goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

夕食は、ホッケの焼き魚

2008-03-31 20:32:24 | Weblog
疲れたぁ…。
( ̄(Ι) ̄) ・・・

今日は、雪マークが付いた予報だったが、小雨程度でおいた。

3月末の月曜日の今日。

集金やら、配達やら…バタバタして、気がついたら帰宅時間になっていた…。

多分、距離的に遠い配達や遠くの得意先への集金が重なったせいだと思う…。

帰宅して、夕食は何かと聞いたら、昨日 オイラが捌いたホッケの焼き魚。

忘れていた…。

焼いたら、一回り小さくなった感じがするが、食べると十分腹の足しになった。(^-^) 満足。

後は、寝るだけ。

今日は、早めに寝よう…。( ̄(Ι) ̄)ノ

ホットケーキと、ホッケ

2008-03-30 18:52:40 | Weblog
今日は、休日だが…
なぜか、早く目が覚めた。( ̄(Ι) ̄)

昨夜は、寝室が寒くて一度電気毛布のスイッチを入れ、布団を温めて やっと気持ちよく、爆睡出来た。
(笑)
窓から見える空には、青空が見えている。

起きたのは、いいが…。
特別、用事もない。

なので、買い置きしてたホットケーキミックスで、保存食でも作ろぅ~!

作ったホットケーキは、二枚一組で、ラップに包み、冷凍庫に、ポイ!

食べる時には、チン!して、シロップかけて…。

朝の忙しい時や、小腹の空いた時には最高だ!(笑)

出来た頃に、お子ちゃま達が起き出して来た。

オイラが、片付けしてる間に、お子ちゃま達と奥ちゃまは、美味そうにシロップかけて食べていた。

お昼は、カップ麺で済まし、お天気がいいので、家族を連れ海までドライブ(実は、下見)

日本海、鰺ヶ沢町の七里長浜港に行ってみた。

何人かの釣り人が居る。

『何か、釣れますか?』
聞いてみた。

『全然!』との答え。

海は、風の割には 穏やかだったが、海藻の切れ端が流れてて、テグスに絡んできそうだ…。

場所を変えて、千畳敷海岸まで、足をのばしてみた。

ここは、海底が隆起して出来た、平らな岩場が続く。

昔、千畳の畳を敷いて、宴を開いたのが、名の由来だとか? 本当?

ここにも、釣り人は居た。
寒い中、ご苦労様である。
風が冷たいので、車の中から、あっち こっちの釣り人の様子を見ていた。

真っ正面の釣り人の竿がしなって、何か釣れたみたいだ…。

車を停め、奥ちゃまと二人で見に行ったら、ホッケが釣れていた。

オイラは、ホッケを釣った事がないので、興味津々…
奥ちゃまは、スーパーで売ってるホッケが、岩場の直ぐ近くで釣れているのを見て、興奮していた。

少し、その釣り人と話をしてみた。

此所には、何度も来ているみたいで、先日も沢山釣った話をしていた。

釣る時は楽しいが、家に持ち帰ると、捌(さば)くのに大変だと言っていた。

相当、釣り上げてるみたいで…。
釣ったホッケを、くれると言う。

オイラは、遠慮したのだが、奥ちゃまが誉めちぎったせいか、くれると言う…。

なので、袋に入れて五匹貰って来た。

寒さも忘れて、次から次と釣り上がるホッケに、興味津々見ていたが、さすがに風が冷たくて、我慢出来なくなり、お礼を言って帰って来た。

ところで…家に帰り、

『このホッケどうする?』
奥ちゃまに聞いてみた。

開いて、みりん醤油に浸けて、焼いて食べることにしようって事になった。

『誰が、捌(さば)くん?』
奥ちゃまに聞いてみた。

そしたら、一言…

『お父さん!』

( ̄(Ι) ̄) やっぱしぃ…。


捌(さば)きました…。

五匹のホッケを、二枚におろし、パレットに並べ…。

味付けは、奥ちゃまの担当。

今は、冷蔵庫の中に…。


なんかぁ…、今日も朝から仕事したって感じ…。

( ̄(Ι) ̄) 眠い…。

時化(しけ)の木造漁港

2008-03-29 19:10:23 | Weblog
今月(3月)も、後2日…。

来週からは、いよいよ4月に突入だ。

だが、今日の寒さは なんなんだ?

