goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

家に居る休日

2011-07-31 08:15:48 | Weblog
会社お休みの日曜日…

珍しく家に居る。

( ̄(Ι) ̄)ノ


昨夜のお通夜の後、500mlの缶ビール二本を飲んだのが効いたのか、夜中に膀胱が満タンだと言う危険信号が発せられ、突然目が覚めた。

(*・・*)ん!?


本能に従い、用を足して、一旦は寝室に引き返しゴロン…

だが、眠れない。

( ̄(Ι) ̄)


休日のこの時間は、いつもなら岸壁の上…

そろそろ朝の『マズメの時間』…ウキに一点集中、ワクワクの時間帯だ!

寝室の窓からは、そろそろと明るさを投げ掛けて来る。

これでは、眠れない…

(* ̄・ ̄*)…


習慣とは、恐ろしい。

身体が、休日モードに反応している。

( ̄(Ι) ̄)・・・

『釣りに行きたいべぇ…』

( ̄^ ̄)


身体中の細胞が、沸々と、まるで炭酸水の泡の様に活性してしまい、それをなだめて二度寝は、もはや無理…


起き出し、階下の台所のテーブルに付き、コーヒータイム。


( ̄(Ι) ̄)ノ


午後は、葬儀に出るため釣りには出れず、テレビの釣り番組を見て、気持ちを鎮める。

( ̄(Ι) ̄)


窓の外が、明るくなり、釣り番組が入る。


(*・・*)おおぉ!

今日は、メバル釣りと、イサキ釣り?

( ̄^ ̄)

こっち、イサキって魚は居るのかなぁ…

釣ったり、釣ったと言う事は聞いた事が無いが…

( ̄(Ι) ̄)・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜に目が覚めた

2011-07-31 05:27:29 | Weblog
昨日、午後4時に仕事を早退し、午後6時からの親戚の通夜に、奥ちゃま共々参席した。

暑い日である。


黒の礼服を着たまま、汗ダラダラ…

暑いだろうなぁ…っと、思いきや、意外に会場となったコミュニティセンター内は涼しかった。

(*・・*)


下足・受付を済ませ、祭壇に向かい焼香を済ませ、親族席に一礼をして、静かに座る席を探す…

親族席に近い場所に、見慣れた親戚の面々…

その中の一人が、オイラを手招きしている。

言葉には出さず、目で挨拶をして、その親戚の隣の椅子に座った。


最近…思うに、通夜の席は、椅子が多くなった。

座布団に、正座や、あぐらの古式ゆかしき…


本来は、そうなのかもだが、洋式の家が当たり前の時代…

畳の上に、直に座る事が少なくなった。


畳に座卓での食事は、久しく無い。


我が家も、台所のテーブル・椅子での食事。

正直、メタボなオイラに正座やあぐらは、姿勢的にはキツイものがある。

更に、ヘルニアの持病持ちには、ちんまりと長い時間の同じ姿勢は、座骨神経痛がおきてきそうだ。

( ̄(Ι) ̄)・・・


なので、椅子での葬儀は、ありがたい。


若い時なら、足がしびれた程度で済むが、年を重ねると、足や膝、腰の故障がなにがしかある方が多い。


オイラにしても、ある日突然ぎっくり腰になったり、足の痺れが来て、レントゲン写真を見るまでは、オイラの背骨や腰の骨は、こうなってるんだぁ…

(*・・*)へぇぇ…

てな具合である。


まっ、こんな事を思ったり、考えたりするオイラも、そろそろ『オトチ』な年齢になって来たのだろう…

( ̄(Ι) ̄)・・・


気持ちは若いつもりなのだが…


さて、厳かに通夜の儀が終了し、会場の椅子が片付けられて…


今時珍しい、粗酒・粗宴の席?

(*・・*)

酒・ビール・缶ジュース…
乾物のつまみに、オニギリ・いなり寿司・素麺・漬物等々…

顔見知り同士、車座になって、よもやま話?

( ̄^ ̄)

オイラと奥ちゃまも、その中のひとつに仲間入りし、久々に見る親戚の面々と缶ビールを片手に、

『こんな時じゃないと、中々会えないねぇ…』等と、話を切り出す。

因みに、オイラが缶ビールを飲めるって事は、帰りの運転手は奥ちゃまである。

( ̄(Ι) ̄)ノ

なので、仕方無く奥ちゃまは、缶ジュースを飲んではいるが…

目の前に、ドカッ!って置かれた飲み物の中の、缶チューハイやカクテルが気になるらしい…

(*・・*)んっ!?

なので、奥ちゃまに言った。

『好きなの貰って行けば?』

( ̄(Ι) ̄)

その言葉に、いつの間に来てたのか、隣に座ってたババちゃまも一緒になって、
『貰って行けば、いいしぃ!』


と、言う事で、我が家の冷蔵庫には、二本の缶チューハイがお邪魔をしている。

だが、飲む時間を逸し、昨夜はそのまま寝てしまったらしい。

朝から、ババちゃまの送迎やら、火葬場へと骨をひろいにと…

お疲れだったみたいだ…


今日の葬儀は、午後1時から…

またまた、オイラは奥ちゃまの運転手付き。

無事、オイラを帰宅させるまでは、アルコールは飲めない…

( ´艸`)ご愁傷様である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末なのだが…

2011-07-30 14:16:01 | Weblog
いよいよ、待ちに待った週末が来た!

( ̄(Ι) ̄)ノ

いつもなら、『やった~!』って感じなのだが…


当初、お盆間近と言う事で、お墓の掃除に行くべぇ~!っと、奥ちゃまと約束をしていた。

( ̄(Ι) ̄)

ババちゃまが言うのには、最近我が家のお墓の周りには蟻が巣を作り、巣穴から運び出した砂で、見た目よろしくないとの事。

(*・・*)ありゃぁ~

なので、蟻の駆除と、お墓の周りの掃除をしよ~と計画していたのだが…


一昨夜、ババちゃまが付き添っていた親戚のババちゃまが他界し、急遽、今日明日の葬儀にとなってしまった。


先日、ババちゃまが言うのには、まだまだ元気で、長期入院になるだろうと言ってたばかりなのだが…

病には勝てなかったみたいだ…

( ̄(Ι) ̄)・・・


まことに、人の寿命には予定がたてられないもの…


明日の我が身にも、何があるやも知れず、門徒(浄土真宗)の教えにあるように、常に明日に備える気持ちを持っていなければならないのかも…


あなかしこ、あなかしこ…

(* ̄・ ̄*)…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手のイガ栗

2011-07-28 15:25:22 | Weblog
午後、市内山手に配達に出た。


空は、ドンヨリ、空気は蒸し蒸しと重く、蝉は声を限りに求愛?

(*・・*)

蝉時雨の中、あぢ~いぃって思いながら、車を走らせる。

額には、うっすらと汗がにじみ、背中には汗疹(あせも)が出来たんだべかぁ?

ちょっち、痒みがある。

( ̄(Ι) ̄)・・・


オイラ、夏はダメ!

直ぐに日焼けするタイプだし、夏バテで食欲も無くなるから…

更に、汗かきのオイラは、黒いTシャツなんか着た日にゃぁ~、汗が蒸発して塩の模様が出来るしぃ…

いい事は、無い。

( ̄(Ι) ̄)


そんな事を考えたりしながら、ふと道端の栗の木に目がいった。

(*・・*)おおぉ…栗の木だべぇ…


見ると、枝にはピンポン玉くらいのイガ栗が付いている。

秋に向けて、だんだん大きくなるに違いない。

栗、食べたいわぁ…


( ̄(Ι) ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨の朝

2011-07-28 11:12:39 | Weblog
昨夜の外気温は、25度。

風も無く、蒸し蒸しとした夜であった。

( ̄(Ι) ̄)ノ


夕食時、久しぶりにカンビール(500ml)を一気飲み…
飲んだ時は、冷え冷えビールは美味い!

って思ったが、いざ寝室で寝ようとしたら、暑い!


( ̄(Ι) ̄)・・・

いつ寝たのか解らないが、半袖・半ズボンのパジャマのまま、ベッドで目覚めた。

背中が汗でベッタリ…

( ̄(Ι) ̄)


このままだと、汗の匂いと、加齢臭で嫌われるといけないので、スッキリと朝シャンして、ピッカピカ!

( ̄(Ι) ̄)ノ

さぁ~、戦闘準備完了!

今日も、仕事頑張れるかなぁ…

( ̄^ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉(せみ) の脱け殻

2011-07-27 14:01:44 | Weblog
今朝のテレビのニュースで、都会では蝉の声が聞こえないとか…

( ̄^ ̄)

理由としては、春先の気温が低かったせいでは?

そんな事を言っていたが…

こちら津軽では、例年の如く、林檎畑・山手・神社等、木々が生い茂る場所に行くと、うるさい程の蝉時雨…

写は、ある公園の門扉に付いていた、蝉(せみ)の脱け殻

(*・・*)


オイラがお子ちゃまな時、わざわざ蝉(せみ)の脱け殻を集めたりしたものだが…

今時のお子ちゃま達は、興味は無いだろう…

そう思う。

( ̄(Ι) ̄)・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から、バラバラと…

2011-07-27 13:42:58 | Weblog
朝イチに、我が家の畑の様子を見たりして、早起きし過ぎた時間調整。


一通り眺め、そろそろと会社に出掛けるべかぁ…

そう思いながら、車庫から車を出す。


まだぁ~、少し早めの時間だが…


そんな事を思っていると、家の前の道路を、軽トラックが何台も通り過ぎて行く。

荷台には、ギリギリいっぱいの大きさなヘリコプターが載っている。

(*・・*)おおぉ…凄えぇ…

農薬散布用のラジコンヘリコプター。

( ̄^ ̄)かっちょえぇ~!

一度、操縦してみたいものだが…

そんな事を考えながら、マイカーに乗り込み、会社に向かう。

時間的に早いので、会社手前の空き地に車を停め、ちょっちコーヒータイム。

まったりと、景色を眺めながらのコーヒーは美味い!

が、そんな気分を台無しにするかの様に、バタバタバタ…

(*・・*)んっ!?


先ほど見かけたヘリコプターだろうか、田んぼの上を数台のヘリコプターが、農薬の散布をしている。

(*・・*)おおぉ…


お米とは、八十八の手間が掛かるから、お米になるんだとか…

だが…今の時代、ハイテク化が進んで、こうだものなぁ…

( ̄(Ι) ̄)

その内、地下とかでお米が作れる時代が来るのかも…

そんな事を思ったりする。

( ̄(Ι) ̄)ノ

不毛地帯の砂漠の地下に、トンネルを掘り、地表には太陽光パネルを敷き詰めて電力を確保し、地下のトンネルには光ファィバー方式で、地表の太陽光を引き込み照明とし、太陽光パネルで得た電力を使い地下水を汲み上げる…


( ̄^ ̄)ノ


不可能な事では無い!


SF的な話だが…

将来、更に人口が増えて、気候変動に左右されない、安定的な食料確保をするには、砂漠等の一見利用価値が無い地域の特性を逆に利用しないと、人類は生き延びられないだろうと思う。

恐らく、多分、確実にオイラ達が死んだ後、その技術が宇宙開発にも繋がる事だろうと、予見しておこう。

( ̄(Ι) ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のスイカ

2011-07-27 07:34:53 | Weblog
今年は、ババちゃまが忙しい。

( ̄(Ι) ̄)

入院している親戚のババちゃまの付き添いをしてるから…。

誰も付き添いが出来ないと言う事で、仕方無く我が家のババちゃまが請け負ったのだが…


ババちゃまが言うには、長期入院になりそうだと言う。

(*・・*)・・・

なので、土日しか帰宅して来ないのだが、家でゴロゴロしていれば良いものを、畑が気になるのか、朝から畑仕事…


そんな合間を見て、遅めに苗を植えたスイカ…

隣のババちゃまに、『来年じゃないと、スイカ食べれないかも…』って言われている。


( ̄(Ι) ̄)な、なるほど…
オイラも、そんな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ入り、たこ焼き

