跡すら無い…

( ̄^ ̄)・・・

漁師さんも、冬眠してる?

海沿いに車を走らせているが、釣り人も居ない…

魚さん、捕れてないんだべかぁ?

車を停め、船着き場の海中を覗いて見るが、底が見え、ベイトも居らず、カモメさんも騒がず…

「こりゃ~ダメだなぁ…」

声にならない思いが、頭の中を過る。

釣具店の話では、西海岸方面は、イカもホッケも不漁だとか…

(◎-◎;) あれまぁ…

まだぁ~少し早いんだべかぁ?

魚供養の為に、お神酒を撒きに来ないといけないのだが…

車を停める場所には雪がもっさり…

( ̄。 ̄;) だいぶ歩かないとダメかも…

もう~少し、雪が融けてからにしようと思う。

ところで、冒頭の写真は、以前公開した落としタモ網。

昨年は、これのおかげでワラサやイナワラを多数ゲット!

高さのある岸壁での釣りには、今や欠かせない存在になっている。

なのだが、折り畳みを繰り返しての使用で、枠のワイヤーに癖が付き、少し歪みが出来てきた。

使用する分には、何ら問題は無いが…

春の青物シーズン前に、新作を作ろうと思う。

なので、大まかな材料を買ってきた。

・∅8ミリの皮膜付きワイヤーを2メートル
・内径∅10ミリの透明チューブ2メートル
・ワイヤーを接続(カシメる)するアルミ管内径∅10ミリを10センチ
タモ網を三点吊り&ぶら下げるロープを20メートル
・タモ網の枠に付ける浮きを3個(更に、予備を1個)
・替え網∅80センチ+1メートル
・他に、網の底に付ける重りと、浮きを止める結束バンド等々は、まだぁ~購入していない。

( ̄^ ̄)

とりあえず…ワイヤーに透明チューブを被せる。
ワイヤー自体、皮膜付きなので、透明チューブは必要ないと思うかもだが…

皮膜付きワイヤーにロープを直に三点吊りにすると、柔らかいので引き上げる際に、だら~んと枠が垂れる…

なので、枠の補強用としてワイヤーに被せた。









( ̄^ ̄)今日は、ここまで!

後の作業は、もう少し改良出来ないかと思案中なので、このまま保管しておきます。

もう~ちょっとお待ち下さい。

( ´艸`) まだぁ~冬眠中だからぁ…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のイナダ!?

2023-02-12 17:28:26 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…気がつけば、暦は2月の半ばになろうとしている…

( ̄^ ̄)・・・

だいぶ記事の冬眠をしていたが、そろそろと目覚めの時?

なのだが、冬眠中に原因不明の右肩から腕にかけての疼痛が起こり、湿布と痛み止めを飲んで過ごしていました。

特別、何かにぶつけたとかは無く、年齢による関節痛!?

いわゆる「⭕十肩」と呼ばれるものなのか?

(◎-◎;)

はたまた、夏場の釣りでのジギング等で、肩や腱を痛めたのか?

何はともあれ、「痛い!!」

(≧▽≦)

暖房の効いた家の中では、特別痛みとかは無いのだが、買い物とか用事を足しに外出して、身体が冷えると、肩から腕に掛けてジンジンと痛みが出て来る…

多分、気温が上がると、自然に痛みは消えて行くのでは…

そう…思っているのだが、

最悪、一度外科医にみて貰うかとも思っている。

例年、今頃に昨年の魚供養と今年の大漁祈願を兼ねて、海にお酒(お神酒)を撒きに行くのだが…

中々、寒い日が続き、お天気が落ち着かない。

(。・・。)

今週も、週の半ばには大荒れ!? 予報が出ている。

14日(火)、15日(水)は、またまた大雪・波浪警報が出ている!?

( ̄^ ̄)・・・

15日(水)をピークにお天気が崩れるみたいなので、それ以降の穏やかな日を選んで、お神酒を撒きに海に出ようと思っている。

( ̄^ ̄)・・・

そんなこんな理由により、お正月を過ごした後は、「森の熊さん」のように自宅でゴロゴロと冬眠状態だったのだが…

昨夜、「今晩のおかづは何?」と、奥ちゃまに聞けば…

「イナダ!これで最後だよ~!」って言う。

昨年の11月末に、オイラが釣って来て、三枚におろして冷凍してたイナダの切り身。

それを、ムニエルで食すると言う。

(。・・。) へえぇ…まだぁ~残ってたんだあぁ。

冷凍庫に2カ月半、多少匂いが気になるのかも…そんな思いもあったのだが、釣り上げての血抜きと鮮度の良い状態で冷凍してあるので、色味も良く、匂いも気にならず…

(◎-◎;) 結構、日持ちするんだあぁ…っと、自分でもビックリしている。

(。・・。)

ホットプレートに、クッキングシートを敷き、オリーブオイルを撒いて、市販のムニエルの粉を振ったイナダの切り身をのせて、ジウジウと焼いていく。



焦げ目が付いたら、裏返し…





お皿に盛り付ける。





因みに、隣の丸いお皿は、付け合わせのパスタサラダです。

ムニエルだけだと寂しいので、シーチキンマヨネーズ味のパスタサラダにしました。

( ´艸`) どちらも、美味かった!

今年も、いっぱい青物釣って、冷凍して置くよ~!

でも、もう~ちょっとお待ち下さい!

(≧▽≦)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする