2月最終日の今日。
相変わらず、朝から配達と集金にと追われてます。
( ̄(Ι) ̄)ノ
今日は、週明け・月末なんで、な~んかバタバタとしている感じ…
巷では、明日が高校の卒業式があるみたいで、卒業生の進学や就職決定など、チョッチ気になる所ではあるが…
別れがあれば、新たな出会いもあり、不安と希望で頭の中は揺れ動いてはいるとは思うが、卒業生には心から『YELL』を送りたい!
( ̄^ ̄)ノ がんばれ~!
ところで、日曜な昨日…
オイラは、朝から多忙。
( ̄(Ι) ̄)・・・
しばらく、仕事で留守にしてたババちゃまが帰宅して、洗面所の床がボロボロだと言う。
(*・・*)んっ!?どして?
ババちゃまの洗面所に行って見ると、凍結防止の為に出して水が、排水が詰まり床に溢れてたみたいで…
床のフロアーが盛り上がって、歩くと足を落としそうにブヨブヨになっていた。
(*・・*)ありゃまぁ…
場所的に、離れた所に位置してた為に、奥ちゃまも気が付かなかったみたいだ…
だが、留守にしてたババちゃまも帰宅したので、そのままにしても置けず、オイラに『何とかして指令』が下った訳である。
( ̄(Ι) ̄)・・・
なので、日曜日の朝なのに起床はいつもの時間…
午前5時半には、起床。
トースト片手に、コーヒータイムを楽しみ、歯磨き・洗顔・トイレ・髪の毛シャカシャカして…
作業着に着替えて、ババちゃまの洗面所へ…
先ずは、盛り上がったフロアーをバールや釘抜き、ノコギリを駆使して、剥ぎ取り作業。
これが中々、時間を要した作業であった。
( ̄(Ι) ̄)
厚さ約12ミリ厚のフロアー材を取り除くと、骨組みのタル木と床下が見えた。
昔の家なので、基礎以外は土間である。
やっと剥ぎ取り作業が終わったのは、午前10時過ぎ。
巻き尺を使い、開口部分の寸法を計り、ホームセンターへ…
で、売り場を見に行くと、フロアー材とは、バラ売りもしているが…
一坪分(六枚)が、一梱包になっている。
ババちゃまの洗面所に使う枚数は、約4枚…
バラ売りは、一枚単価が高く、4枚買うのも6枚入り梱包を買うのも、さほど差が無い。
なので、切断する際に失敗した時の事も考え、梱包で購入。
更に、壁際の目隠しの為に、廻り縁の化粧板を一枚買って来た。
( ̄(Ι) ̄)ノ
まるで、大工さんになった様な気分であるが…
帰宅後、早速梱包を解いて、フロアー材を開口寸法通りに切断…
それを一枚一枚合わせて、床を作って行く。
フロアー材とは、左右の端に凸凹の溝があり、パズルの様にはめ合わせる様になっている。
だが、そのままだとズレが生じるので、凸の部分に釘打ちしてから凹の面を合わせて行った。
自分で言うのも、なんだが…
まぁまぁの出来栄え。
(*・・*)
最後に、壁際に廻り渕を釘打ちして出来上がり!
ま、まぁまぁかなぁ…
( ̄^ ̄)
日曜日に大工仕事をするから、日曜大工…
(*・・*)なんちゃって!
とにかく、忙しい一日であった。
( ̄(Ι) ̄)ノ
相変わらず、朝から配達と集金にと追われてます。
( ̄(Ι) ̄)ノ
今日は、週明け・月末なんで、な~んかバタバタとしている感じ…
巷では、明日が高校の卒業式があるみたいで、卒業生の進学や就職決定など、チョッチ気になる所ではあるが…
別れがあれば、新たな出会いもあり、不安と希望で頭の中は揺れ動いてはいるとは思うが、卒業生には心から『YELL』を送りたい!
( ̄^ ̄)ノ がんばれ~!
ところで、日曜な昨日…
オイラは、朝から多忙。
( ̄(Ι) ̄)・・・
しばらく、仕事で留守にしてたババちゃまが帰宅して、洗面所の床がボロボロだと言う。
(*・・*)んっ!?どして?
ババちゃまの洗面所に行って見ると、凍結防止の為に出して水が、排水が詰まり床に溢れてたみたいで…
床のフロアーが盛り上がって、歩くと足を落としそうにブヨブヨになっていた。
(*・・*)ありゃまぁ…
場所的に、離れた所に位置してた為に、奥ちゃまも気が付かなかったみたいだ…
だが、留守にしてたババちゃまも帰宅したので、そのままにしても置けず、オイラに『何とかして指令』が下った訳である。
( ̄(Ι) ̄)・・・
なので、日曜日の朝なのに起床はいつもの時間…
午前5時半には、起床。
トースト片手に、コーヒータイムを楽しみ、歯磨き・洗顔・トイレ・髪の毛シャカシャカして…
作業着に着替えて、ババちゃまの洗面所へ…
先ずは、盛り上がったフロアーをバールや釘抜き、ノコギリを駆使して、剥ぎ取り作業。
これが中々、時間を要した作業であった。
( ̄(Ι) ̄)
厚さ約12ミリ厚のフロアー材を取り除くと、骨組みのタル木と床下が見えた。
昔の家なので、基礎以外は土間である。
やっと剥ぎ取り作業が終わったのは、午前10時過ぎ。
巻き尺を使い、開口部分の寸法を計り、ホームセンターへ…
で、売り場を見に行くと、フロアー材とは、バラ売りもしているが…
一坪分(六枚)が、一梱包になっている。
ババちゃまの洗面所に使う枚数は、約4枚…
バラ売りは、一枚単価が高く、4枚買うのも6枚入り梱包を買うのも、さほど差が無い。
なので、切断する際に失敗した時の事も考え、梱包で購入。
更に、壁際の目隠しの為に、廻り縁の化粧板を一枚買って来た。
( ̄(Ι) ̄)ノ
まるで、大工さんになった様な気分であるが…
帰宅後、早速梱包を解いて、フロアー材を開口寸法通りに切断…
それを一枚一枚合わせて、床を作って行く。
フロアー材とは、左右の端に凸凹の溝があり、パズルの様にはめ合わせる様になっている。
だが、そのままだとズレが生じるので、凸の部分に釘打ちしてから凹の面を合わせて行った。
自分で言うのも、なんだが…
まぁまぁの出来栄え。
(*・・*)
最後に、壁際に廻り渕を釘打ちして出来上がり!
ま、まぁまぁかなぁ…
( ̄^ ̄)
日曜日に大工仕事をするから、日曜大工…
(*・・*)なんちゃって!
とにかく、忙しい一日であった。
( ̄(Ι) ̄)ノ