2011-07-24 20:36:11 | Weblog
昨日、会社お休みのオイラは、帰宅後早速と釣り支度。

( ̄(Ι) ̄)ノ

風は強かったが、夜明け頃からおさまる予報なので、それを見込んでの釣り支度。

コマセや餌は、前回の残りがあるから、問題無い。

ただ、今回はお子ちゃま達も行きたいと言うので、ちょっち着替え等荷物が多い。

( ̄^ ̄)


夕食後、残りのご飯でオニギリを握る。

具は、冷凍してある鱈子(タラコ)。


奥ちゃまが握ると、綺麗な三角オニギリなのだが、奥ちゃまは夕飯の片付けがあるので、オイラがオニギリを握る。

オイラは、まるいオニギリしか握れない。

( ̄(Ι) ̄)・・・


だが、塩加減はオイラのオニギリの方が美味いと、お子ちゃま達は言う。

なので、鱈子(タラコ)入りオニギリを四個握った。


これで、お弁当が出来たので、奥ちゃまの夕飯の片付けが終わり、少し一服した午前1時…

お子ちゃま達と一緒に、鰺ヶ沢町・七里長浜港へ…


今回は、またまた外海側に釣り場を決めた。


時間的には、まだまだ深夜。

風がちょっち強く、気温も低め、肌寒い夜である。


空は、雲が多く、月は半月、明るい夜である。


潮は沖へと流れ、だいぶ早い流れである。

干潮?

( ̄^ ̄)


奥ちゃまと、お子ちゃま達を車に残し、オイラだけ釣り場のセッティングをする。

風が強いので、薄手の上下のヤッケを着込み、その上にライフジャケットを着けて、黙々と釣り支度。

竿は、四本。

オイラが二本、奥ちゃまと娘が各一本づつ…

息子は釣らないで、星空や景色を眺め、最後は車内でゲーム三昧?

( ̄^ ̄)

三脚をセットして、一本はヒラメの仕掛けを付けた竿を掛けて置く。

残りは全て、鯵サビキ仕掛け。

やっとの事で、竿の準備が整ったが…

『寒い!』

( ̄(Ι) ̄)・・・

風が強いのもあるが、気温にして15度位?


なので、ライフジャケットを一旦脱いで、雨ガッパの上下を重ね着して、その上にライフジャケットを着け直した。

関東地方では、30度を超える暑い日が続いているのに、夜とは言え、長袖のシャツに薄手の上下のヤッケ、更に上下の雨ガッパ…

いかにも身体が蒸れて、暑いべぇ~って思うかもだが…

実際には、明け方には寒さが滲みて、車内に乗り込みヒーター全開!

身体が温かくなるまで、しばし休憩を取る程寒かった。

( ̄(Ι) ̄)ノ


さて、風と潮の流れが強い中、何度か投げ入れては巻き上げ、コマセを入れ直し、再び投げ入れる。


約一時間程、そんな動作を繰り返していると、ウキがぷるぷる?

(*・・*)

リールを巻き上げると、鯵が一匹付いていた。

(*・・*)おおぉ~来たか!

その様子を車内から見ていた、奥ちゃまもやって来た。

二人で交互に、海へと投げ入れては、巻き上げるサビキ仕掛け…


オイラの二匹目は、サイズがまぁまぁ…

奥ちゃまも続けて、二匹の鯵を釣り、

『さぁ~、これからだぁ!』

( ̄(Ι) ̄)ノ

って、頭の中で言葉が浮かんだ直後から…

(*・・*)あれぇ?

鯵、終了?

(*・・*)マジ?