( ̄(Ι) ̄)

断続的に、細かい氷雨の降る一日になった。

外に居ると、風が衣服を通して、刺さる様な冷たさだった。

関東方面は、桜が見ごろだと、朝のテレビで言ってたが…。

この違い。

さて、
趣味の釣りから、しばらくご無沙汰なオイラだが…
そろそろ釣りに行きたくなって来た。

単に、冬場の釣りは寒いので、暖かくなるまで中止していただけなのだが…(笑)
しばらく、海も見ていない。
新聞の釣り情報を見ると、ホッケや、海タナゴも釣れだしたとある。

4月の穏やかな休日には、釣りに出よう!!

今日は、西風(海風)が、強い。
海は、荒れてるはずだ…。
暇なので、配達したついでに、一番近い、海に行ってみた。

つがる市、出来島地区、
木造漁港(未完成?のまま)
氷雨混じりの強い風が吹き、海は やはり時化(しけ)ていた。

記念に、写をパチリ! して来たが、いかにも寒そうで、まだぁ~早い?

心が、揺らいだ…。(笑)

( ̄(Ι) ̄)

氷雨の市内と、お岩木山

2008-03-29 11:14:38 | Weblog
いつもの時間に、出勤して、いつもの様に朝礼を済まし、いつもの様に外回りへ出た…。

空はドンヨリ、時々 氷雨降る中を、車を走らせた。

市内は、土曜日のせいか
いつもより静かな雰囲気がある。
車も比較的スムーズに走行出来る。

住宅地の庭の木蓮のつぼみが膨らんでいる。

この前までは、殺風景な裸の枝振りだったのに…。

自然は凄い、生命の不思議なところだ…。

さて、景色を遠くに 目をやると、お岩木山は頂上付近は雲に隠れ、雪が降ったのか、裾野付近が白く見える。
いかにも、寒そうだ。

( ̄(Ι) ̄)

桜の開花予想が、これで少しは遅れるかも…。

明日は、お天気が回復するみたいだが…。

どうなるんだべぇ…

氷雨の朝

2008-03-29 08:31:44 | Weblog
今朝は、通勤途中から、降ってた霧雨から氷雨に変わった。

( ̄(Ι) ̄)

風も、少しある。

予報では、雪マーク50%だったが…。

寒い一日に、なるんだべかぁ…。

今日も、息子は遅出の登校だから、オイラが家を出る時には、まだぁ爆睡中。

奥ちゃまに、息子の送迎を頼んで、オイラは家を出て来たが…。

出勤時間まで少し時間があるので、途中 缶コーヒーを買い、一服。

車の中は、ヒーターをつけている。

関東方面は、桜が見頃だと言うのに、日本は広い…。
さて、そろそろ時間だ。

今日も、がんばろ~!
( ̄(Ι) ̄)ノ

雪予報と、火災報知器

2008-03-28 11:33:07 | Weblog
あまりひどくはないが、花粉症の症状が出て、鼻水が出たり、目が痒くなって、何とも、パッとしない体調である。( ̄(Ι) ̄)

なので、昨夜は缶ビールの一気飲みして、早め就寝。
今朝の津軽は、曇り空。
相変わらず、白い雲と霞みのせいで、こちらもパッ!としない。

さて、天気予報を見ると、週末は雪マークが付いている? 嘘だべぇ~?
( ̄(Ι) ̄)

寒の戻りだべかぁ?

桜の開花予報が早くなったから、神様が、5月連休に満開になる様に、気温調整でも、してるんだべかぁ…

オイラは、先日 会社と乗用車のタイヤ交換をしたばかり…。

あまり、降らないで欲しい…って言うか、なんで降るん?
明日も、仕事だべぇ…。


ところで、今朝は早くからバタバタ とした。

それは、消防法改正に伴い、法令で各市町村条例にて住宅用火災報知器の設置が義務化された件についてである。

各、市町村により適用時期が異なるのだが…。
津軽地区は、6月1日から義務化される。

なので、火災報知器の値段やカタログの問い合わせの電話が入り、得意先の事務所に赴いて、説明やらカタログ・商品を置いてきた。
火災報知器と言っても、様々なメーカーや機種が出回っている。

なので、一般的な事を説明しておこう。

まず、購入する際には、
日本消防検定協会鑑定合格品のマークが入っているものでないと認められない。適合品には、本体か、外箱に NS マークが付いている。

次に、機能としては大まかに二種類ある。

寝室や居室、階段に取り付ける 煙感知式
もうひとつは、台所や仏間などに取り付ける 熱感知式だ。

どちらも、リチウム電池内蔵で、電池寿命は 10年。
大抵は、光の点滅とブザーとの連動式だが、『火事です』と、声で知らせる機種もある。

単一で警報がなるものと、各部屋の報知器と配線で繋ぎ、連動して、ひとつが鳴ると、全ての報知器が鳴るタイプもある。

さて、値段の方だが…

メーカーが様々、機能も様々なので、一概に言えないが…。

大体、定価で8千円前後から1万円前後…。

安い機種も、ホームセンター等で売られているみたいだが、機能を確認して、NSマークの入ったものを、購入して欲しい。

取り付け共に、業者に頼む場合は、参考にしてもらいたいが…。

津軽地区の場合、
売価で、取り付け込み、
一個 5千円位が相場らしい。

ニセ業者も居るみたいなので、訪問販売等には、気をつけて欲しい。
( ̄(Ι) ̄)

取り付けは、以外と簡単なのだが、取り付け場所など決まり事があるので、その点、注意して欲しい。

一軒に、最低三個。
寝室、階段上、子供部屋…

台所や居間、仏間などには、煙式ではなく、熱式(大体65度で作動)を取り付けする事を薦める。

火事での死亡は、大抵就寝中らしい…。

お金がかかる事だが、命と引き換えには出来ないので、財産を守る為にも、ぜひ、購入・設置して欲しい…。( ̄(Ι) ̄)ノ

桜開花予報と、花見予想?

2008-03-27 18:32:10 | Weblog
今日は、朝方に曇ってて、午後には、日が射した。

だが、風が冷たい…。

( ̄(Ι) ̄)

車を走らせていると、なんとなく…
路肩の緑が、少し濃くなった気がする。

お昼のニュースには、県内の湿地に 水芭蕉が咲き始めたそうなぁ。

例年より早いそうだ。

桜の開花は、4月20日頃。
順調に開花すると、5月の連休までは、持たないかも…。

今年は、金木町の芦野公園にいくかなぁ?

津軽では、桜が咲く前に、木蓮の花が咲き始める。
その後に、桜や椿も咲き始める。

オイラは、花に詳しくはないが…
以前、県外の方が、桜と椿の花が同時に咲いているのを見て不思議そうにしていた。

県外の方で、5月の連休に弘前のお花見を予定してる方は、寒の戻りでもないかぎり、桜ではなく、リンゴの花を見る事になるかも…
時間に余裕がある方は、金木町や下北の方なら、開花が遅いので、開花情報を元に、足を伸ばしてみてはいいかと思う。

( ̄(Ι) ̄)

曇りの津軽

2008-03-26 11:11:12 | Weblog
今朝は、会社に向かう途中から、小雨が降りだした。すぐに、やみそうな感じだが…。

( ̄(Ι) ̄)

今日は、市内の小学校とかでは、終業式があるらしい。
出来れば降らないで、欲しいものだ。

オイラの仕事も、工務店が開店休業状態で、暇な分、本店の配達の方がバタバタと忙しい。

今の時期、小・中・高の学校への納品が、忙しい。

新年度に向けての、掃除用品などの注文が来る。

箒(ホーキ)、ハタキ、モップ、バケツ、タオル、石鹸、洗剤、トイレ用品、ワックス…等々。

細々、多種多様である。

暇な時期には、いいお客様である。

市内だけでも、相当数の学校があるから…。

だが、配達する方は、中々難儀な事がある。

近年…不審者による学校での事件が多発したため、学校の警備も厳重になった事だ。

( ̄(Ι) ̄)

当然の事だが、配達に行くと、個人の家に訪問したみたいに、ピンポン!
インタホンで、用件を伝えてから、玄関の鍵を開けてもらったり…。

最近出来た、最新式の学校は、入り口が自動ドア。

生徒が登校した後は、施錠されて、外からは開かない。
中からは、出る時は開くのである。

部外者が、用件の際は、ピンポン!
入り口に面した受付の人が外を確認して、解錠のボタンをポチッ!ってしないと、自動ドアは開かない仕組みだ。

一度閉まると、外からは開かない。

一度で、運べる荷物ならいいが、2回3回になるときは、ドアのところに荷物を置いといて、開いたら内側に押し入れて、ドアが閉まらない様にする(笑)

ややこしい世の中になったものだ…。

見ず知らずの人に、いきなり刃物で刺される時代なのだから、仕方ない事なのかも知れないが…。

高齢化の日本を支える、若い人達の尊い命を守るためには、仕方ない。

いつから、こんな時代になったのだろうか…。

人は、助け合って生きるから、 人 と言う文字を書くと言われているが、あれは嘘なのだろうか?

ネズミは、増えすぎるとストレスで、川や海に向かって行進して自殺するとか…
イナゴも増えすぎると、緑の体色から、茶褐色に変わり、攻撃的な性格になるとか…

何かの本で、読んだ事がある。

人も、増えすぎて、ストレスが溜まり、凶暴化して来たのでは?

何となく、頭を過る午前になった。

さて、会社からの電話が鳴った。
空は、小雨も止んで、ドンより曇り空…。

会社に帰ろう。

夕焼け

2008-03-25 20:27:18 | Weblog
今日は、暖かで穏やかな一日だった。

会社からの帰宅途中、まん丸太陽の夕焼け…。

沈み込む前に、車を路肩に停め、パチリ!

アップしたり、画質調整してる間に、撮りそこねるところだった。

( ̄(Ι) ̄)

思ったより、沈むのが早かった…。

足元には、バッケが ポコポコって感じに 群生?してた。

植物の生命力には、感心する。
少し前には、ここにも1メートル位の雪が積もっていたのだが…。

( ̄(Ι) ̄)

ぽかぽか陽気・津軽編

2008-03-25 11:52:30 | Weblog
今朝は、ぽかぽか 
いい天気だ。\(^_^)/

今日は、ブログの師匠&モバ友のKEI たんのお誕生日なので、コーヒータイムしながら、早速 お祝いメールを送信。

本人は、誕生日だからと言って、あまり嬉しくないのかも…知れないが。(笑)

ダイエット中なので、ケーキは、お預け?

青森の地から、いい一日になることを祈る。

さて、息子の支度が出来るまで、玄関前に車を止め、花壇の様子を見てみた。

水仙の葉っぱが、だいぶ上に延びて来た。

チューリップの葉っぱも、同じく…。

他に…雑草だろうか?

小さな芽や、葉っぱがいっぱい…。

目覚まし時計が鳴って、一斉に起き出したみたいに…。

花壇の1メートル位 上には、蚊の様な虫が飛んでる。
虫達も、冬眠?から目覚めたのだろうか?

お岩木山は、今日は見えない。
そこは、空と同じく霞んで真っ白に…。

津軽に生まれた人間は、山が見えないと、何となく寂しい。

其処に、くっきり、どっしり、大きく見えて当たり前なのだから…。

( ̄(Ι) ̄)

残念だわぁ…。

恥ずかしがり屋さんなんだべかぁ…。

そろそろ昼近く…。
会社に帰るべぇ…。