結局、そのまま釣果は無く、夜明けを迎えた。

( ̄(Ι) ̄)・・・


その後、何をしても魚一匹釣れない…

""(ノ_<。)


なので、釣りを止め、前回サヨリの大漁をした出来島漁港へと場所を移動した。

だが…

地元の釣り人から聞いた話だと、サヨリは既に居なくなってしまったらしい…


( ̄(Ι) ̄)ありゃぁ…


その言葉通り、サヨリは釣れない…

ただ、岸壁近くに小魚が群れている。

サビキ仕掛けを投入すると、黒い塊が出来、釣り上げてみると、小鯖…

見ながら釣れる。

( ̄(Ι) ̄)・・・

焼いても、煮ても、ダシにもならないサイズだが…

娘は、足元で釣れるので、『楽しい!』と、釣ってはリリースを繰り返して、久し振りの釣りを堪能していた。

(*・・*)


その後、お腹が減って来たので、早々に帰宅。


イマイチ、不漁の一日だった。


せっかくの家族サービスの予定だったが、あまりの不漁に、元気が出ない…


なので、一夜明けた日曜日の今日。

朝から釣り日和な感じの朝だが…

昨日の不漁で、気持ちが萎えた。

( ̄(Ι) ̄)・・・

釣りに出たいと思わない。

テレビの釣り番組を見ながら、ダラダラとした朝。

なんかぁ~、食べようかと思った時、思いだした。

ボイルしたタコの足と、たこ焼き粉を買い置きしていた事を…

( '∇^*)^☆


と、言う事で、朝からたこ焼きを焼く!

タコの足と、キャベツを刻み、刻みネギ、あげ玉を具に、たこ焼きの完成!


( ̄(Ι) ̄)ノ

う、美味かった!

( ´艸`)


余りにも作り過ぎて、残りを冷凍庫にポイッ!っとはしたが…

( ̄(Ι) ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の夕焼け?

2011-07-21 10:22:11 | Weblog
この写(夕焼け)を載せたのは、綺麗な風景を見せたくて、載せたのでは無い。

( ̄(Ι) ̄)ノ

今の日本を思うに、こんな感じだべかぁ?って思ったものだから…

( ̄(Ι) ̄)・・・

暗い夜が来る、一歩前…


テレビの報道を見ると、なでしこジャパンの優勝を祝う反面、牛肉からの高濃度な放射性物質が検出され、それが既に日本全国に流通され、更に一部は消費されてしまった。

これは、大変な事だと思う。

( ̄(Ι) ̄)・・・

目に見えず、検査体制も機能せず、知らずに汚染された牛肉を食べた人が、不特定多数…

何らかの症状が出たり、発病しても、加害者すら解らないでは、どうするのだろう…


今は、牛肉だけで騒いではいるが…

政府がもっとしっかりとした『食の安全基準』を明確にし、検査体制をしっかりとしないと、日本国民全ての人の明日はあり得ない!と思う。

( ̄^ ̄)


今後、検査体制が整うに従い、牛肉と同じ問題が露見しない事を望むばかりだが…


ところで…

不思議に思う事がある。

お茶や、椎茸(しいたけ)、藁(ワラ)、山菜…

高濃度の放射性物質が検出され、出荷の自粛を規制されてはいるが…

木を見て、森を見ずでは無いが、藁(ワラ)を見て、人を見てる?

( ̄^ ̄)?

藁(ワラ)から高濃度な放射性物質が検出されたなら、それを出荷した業者は被爆の影響は無いのだろうか?

お茶や、椎茸(しいたけ)栽培をしてる方々への健康被害は無いのだろうか?

屋外の物が放射性物質に汚染されて、それを加工したり、運搬するにあたり、それに従事した方々が、二次的に汚染(被爆)しない訳が無いのだが…

テレビの映像を見ると、汚染された藁(ワラ)に、量線計?を近づけてるのを見たが、その場にいる関係者にも同じ行為をしてる映像は映らない。

( ̄^ ̄)なんで?

そこが不思議なんだわぁ…

人は、直接に藁(ワラ)を食べたりはしないから、内部被爆は無いとは思うが、触ったら外部被爆…

に、なるはずである。

( ̄(Ι) ̄)

この問題は、奥が深いしぃ、まだまだ新たな問題が出て来そうな気がする。


早急に、対策を取って、日本国民総被爆等と言った事が無い様に、政府関係者に頑張って貰いたいものである。

もし、それが出来なければ、日本列島は暗く長い夜が続くのかも知れない…

( ̄(Ι) ̄)・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする